***********************************
ここで、ヒーターAC6.3V倍電圧整流の波形をご紹介した。
乾電池駆動時にノイズを撒き散らしてラジオには使えない3端子レギュレータがあることもここで紹介した。
オイラは御馬鹿なので3端子レギュレータの実力を疑うことにした。 ノイズ発生装置になる3端子レギュレータは選外になる。しかし日本の大手メーカーの大部分は残念ながら選外だ。
◇平滑回路4段にしてみた。
3端子レギュレータよりgood波形が確認できる? or 出来ない?
どうだろう?
本ラジオに載せる「デジタル周波数表示器」は「供給ラインへのノイズ流出」のほぼゼロのこれ。0.01mVほど漏れる。
①以前の写真をもう1度up
ヒータ6.3Vを倍電圧整流したあとに3端子レギュレータ(9V)を入れている。負荷は2sc1815が2個なので5mAも流れない。整流は半導体ダイオードを使用している。
発振はしていないが、この3端子レギュレーターは230kHzで発振していた型式の1Aタイプ。あの時は乾電池駆動だった。これは等価回路も公開されている大手メーカーのものだ。
今回は発振なし。あの時は発振。同じ型版シリーズで流れる容量がちがうだけなのに、、、。
等価回路が同じでもウエハーに形成されたランド幅が異なると浮遊C?も異なってくる。回路図だけでは性能を評価しにくい分野でもあると想うよ。
②3端子レギュレータ無しの「平滑回路39Ωの4段」では?
VTVMでの数値は下がっている。レギュレータ無使用で3割ほど改善されている。スパイク形状のピークは同じようだ。3端子レギュレータ時よりは、波型の波形(リップル)は、この方が下がっている。 面積比較するとより判りやすい。
スパイク形状対策はオイラが中学生の頃から雑誌に掲載されていたので、公知の方法である。オイラがいまさら書くほどの事はない。
負荷次第だが、この位の電圧になった。今は2SC1815が2個。
③330Ωの3段+680Ω1段。
ここまで改善された。
VTVMの針が映っていないので0.5mVより小さいようだ。
CとRで構成した方が、3端子レギュレーターより20円程度安くつく。
廉価で効果ありなら、3端子レギュレータの出番は遠い。カタログでは「55dBほどリップル改善されるのが3端子レギュレータの性能」らしいが、オイラの実験(整流リップルの大小)では ほぼ無能に近い。
実験室で行なわれるデータ取りは実環境と異なるので「チャンピオンデータ」と呼ばれている。この用語は、エンジニアなら聞きなれた言葉だ。この3端子レギレータは残念ながら日本メーカーである。
③9V出力にする抵抗を少し探ろう
68Ωの4段にした。 これで初期(3端子レギュレータ使用)よりはリップルが確実に低い。負荷は2SC1815が2個ととても軽い。
10.7Vなので 正規な負荷をつけて追い込めばよいだろう。
3端子レギュレータは整流後のリップル減少にはほぼ効果がないようだ。材料費では3端子レギュレータ使用が高コストになる。
上の写真たちでは、VTVMは3mVレンジ。
公開されているSPECには上のような表がついていることが多い。本レギュレータのは等価回路も除去率表もなしだったので上記表は借りてきた。
表からはそこそこリップル除去できるらしいことが載っている。実際にはこの実験のようになった。
SPEC表と現実とはかけ離れている。これは明らかに乖離だね。
◇追記。
このメーカーの公知情報では、120Hzでもそれなりに減衰するらしい。
AC整流後のリップル除去をねらってつくられていることが公知内容から分かる。100Hzあたりが減衰量maxになっている。
ただし「Vin-Vout」として 「8Vdc+3.5Vrms」 で計測されている。 仮に9v出力ならば、12V入力と低電圧印加ではspec表の性能がでないことになる。概ね12Vほど目的電圧に加算した電圧時にはSPEC表になるようだ。
むしろオイラがほしい情報としては、この結果に至った実験回路(整流回路含む)を知りたい。取り分けコンデンサー型式を知りたい。コンデンサー型式による差もおそらくメーカーは計測しているだろうと想う。
オイラの実験は、電源トランスからACを倍電圧で整流し、それに3端子レギュレータを前後コンデンサーとともに使っただけだ。
◇整流リップルの減少具合についての実験ゆえに、上記のように波型のリップルについて大小を言及している。スパイク形状に注目して理論を張る方が居られるが、 文字列を確認してほしい。表題も一貫して整流リップルとなっている。リップルでない波形の減衰効果について、「ある or ない」とは言及していない。魚拓で確認してもらっても、リップルでない波形は言及していない。「むしろスパイク波形のピークはおなじようだ」と記してある。その上でリップルについて言及している。
話題の中心にないことを、言及してくるのはご本人の勝手ではあるが、「日本語理解力がどうなのか?」。、、と
◇ラジオに組み込むので、電池駆動時にノイズ発生源になるメーカーは当然に選外になる。使えないゆえに、使えない製品データシートに目を通すことは稀だ。日本製でノイズ発生源にならないメーカーは1社だろう、、と其のメーカからは等価回路の公知はない。わざわざノウハウを公開することを優秀な企業は行わないので、まあ当然だろう。
◇ノイズ発生源になる3端子レギュレータを使うのもご本人の勝手である。
◇海外製品も含め、等価回路が非公表な製品は今の処ノイズ発生源にならない。「これはどうしてだろう?」、、、と。逆説的に述べると、等価回路公開の3端子レギュレータ品は使うに値しないだろう、、と。
◇不幸にして電波ノイズになる3端子レギュレータを買ってしまったら、潔く捨てることをお薦めする。オイラは捨てた。
*****************************
2012年には真空管用+Bにおいては、CRによる平滑回路で
リップル率=(リップル電圧/定格電圧)x100(%)=0.00085V÷90V=0.00094%を確認してある。
詳細はここ
それを読まない方もいるようなので、再掲しておく。
最近のコメント