ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

7MHz モノバンド AM トランシーバー(rk-96a)。 Feed

2020年7月23日 (木)

7MHz モノバンド AM トランシーバーの受信感度(量産型) 。

***********************************************

先日のプロトタイプだとRX部半固定が隣同士で調整時に勘違いしやすいので、配置を換えてみた。

012

******************************************************************

感度は変らず。

RXはTDA1072. このICはIF=465kHzなので455で使うと感度が10dBほど悪化するが、W65Hが市場流通していないので、W55Hを使っている。

Rk9611

****************************************************************

・RF-AMPのゲインを上げていくとこの「0dBuVのトーン信号」も聞こえてしまう。 SSG端での0dBuVは1uVになる。 トランシーバー基板側に1/2掛かっていると仮定すると0.5uVになる。  

ここまでRFーAMPのゲインを上げてしまうと発振するので、そこそこでお願いします。

Rk9612

********************************************************************

◇◇

IFTを外してFCZの7MHzをつけてみた。

010

011

それでも 感度はそれなりに出てきた。

2020年7月 3日 (金)

7MHz モノバンド AM トランシーバーの製作。送信確認。

***************************************************

Rk9612

Rk9609_2

**************************************************

RF-AMPのゲインをあげるとこうなる。

Rk9611

*************************************************

SSG=マイナス12udBvなんだが、 toneが聴こえてきてしまった。

400hz と1khzを切り替えるとうんうん判る。 RS44ってところだ。

Rk9610

TDA1072はIF=465のICなので本来はW65Hで使うのが正解だが、流通していない。苦手のIF=455でこれだけ性能がよければ申し分ない。 

****************************************************************

ここから TX側の確認

まずNE612の発振具合。 6V印加にしたので波形は綺麗とはいえない。

9Vで使うことをお薦めする。

Rk9601

Rk9603

 *************************************************************

左 :真空管ラジオで受信した波形

綺麗です。

Rk9604

**************************************************************
続いてリレーを実装して、リレー周辺の間違いのないことを確認する。

受信はOK.

Rk9605

**********************************************************

TX側もOK.

Rk9606

作動確認ができた。

*****************************************************************:

Rk9607

この基板サイズは89 x60。通算で354作例目。

基板ナンバーは RK-96.

リレーはG5V またはG6V。 リレーのカタログは読めると思うので、選定はご自由に。

繰り返すが、送信NE612には9Vを掛けること。綺麗なAM波形になる。

◇◇電源電圧は12vでも9vでもokなように回路を変えて量産手配するので、到着は2週間後。量産用図面はいつものところにて公開中。

******************************************************************

小型通信用リレーでは 松下、高見沢が優秀だったが、 富士通がちょっかいを出して 結果高見沢を潰した。

2020年7月 2日 (木)

7MHz モノバンド AM トランシーバーの製作。受信感度。

**************************************************************

tx側はRK-25と同じで、LC発振と水晶発振を選択する。

写真のように水晶を実装したので TX側LC部は部品が載っていない。

004

*******************************************************************

(S+N)=10dBとなるSSG値。

RF-AMPのゲインを欲張るとゲイン過多で帰還発振するので、この位がよいようだ。

003

**********************************************************

FCZコイルのロットがまた変って、フェライトコアにグリーンペイントしてある。

コアが従来と同じでないような挙動だが、みなどうなんだろう?

送信側の確認は、これ

2020年7月 1日 (水)

7MHz モノバンド AM トランシーバーの製作。

6m用トランシーバー基板では

①NE612でAM生成する RK-77

②SL1641でAM生成する RK-89 。

の2種類を公開済み。 SL1641のRK-89は町田のサトー電気にて販売中。

「部品点数が多くて、根気が負けてギブアップする」とのことを耳にした。

・高々160点ほどで根をあげていたなら機械設計は務まらん。本業では部品点数は3000弱ってのが主流なので、100.200,300の点数だと子供設計の世界になる。 ゆえに機械設計屋から電気屋をみると「部品数が非常に少ないね」の一言になる。

・タンポ印刷の現場を知らずに、嘯く大人もいることが判った。 プリント基板工程を見たこと無いのが露呈しているね。

・根気がないならば、自作実験すら無理ですね。

********************************************************************

・ダブルスーパーを諦めて、部品点数を120程に減らしてみた。 ⇒7MHz等のモノバンダーにした。

基板面積は10%ほど減った。

002

リレーもオンボードした。

Tマッチは途中まで載っていてレイアウト上苦しくなったのでパターンから退かした。

001

tx側oscは 「LC発振 と水晶発振との選択式」 ⇒ 外部SWでセレクト

**************************************************************

携帯で5G登場中だが、 この5G アンテナ規格設定は産総研が行ないJISに落とし込だ。

オイラの設計製作したSHF用アンテナ評価用シールドボックスはこの産総研に納入した。日本ではこの1台が測定標準に使われている。 熊さんと暮らす田舎のおっさんの本業相手のひとつに産総研。 

・シールドものの性能は、無線機のように単に金属筺体に入れただと40dB~45dB程度の減衰しかない。通気孔からダダ漏れ状態。

・ラジオのエアバリコンで高一ラジオ用が存在するが、それは遮蔽版一枚で他はアパッパーなので10dB程度しか減衰しない。

・SONYで要求してくるのは70dB減衰量。

RFエンジニアでもこの分野のオーソリティはまだ50歳前半のおっさんだった。

***************************************************************

筺体による減衰量は、その程度しかないので、3端子レギュレータが電波を発してラジオ受信妨害する事実に基づいて、使える3端子レギュレータのメーカを公開中

3端子レギュレータ起因のノイズは100kHz~3MHz」とメーカーから公開済み

ウェブページ

カテゴリ