ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

真空管ラジオ GT管 6球スーパー 1号機(6SA7,6SK7,6SK7,6H6,6C5,6P6) Feed

2017年11月10日 (金)

ラジオ工作の必需品、「標準信号発生器用テストループ」が数十年振りに販売開始された。by 祐徳電子さん。

*********************************

以前、ここで取上げたように磁気アンテナ(バーアンテナ)にはテストループがMUSTだ。

テストループは90年代には製造されていたかどうかも妖しい。 オイラのは1970年代後半の製造品。

目黒も松下も大松も標準信号発生器用テストループの製造は2000年には終了していた。販売在庫品も底をついた。現行流通品はゼロ状態だった。

さて、そのテストループが数十年振りに製造された。 祐徳電子さんから販売開始された。

自称「ラジオのプロ修理技術者」もこれが入手できるとホっとするだろう。

031

◇箱を開けた

BNCケーブルも付属していた。

「パイプベンダーの曲げ型をよく見つけたなあ!!」と驚く。昨今、このような小さい直径の金型は市場にないと想うがどこで見つけてきたのか?

033

◇支柱は「円筒研磨加工後、ハードクロムメッキ処理」と加工プロ仕上げ。日本の会社よりメッキ処理が上手い、こりゃ驚いた。インローに拘って丸研してある。

通常は「ミガキ棒のままニッケルメッキ」が加工費としては安価。

下の写真のように、ハードクロムメッキ処理は国内では2000円以上の鍍金費用になる。

機械設計屋のオイラからみて「贅を尽くした」と想える。

032

◇スタンドベースは「電着カチオン塗装」。

「ここまで手間掛けるの?」が率直な感想。 今の時代なら黒染めで安価に済ませて終了だろう。

034

035

◇さて電波を飛ばしてみる。

正常、受信中。

036

037

◇ HF仕様だが、2mまでは信号を入れて確認してある。

 

038

6m,2mでバーアンテナを使うかどうか?

039_2

祐徳電子の社長さんは、松下電器の元エンジニア。 ラジオ系のエンジニアだ。 それゆえに良く判っている。

よく現代に復刻(復活)させたものだと感動し、感謝します。

復活の切っ掛けは、数人の自称「ラジオのプロ修理技術者」がテストループの必要なことをオイラのblogで知って、祐徳さんに、中古品の捜索依頼を掛けたことがが起因。テストループの内部構造と材質はオイラからも情報提供は行なった。

機械設計屋が作るともっと手間を省いた安直なものになるだろう。

入手希望者は、祐徳さんに問い合わせのこと。

***************************

EBAYでは往時の未使用品(日本製)が、日本円で7~10万円弱で取引されている。 往時のものを必要とするならEBAYにて調達をお薦めする。不思議なことに、テストループアンテナは日本製しかEBAYでは見たことがない。

2014年1月11日 (土)

自作 GT管6球 スーパーラジオ 6SA7,6SK7,6SK7,6C5,6H6,6P6 その5

GT6球スーパーラジオの続きです。

SPを載せました。

035

バリコンの取り付け板は、換えました。

IFのゲイン調整VRをつけました。

036

+Bのリップルをオシロで見ました。

シリコンブリッジで整流なので60Hzの2倍の120Hzが見えるはずですが、、、

037

120Hzにラインを出して確認します。

ラインと合ううねりがないので、okですね。

+Bにのっているノイズは2mV程度です。

スパイク形状の波形は、局発からのもれです。(20mVくらいあります)

SP端での波形は、前の記事の通りです。

038

トランスがやや非力なので、平滑回路のRは通常より軽くしてあります。

039

出力トランスの1次側(12KΩ)には、本来コンデンサーは不要。

このGT管ラジオにはつけていない。

レイアウトが下手だと発振するので、コンデンサーをつけて発振を回避する。

010_3

*********************************

以上、製作記事でした。

スプレッドバリコン式ラジオ

これの作業を再開しますね。

TOP PAGE

001b

 

026_3

024

2014年1月 9日 (木)

自作 GT管6球 スーパーラジオ 6SA7,6SK7,6SK7,6H6 その4

GT管スーパーラジオの続きです。

1ST AFはメタル管6C5を挿しておいた。

供給電圧が低いので、負荷抵抗を加減してもIP=0.65mAまでしか流れていない。

やはり、電源トランスは換装したい。

★バリコンにプーリーを取り付けてみる。

減速比は、直径の逆数になる。

032

プーリーは、バリコン軸に「押し子」を使って取り付ける。

★加えてアンテナコイルをいつものように、手巻きする。

030

今のコイルを測ると278μH近傍のようだ。

巻いてみたのが下の写真。

031

引っ張りバネ(丸線引っ張り)は、

バネ係数が、0.10N/mm~0.20N/mmのものが使い易いと想う。

オイラは、バネはSOTECだと想っている。

名が知れているところでは、KSSやアキュライドもあるが、

オイラは仕事でもSOTECを好んで使っている。

033

トラッキングも済ませて、バーアンテナのコイルは固定中。

球構成

ヘテロダイン検波 6SA7

1st IF            6SK7

2nd IF           6SK7

DET              6H6 (倍電圧検波)

1st AF           6C5

2nd AF          6P6(中国球  6V6同等)

★音はナチュラルに聞こえる。1st AFのIPが少ない割には、ナチュラル。

通電して30分ぐらいから、音が大きくなってきた。球に元気が戻りだしたようだ。

★ST管用IFTなので、1次コイル⇔2次コイルが離れており、

結合性がMT管用より落ちるので、ゲインは期待できないが、音質は良い。

★残留ノイズも0.4mVなので、アース配線はこの方法でよいようだ。

 ミニチュア管ラジオは0.7mVだった。 

*****************************

TOP PAGE

2014年1月 5日 (日)

自作 GT管6球 スーパーラジオ 6SA7,6SK7,6SK7,6H6 その3 残留ノイズも測った。 

通電してみた。

先ずは、IFTの調整。

021

波形は普通。

①6SA7は+B 170V。SG電圧96Vにした。

②6J5はトランスの電圧が高くないので, ちょっと苦戦中。

いまIp=0.5mA。巧く電流を流せていないので、電源トランスは換えたい。

この6J5には150V程度掛けないと1mA流れないようだ。(トランスOUTで240~280V位は必要)

球を換えることにする。5極管にしてしまうかも、、。

③耳はいま調整中。 6SA7にもう少し電圧を掛けたほうがよい気配。

 ST管用IFTなので、1次コイル⇔2次コイルの距離が、MT管用に比べて離れている。

それゆえに、IFTでのゲイン増がMT管用ほどは取れない。が、帯域が広めになるので

音質としては良い方向に働く。

★次にVRを絞ってのSP端のバルボルの値。

本機は、0.4mVくらい。低い数値で、goodです。

020_3

 

 

022

023

電源トランスは、220Vタイプに換装したい。

***************************************************

その4に続きます

自作真空管ラジオ一覧

TOP PAGE

自作 GT管6球 スーパーラジオ 6SA7,6SK7,6SK7,6H6 その2 回路図

先日のGT管ラジオの続きです。

GT管 6球スーパーラジオの回路図をCADしてみた。

検波は双2極管の6H6。(倍電圧検波)

010

6J5のバイアスは、これから通電してきめる。

6SK7のSG抵抗も。通電してこれから決める。

出力トランスの1次側の発振止めコンデンサーは、

IFTから遠いと不要なことが経験で判明している。(レイアウトに左右されるので、注意)

最近、作ったラジオにはついていないが、オーデイオの周波数特性を見ながらCをつけて特性補正することもある。

これは、先達が推奨するようにAVCと音声が別ライン。低歪みのメリットがある。

012

VR直前の高周波バイパスの100pFも、可能ならもっと低容量でOK。
(実際には22PFを吊るしているが ゼロpFでもOK)

gt_6tube_super_old.pdfをダウンロード

「なるべく良い音で放送を聴くラジオ」を目指します

 ①ハム音が小さいこと

 ②IFTは広帯域用を使う。(入手難なら、通常品)

 ③耳が良い事

 ④検波は真空管を使う (経験上、ダイオード検波だと硬い感じに聴こえます)

  ⑤検波後の1ST AFに音の良い球を使う

***************************************************

その3に続きます。

TOP PAGE

2014年1月 4日 (土)

自作 GT管6球 スーパーラジオ 6SA7,6SK7,6SK7,6H6 その1

先般も外注設計の水準が低くて、オイラとても困ったです。

上長のご指示で、そこへ頼んだのだが、、、、。

オイラなら3日で終わらす程度の図面に4週間も費やして、、、ほとほと参った。

それなりに支払なきゃならんので、 赤字ですいね。

「CADで直線が引けて画が書ける程度」で、

機械設計屋だと自称する方々が多いのも、FA業界の特徴ですね。

「設計屋の能力差は5倍ある」のが、よく知られていますね。(「機械設計」に何度か、この数字が登場してますね)

名刺に「機械設計」の文字がある方々の間でも、

オイラの経験では6~8倍は、能力差があるね。

会社から貰うギャラは5倍も違いますか????

(機械設計屋で年1500万円も 貰えてますか?、、 田舎だと400万前後だよね)

同じ年齢の公務員様の半分だよね。県職員なら1000万円超えだから、県職員の40%程度の評価なわけですね。日本のモノ作りを支えても、評価は公務員様より落ちるんですな。

まあ労働対価に合わないよね。だから、日本のモノ作りは衰退しているんだよね。

対価に釣り合わないギャラじゃ 後に続くものが生まれないものね。

技術系を目指す方には、「技術を磨くなら中企業」「待遇なら大企業」をお薦めします。

まともな設計屋が独立するのは、至極普通のことですね。

勘違いして独立するのも、多いけどね。

★FA業界では、「素人向けの商品が売れ筋」のも事実。

性能の良いものが売れないのも事実。

値段がほぼ同じなら、素人向けのイージーなものが売れている。

まあ業界全体でレベルが下がっているから、

腕の良いエンジニアはそのうち駆逐されてしまうよ。

「悪貨は良貨を駆逐する。」ってのは、グレシャムの名言だよね。

オイラは、お馬鹿だけどね

********************************

GT管のスーパーラジオの製作を始めました。

先日完成した6球スーパーのGT版です。

真空管は3極管、4極管、5極管,7極管の順に雑音が増えていくのは、

数式でも表現されている通りです。(この数式を知らない方は,居ないはず)

3極管でMixさせても7極管ほどは、ゲインが取れないことも、古書に記事がありますね。

オイラが幾度か3極管Mixを実験しても、7極管には全く及びませんでした。(古書通りでした)

それゆえに、ラジオでのMixはもっぱら7極管を使ってます。

004

IFTは、ST管用のものを手にいれた。 新品ならば、NPOラジオ少年で揃えられますね。

バリコン、OSCコイル共に、ラジオ少年から購入したものです。

005

OUTトランスは、東栄さんから購入。

電源トランスは、60mA流せるBT-2V(ラジオ少年から購入)。

200V~220VのOUT電圧タイプの方が、goodです。

ソケットは、「オムロンのリレーソケット」 或いはGT管ソケットです。

YAHOOで、「オムロンのリレーソケット」を探すのが一番安いですね。

006

ケースは、S-4にしたが、やや大きめ。

007

008

バネ座金(スプリングワッシャー)は、使いません。

工学系のかたなら、「ネジ締結」についての知識は持っておいでだと思います。

鉄橋や車両にバネ座金が使われていますか?

命に係る構造体には、バネ座金は不使用です。

緩む原因となるバネ座金は、使用していませんね。

009

平日の夜中にゃ、孔明け加工は無理だから、

休み中には 加工だけでも終わらしておく。

*************************************

その2に続きます。

TOP PAGE

ウェブページ

カテゴリ