ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

2025年3月27日 (木)

ClassAA って名の動作は、存在しない。 嘘の世界の話ですね。

アナログの動作は以下の4種。 ABはAB1とAB2にも分けることが多い。

Classesofpower20amplifiers_3

A1 ,A2動作は 某雑誌が流した虚言。 ここにまとまめた。

[ClassAA とは、Technics が開発した疑似A級アンプ方式だ。 電圧増幅と電力増幅を別々のオペアンプに行わせるので、単なるオペアンプ一発よりも、低歪み率で高ドライブ能力を誇る]と自称

 
 

疑似A級とは、A級ではないことを示す。純A級ってものもない。 そんな動作点はない。上記の4種しかない。

CLASS AAを conduction angleで説明したものが存在しないので、動作点への考え方ではない。 技術教養を身につけたほうがいいね。

「A級、B級、C級、D級アンプの違い」 

ってのがあるから、そこで学習してほしい

 
 

純C級、純D級ってのが存在しない理由を考えられりゃ、CLASS AAの妖しさも理解できる。

2025年1月31日 (金)

プレート検波。グリット・リーク検波。 2極管検波。 検波考。歪み率 (再掲)

初稿 :2016年9月25日

00455e9athumbnail2

************************************

同調回路のQ プレート検波で検索すると、深い情報も見つかる。

オイラのような機構設計者が、弱電検波回路に言及するのは身の丈を超える。プロの電気回路設計者が数値式で、プレート検波を解析してくれると想う。

繰り返すが 先達の本を読むように、、。


YouTube: 再生式はいぶりっどラジオ 1-V-2 デジタル表示

上の動画は再生式ラジオで受信周波数をデジタル表示させたもの。今のところ日本では初めてらしい。

***************************************

昭和30年代のとある「初心者向けtext」からごく僅かお借りしてきた。 初心者向けなので、お馬鹿なオイラにも理解できる。

歪み率に注目しよう。

①プレート検波

「一部では音が良い」との記事も見かけるが、「真実はどこにあるのだろう」と初心者向けtextで確認した。

131

上記図のように,歪み率はほぼ10%以上。よい処で8%。 この歪数字で音が良いと言われるのは、流石に腰が引けてしまう。

入力を1.5~2.5Vで使うと8~10%の歪みに納まりそうだ。

球で増幅している分、outは出る。

1V 入力ならば20V出力なので 電圧は20倍(26dB)と,ずばり球1個分の増幅度。

②グリット・リーク検波

再生式ではポピュラーな検波方式。

132

注目の歪み率は、プレート検波よりも小さい。半分というか1/3というか確実に歪みは小さい。

入力を0.2~0.4Vとし、グリット検波使うと歪み率は2~4%。プレート検波では歪み率10%。あなたはどちらを使いますか?

0.1V 入力ならば1.5V出力なので 電圧は15倍(24dB)の増幅度。プレート検波よりやや増幅度が落ちているが定数次第だろう。

③2極管検波

スーパーラジオでお馴染の回路。

133

1Vも入力させると、歪み率は1%以下になる。 プレート検波、グリッド検波より1桁以上goodだ。

入力10Vでも3Voutゆえに入力レンジは 他の回路より広い。

2極管検波の信号を25dB程度増幅すれば、出力レベルはgoodになる。

  試算すると、           

★1   2極管検波+6AV6増幅  1v入力+25dB増幅 ⇒ 出力20v 歪み1%

★2  プレート検波         1V入力    ⇒ 出力20v 歪み9%

どちらを選ぶかは、お好みによるが、歪みの多いものを選択するゆとりはオイラには無い。

初心者むけTEXT」には基礎情報が載っているので、入手し読むことをお薦めする。

***************************************

複合管の登場以前ならば、グリッド検波 VS プレート検波で回路検討するのだろうが、6Z-DH3Aや6AV6のような複合管が市場登場したので、「2極管検波+3極管増幅」が歪み率と音量面からもgood。

以下、ラジオ工作の基本だが

①加えて、検波回路とAVC回路は其々別にすること。 

②IFTの直後に検波素子を入れるとIFTのQが下がる

③6AV6,6Z-DH3Aのヒーター・ピンはどちらの方をアースすべきか? ここ。

オイラのサイトの訪問者は上記3点 ご存知のはずだね。

2024年12月31日 (火)

真空管ラジオの回路図。 GT管、MT管、ST管、ロクタル管

回路はここに公開済み。

013

132

 
 3rd負荷をIFTにしたら帰還発振したので、 増幅度を下げたラジオになった。 
 
3rd負荷をRFCにして帰還発振しにくくして、増幅度をあげたラジオが、感度よいことに気ついたオッサンです。
 

2024年12月14日 (土)

祐徳電子さんから4バンドラジオキット 購入した。 KIT-006D


YouTube: 祐徳電子さんから4バンドラジオキット 購入した。 KIT-006D

2024年12月12日 (木)

6GH8 ラジオ (2011年の作品)

 

2011年の作例。 ここ


YouTube: 「レフレックス+再生」式 単球ラジオ。

601

6gh8_radio_type1

 
 6GH8を局発、混合にした作例。2014年の作例はここ

6gh8_radio_type2

005

「局発+混合」で6gx7で試したら、感度がでなくて6gh8にした経緯がある。

「3極管部で局発+混合」はマイナスゲインになるので、 やっちゃ駄目。

6aw8では   マイナス10dB~ マイナス6dBくらいにはなる。

自称成功例は、計測していないので上手くいっているつもりになっている、

産業用ロボット開発製造業者「Siti」 倒産

液晶の第八世代サイズ搬送で1990年代は勝組だったサンセーテクニカル。2005(平成17)年3月期には年間売上高約53億5400万円を計上しました。

FA屋のオイラも岡谷に通勤していた時代が3年ほどあるが、「仕事は沢山ある」と聴いたのが2002年頃。「従業員1名で1憶円売り上げ」の時代。

三協精機駒ヶ根が1998年頃に韓国三星へ製作納品した搬送ラインともにておる。

株式会社 SYNAX (シナックス)が 「従業員1名で1憶円売り上げ時代」のあとにサンセーテクニカルの時代が来た。

1980年代のオイラ上司がSYNAX設立メンバーであった。SYNAXはオーナーが変わっていて、よく判らない。 

2024年12月 2日 (月)

「公用PCには一太郎が入ってない。しかし一太郎関連ファイルがある」闇。

一太郎は警察の標準ソフト

wordは行政標準。

この「公用PCの中身」とされるのは、公用でない。 

私人pcぽい。

2024年12月 1日 (日)

sony CXA1622 ステレオアンプ。 

東芝、松下とは音色が違うね。TDA2822より格段に良い音色。ヘッドホンアンプICはこれが適切だろう。

データシートでは、3Vで 110mW。

 それ以上出すとむのが判る。110mW??の音量は NE5532アンプ(RK-312)と似た感じ。


YouTube: sony CXA1622 stereo amp d.i.y

通算585作目。 RK-336.

「公用PCの中身」: これは行政資料情報漏洩案件。 2次公開は非合法。

 行政資料は 公開請求によってのみ納税者は知ることができる。公開請求した事実も一緒にでてこないと超 不自然。(偽造の可能性高い)

今回の許可権者は知事。 公開請求して行政から出てくるのは、紙資料。

data形式では弄られる可能性があるので、dataでの支給はない。

河川水位データのように研究目的であれば、エクセルででてくる。cd1枚の送料必要。

 
 

公開請求ででてきた資料の意匠権は、行政機関にある。 これを理解できない間抜けが多い。 2次公開する場合には 意匠権者から同意書面が必要。 

one tube radio D.I.Y   6BR8.    2024/Dec/1st

P1010020


YouTube: one tube radio D.I.Y   6BR8.    2024/Dec/1st

ウェブページ

カテゴリ