ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

フォアーランド FRG-2004BL FM/AM  ラジオ キット Feed

2017年11月10日 (金)

ラジオ工作の必需品、「標準信号発生器用テストループ」が数十年振りに販売開始された。by 祐徳電子さん。

*********************************

以前、ここで取上げたように磁気アンテナ(バーアンテナ)にはテストループがMUSTだ。

テストループは90年代には製造されていたかどうかも妖しい。 オイラのは1970年代後半の製造品。

目黒も松下も大松も標準信号発生器用テストループの製造は2000年には終了していた。販売在庫品も底をついた。現行流通品はゼロ状態だった。

さて、そのテストループが数十年振りに製造された。 祐徳電子さんから販売開始された。

自称「ラジオのプロ修理技術者」もこれが入手できるとホっとするだろう。

031

◇箱を開けた

BNCケーブルも付属していた。

「パイプベンダーの曲げ型をよく見つけたなあ!!」と驚く。昨今、このような小さい直径の金型は市場にないと想うがどこで見つけてきたのか?

033

◇支柱は「円筒研磨加工後、ハードクロムメッキ処理」と加工プロ仕上げ。日本の会社よりメッキ処理が上手い、こりゃ驚いた。インローに拘って丸研してある。

通常は「ミガキ棒のままニッケルメッキ」が加工費としては安価。

下の写真のように、ハードクロムメッキ処理は国内では2000円以上の鍍金費用になる。

機械設計屋のオイラからみて「贅を尽くした」と想える。

032

◇スタンドベースは「電着カチオン塗装」。

「ここまで手間掛けるの?」が率直な感想。 今の時代なら黒染めで安価に済ませて終了だろう。

034

035

◇さて電波を飛ばしてみる。

正常、受信中。

036

037

◇ HF仕様だが、2mまでは信号を入れて確認してある。

 

038

6m,2mでバーアンテナを使うかどうか?

039_2

祐徳電子の社長さんは、松下電器の元エンジニア。 ラジオ系のエンジニアだ。 それゆえに良く判っている。

よく現代に復刻(復活)させたものだと感動し、感謝します。

復活の切っ掛けは、数人の自称「ラジオのプロ修理技術者」がテストループの必要なことをオイラのblogで知って、祐徳さんに、中古品の捜索依頼を掛けたことがが起因。テストループの内部構造と材質はオイラからも情報提供は行なった。

機械設計屋が作るともっと手間を省いた安直なものになるだろう。

入手希望者は、祐徳さんに問い合わせのこと。

***************************

EBAYでは往時の未使用品(日本製)が、日本円で7~10万円弱で取引されている。 往時のものを必要とするならEBAYにて調達をお薦めする。不思議なことに、テストループアンテナは日本製しかEBAYでは見たことがない。

2016年11月13日 (日)

フォアーランド電子さんキット FR-2006

*****************************************

フォアーランド電子さんの教材用キットをオイラが持っていても仕方がない。

yahooへ出品した。

046

ラジオ部は仕上がっている教材用キット。 AF部のcとrを15点ほど実装する簡便なキット。

WEB上には、組立た情報がないな。その意味ではレアだ。

出品中の商品はこちら

オイラが入手したのは2011年12月。

翌年2012年3月で、廃業された。埼玉へ戻られたことはオイラに連絡が来た。

2016年1月31日 (日)

エーユーエックス端子  TONE  AUX alternate switch

AUX端子を「エーユーエックス」端子と読むのが主流になってきているようだ。

上記ルールのように、アルファベット直読みならば、

TONEを「トネ」或いは「テーオーエヌイー」と呼んでいるはず。

「テーオーエヌイー」

でヒットしてこないが、 TONEは中学生の英語水準だからか、、。

auxをエーユーエックスと呼んでいる方は、

ぜひ同じ呼称ルールに基づいて「TONE⇒テーオーエヌイー」と呼ぶようにお願いします。 

お馬鹿なオイラは、 AUXはオックスとしか読めない。

alternate switchをアルテネートスイッチと読むと御里が知れる.

オルタネート‐スイッチと読むように。

間違って読みblogに上げていると「御馬鹿宣言」している状態だ。

オイラのように不器用、御馬鹿宣言している仲間かな?

まあ、オイラが世話になっている会社では、基準点を「origin」でなく 「base hole」と表記させるからね。そのルールに従うとbase ballは「基準球」になるね。

エーユーエックス端子と呼称する貴方に、問う。

CATをどう呼称します?

CATをシーエーテと呼んでこそ呼称ルールが一致します。

一つの頭脳にルール2通りは無理ですよ。

******************************

12月29日朝追記

youtubeに 「aux meaning」があった。


YouTube: Aux Meaning

ポピュラーな読み順に発声していると想うが、

英語圏の方は、「△△」と読むようだ。

仕事で米国人と接触した折には、「エーユーエックス」とは呼称していなかったナ。

AUX (for AUXiliary)


YouTube: EOB Meaning

***********************************

国の調査では、

高3対象の英語力調査公表

 7~9割が中学卒業レベル以下

とのことでまともな力を有するのは2割り前後らしい。

そりゃ、基準点をbase holl と呼ぶわな。

auxは読めないし発音できないわけだ。 

そもそも中学卒業レベル以下ってのは、中学1年生レベルなのか? そんれより低いのか?

2012年3月 6日 (火)

フォアーランド FRG-2004BL FM/AM 2バンドラジオ その2

ケミコン1個、間違ってましたね。

で通電してみました。

039

ラジオの青い色もいいですね。↑

040

AMは 綺麗です。↑

041 

FMも 綺麗です。↑

042

26年ぶりに、空芯コイルのトラッキングをしました。

このキットに感謝ですね。

バリコンには、小型のツマミをつけてFM帯の調整をしました。

(付属のツマミですと、コイルが隠れるからです。

説明書には、ネジで固定しない状態で調整するように記あります)

043

あとは、ビスで締結します。↑

(パターンを剥がしてしまい、赤い線で補修してあります)

044

↑通電の青LED。チューニングインジケータの赤いLED.

045

取手を持ったところです。大きさも手ごろですね。

耳は普通です。

発電機もOKですし、内蔵の充電バッテリーも活きてます。(緊急時に使えますね)

オンボードのサイレンICも、鳴りました。

ロッドアンテナ直後のコイルを触って、ロッドアンテナとの整合を取るのですが、

今回は簡単には触れませんので、ちょっと難しそうです。

(組み立て説明書には、書いてありません)

おじさんは、このFM帯のフルキットに、感謝してます。

空芯コイルでの調整は、面白いですね。(マニア向け???)

****************************************************

TOP PAGE

2012年3月 4日 (日)

フォアーランド FRG-2004BL FM/AM 2バンドラジオ

暖かくなりましたね。霜も降りなくなりました。

フォアーランド FRG-2004BL   FM/AM 2バンドラジオ」の製作を始めました。

ラジオキット価格は、3400円でした。(FR-702と一緒に購入しました)

フォアーランドさんからは、いつもフルキット品を購入しています。

(FM帯のバラキットを販売している唯一の会社です)

***************************

2012,5月にラジオ少年からkit-600が販売されました。

原稿時点では、フォアーランドさんが唯一の会社です。

***************************

「手回しダイナモ」が実装されています。

今後、ダイナモが役立つ可能性が大きいですね。

031

製造終了品だそうで、

フルキットは残り8セットで終わりのようです。(2012/Mar/1現在)

(手に入れることが出来て幸運でした)↓

ラジオ部の実装済みキットの在庫状況は、問い合わせしてみてください)

032 

FM帯は、空芯コイルです。

空芯コイルでトラッキングする「最後のキット品」だと想います

マニア向けぽいところが、オジサンには程良い感じです。↓

033 

↑空芯コイルの伸縮みで調整するのですが、

個人の力量差がはっきりする分野ですね。

ラジオカセットの製造をしていたあの頃、

おじさんよりも上手い方が居られて、、、、

その方は、386や486のPCボードの仕事にシフトしていかれました

034

ICは実装済み↓

035

「ラジオ部の実装済みキット」で購入した際は、

↓のパーツを半田付けして、基板完成になります。

036

パーツ取り付け中↓

製造日から時が経っているので、パターンに薄く酸化膜が形成されていて

「鉛フリーの半田」では、やや辛いです。

ご存知のように鉛フリー化によって、銅の比率が増えましたね。

聴感上は、「よい音に聞える」と評判の「鉛フリー」ですね。

(おじさんは、ラジオ系なので音の差がわかりません)

037

欠品なく半田したつもり↓

(これから、回路図と見比べて点検します)

038

少し休憩して、のちほど続きを始めますね。

******************************************************

TOP PAGE

ウェブページ

カテゴリ