ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

LA1600を使ったam小型ラジオ(RF増幅、BFOあり): Feed

2019年8月29日 (木)

LA1600 ダブルスーパー短波基板 : 50MHz AM 周波数表示考

************************

LA1600を使ったダブルスーパー基板 rk-60の補助説明を上げておく。

感度は下表のようになる。rjx-601並だ。

La1600zx10

 

La1600zx13

おそらく周波数表示方法を考えあぐねている方がいるかも知れないが、2017年にリリースしたLC7265表示器が使える。(裏技使用)

2017年blogには方法記述したが、そのdateまでは不鮮明だ。

51MHz帯での表示はこうなる。最上位の5が無いがそれ以降4桁は表示する。これで受信周波数が1khz単位で正確に判る。

La1600zx15

bule ledにして50mhz帯を表示させた。

La1600zx14

La1600zx16

La1600zx17

・ケースの中身はRK-60だ。おそらくこれが実装最小サイズに近いだろう。樹脂ケースだと加工性が良いので入れてみた。spはジャック出しになる。

・LC7265はスタティク点灯なのでノイズがほぼない。ノイズ源にならない物質はないので、正しく云うと計測不能なほど微弱ノイズである。

La1600zx11

*********************

・裏技はダブルスーパーの1ST OSCを48MHz,あるいは46MHz等の偶数にすること。47,45ではだめだ。「LC7265の最上位は 1  または 無点灯」なのでそれを使うように1st oscを定めればよい。と云うことで52.001~54.000MHzの表示は苦しい。

・la1600は中波ラジオと同じようにoscはupperにする。

・初めてのダブルスーパー基板RK-41でも48MHzで1st oscさせているのは、LC7265表示器で周波数表示できるからだ。


YouTube: 同期検波(自作ラジオ)でnhkを聴く

2019年6月 1日 (土)

LA1600ミニラジオ基板は,RF増幅あり、BFOあり。 RK-54

******************

感度面では、SR-7を超えるBFO式レシーバー基板(AMとSSB両モード)を興してみた。 前記のようにSR-7では30dBuVのSSG信号受信が苦しい。AMの受信がSR-7では原則出来ない。

RK-49にRF増幅を付けた。VRによる増幅度可変タイプにした。 3.5MHzや7MHzではRFアンプは不要だが20MHzあたりではプリアンプはほしい。

RFアンプには2SK192.

005

20dBuVが聴こえてきたSNは15dBほど。

SR-7ではノイズに埋もれてしまう信号が聴こえる。

FRアンプのVRは絞ってゲイン最少にしてある。この位のゲインだと随分とSNが良い。

006

008

(S+N)/N=10dBとなるSSG値。

007

BFO波形。

他励式SR-7では局発の漏れが加算されていたが、本基板は自励発振なので、綺麗な波形。LA1600は他励だとOSCの通り抜けが確認できる。自励で使うのがよいラジオIC。

注入量は8mVから120mV. 5mV~50mV。   VRでの可変回路なので相手信号に合わせて注入量可変すれば良い。(弱めに入れる)  BFOの波形が汚いと復調される音も濁るので注意。結合Cが小さすぎると波形が醜くなることがあるので注意。

009

まとめ.

SR-7より15dBほど感度良い短波ラジオ基板ができた。

AMを中心に聴いて,BFOオンでSSBを聴く。

通算290作目。

RK-54になる。

2SK192+LA1600+LM386の構成。

*************

追記

2019/10/18日時点での感度表。

sメーター対応はtda1072系基板。

Photo

ウェブページ

カテゴリ