ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

自作 ワイヤレスマイク: AN610 Feed

2022年3月21日 (月)

Using panasonic dbm an610

松下電器のdbm群のひとつ an610でワイヤレスマイクにしてみた。このICはラジオのMIXに使われているので自作派には多少知られている。


YouTube: Using panasonic dbm an610 for middle wave transmitter. testing to my tube radio

音は癖もなく素直にでてきている。

Rk16301

Rk16302

****************************

MIC-AMP部: ゲインは52dBくらいが使いやすい

Rk16303

Rk16304

DBM直後の波形。

Rk16305

等価回路で非常似たdbmにMC1496がある。 MC1496よりはaudio信号も搬送波も入れられるので送信機向きのようにも思う。調整は難易度が高い。mc1496をサラっと合わせる水準でないと苦労するとおもう、、、。 ワイヤレスマイクであるが場数を踏んだ上級者向け。

通算417作目。RK-163

2022年3月13日 (日)

松下電器のDBM AN610を触ってみた。 動作点確認中

AN610のDBM具合を確認中。

trioのチューナーに使用されているAN610

P1010075

・AFの入力上限は0.8V (Z=600).それ以上入れると波形が汚くなる。

・搬送波上限は120dbuV(Z=75のSSG端)の1/2.  それを超えるとスイッチング動作での余剰搬送波がオシロで観測できた。

使い易いICだと思う.


YouTube: mastusita dbm an610 : a state of doing

2022年2月23日 (水)

松下電器のDBM AN610を触ってみた。

前回の松下電器のDBM AN610を触ってみた

****************************************************************

003

002

001

RFはオシロ読みで1V入れてもクリップせずDSB波でてきた。AFはZ=600計測で1Vも入った。

************************************************************

NE612, MC1496,AN612より強い信号を処理してくれそうだ。 

2022年2月 6日 (日)

松下電器のDBM AN610を触ってみた。

松下電器のDBM AN610を触ってみた。2021年9月以来だ。 

前回はデータシートのままの回路で実験したが、結果はペケ。

今日は、回路を変えてみた。搬送波(無変調)はSSGからもってきて、作動するかどうか??


YouTube:松下電器のDBM AN610を触ってみた。

今回は倍音にならずに ラジオから聞こえた。搬送波注入量もおおむね判明。audio入力は150mV前後で飽和するぽい。波形は前回並みでスッキリしない。

回路を変えて再び手配した。

2021年9月 4日 (土)

松下のAN610P :DBM .

2019年 12月に「松下のDBM AN612 」のワイヤレスマイクを基板化した

027

上のように日本製DBMにしては綺麗である。国産では一番綺麗のようにも思う。NE612なんぞより波形は優れている。

***************************************************************************

AN612の波形がとても綺麗だったので、AN610を使ってみた。

P1010044

回路はデータシート通りにしてみた。

P1010048

出てきた波形がこれ。見慣れない波形になってきた。ラジオでの受信音は、「原音」ぷらす「 倍音がかなり遠くできこえる」 感じだ。あるいはFM変調に為りかかっているか?

 回路のどこがわるいのでしょうか?

P1010042

***************************************************************

がさがさやってここまできた。回路は間違えていない。 データシートを信じると駄目ですな。

7ピンと8ピンの外部負荷は同じでは駄目だ。1K程度の差を取れる回路が望ましい。

P1010073

RF 入力は50mV~100mVのどこかで適正になる。 供給電圧8~10Vでゲインが出てくる。12Vは掛けすぎ。

ぼちぼちと進める。

ウェブページ

カテゴリ