ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

真空管ラジオの外部入力(PU端子)の使い方。 ipod等OCL機器からの信号をpuに入れる。真空管ラジオのブーン音比較。

2017年8月17日公開

「60歳代、70歳代のおっさん群が、スピーカーに直流を掛けるのは邪道だ」と身勝手に騒いでいるのがWEBで確認できる。

1,  「では日本のICではどうなのか?」を調べた。1992年には雑誌に技術紹介されている。

下のデータは日本製のic : mdプレーヤー等の小型音響機器むけステレオ用デバイス。沖の開発品だ。負荷は8オームなので随分と開発は古いので調べたら、IC発売は1990年のようだ。 1992年のトランジスタ技術にこのデバイス紹介記事がある。かれこれ30年前からスピーカー あるいは イヤホンにdcが注入されている。

供給電圧に応じて外部流出電流値が異なることを説明している。

Direct_drive3

DC流出するが直結をお薦めなICです。

Direct_drive4

スマホ 32オーム用 ダイレクトドライブicでは例えば これ

サイズは3mm x 3mmのQFN16L。

古典に真似てコンデンサーを介在させると「IC(3mm x3 mm) ⇒コンデンサー(仮に1mm x0.5mm : これがLR必要)⇒スピーカー」だとコンデンサーの投影面積が大きすぎて大問題になる。 ゆえにダイレクトドライブ(直流流出方式)が圧倒的主流だ。(1990年~).

2,直流が流出するスピーカー駆動は1959年の回路図集(日本語)に収められている。63年前からの公知である。  したがって多少はエレキ知識を有するならば回路には出会っている。 当人がそれを記憶したかどうかは本人のみ知るが、ぼける場合もある。。

まとめ。

1959年に15歳であれば、今年2022年では77歳?である。つまり「60歳代、70歳代のおっさん群が、スピーカーに直流を掛けるのは邪道だ」と騒ぐのは、己の無知具合を公開している。「インターネットは馬鹿発見ツール」と云われるのはごもっともですね。 

****************************************

「Ipod等小型音響機器から真空管ラジオに信号を入れる行為」について、以前にUPしたことがある。

 dcが流出するamp ICが世界の主流になっている。ご丁寧にSPへのDC印加電圧まで公開されている。今話題のデジタルスピーカーに至っては明確にスイッチングで駆動する。



秋月電子から「ST-32使用ヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧キット」がこの8月1日にリリースされた。このキットを使ってもよいが、周波数特性はかなり???だ。

ST-32の特性をご存知ならば、音の判る大人は間違っても手を出さないだろう。周波数特性面でオイラはお薦めできない。特性の悪さを理解して使うしかないだろう。


先7月25日に、JH4ABZ氏の掲示板に上げておいた「in-take amp」を追加説明しよう。

◇まず、追実験用にJH4ABZ氏には基板を送付済みである。 また、KIT化に向けて祐徳電子さんには7月中にパターンdata等一式送付済みである。kitになるかどうかは祐徳電子さん次第だ。

真空管ラジオに内蔵するために37mm x27mmと小型にした。6v~12vでok.

037

◇作動具合は動画で確認をしていただきたい。


YouTube: スマホでラジオauxへ入れる


YouTube: 自作真空管ラジオ。 AUXにFMチューナーからの信号

この基板を使うと入力源はインピーダンス面でかなり自由になる。

◇ in-take ampの周波数特性を確認してみよう。

1,まず、70KHz。 このような高い音が聴こえるかどうかは別として、特性を見る。

041

 

2, 7kHz

042

3,700Hz

039

4, 70Hz.

040

写真のように70hz~70kHzは非常にフラットだ。1dBの差が判るかどうか?。 

フラットの理由として、①NFBを掛けてある(8dBほど) ②2トランジスタの直結回路ゆえに、もともと特性が良い。

NFBが掛かっているので歪みも考慮されている。

◇外部入力へ入った信号は、ゲイン100dBの回路(in-take amp + ラジオ af段)を通過してSPに至る。それでも残留ノイズは0.5mVを超えない。

真空管ラジオへの中間回路としては、「サイズ・周波数特性・信号源を選ばない」面でおそらく決定版にちかいだろう。秋月さんよりは少し早く情報公開できている。

入手希望者は、祐徳電子さんに問い合わせしてみるとよいと想う。 そのうちKIT化されるかも知れないね。CRとトランジスタだけなので秋月さんほどの価格にはなりようがない。廉価すぎてKITにならない場合はプリント基板の領布を考えてもらえば前へ進めると想う。

◇◇

音源の信号を電波で飛ばす方法もある。NE612式 AM トランスミッター をキット化(2018年9月)した。

057

JH4ABZ氏にも作動確認していただいた。ここ。再現性も支障ない。

 キットはyahooにある。測定器を持たない方向けにキット化してみた。 コア出入による周波数あわせは必要。


YouTube: NE612 AM transmitter

Ans01

*******************************


YouTube: UY-76でトーンコントロール。ST管スーパー。

◇真空管ラジオでは ブーン音が話題になることも多い。

1, メーカー製トランスレスラジオでのブーン音。(数値面ではまったく平均)


YouTube: 12Z-E8 マジックアイ RE-860

2, オイラが手をくわえて少々ブーン音を小さくしたトランスレスラジオ。


YouTube: 真空管 5球式トランスレスラジオ UA 360

3,「pic式表示器搭載の自作ラジオ」のブーン音


YouTube: 真空管ラジオのブーン音はどこまで小さくなるか?

4,

ロクタル管ラジオのブーン音。(ガラス球ではブーン音の一番小さいのは、実はロクタル管だ)


YouTube: ハム音の比較にどうぞ

オイラの自作ラジオでは所謂残留ノイズは0.5mVと 松下電器製ラジオの1/5~1/10になる。SNでは15~20dB,オイラのラジオが優れている。

真空管ラジオでも雑音の少ない至ってクリアな音でAM放送を楽しめる。

Ans01

ウェブページ

カテゴリ