ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

真空管ラジオ 3球スーパー 3号機 Feed

2017年11月10日 (金)

ラジオ工作の必需品、「標準信号発生器用テストループ」が数十年振りに販売開始された。by 祐徳電子さん。

*********************************

以前、ここで取上げたように磁気アンテナ(バーアンテナ)にはテストループがMUSTだ。

テストループは90年代には製造されていたかどうかも妖しい。 オイラのは1970年代後半の製造品。

目黒も松下も大松も標準信号発生器用テストループの製造は2000年には終了していた。販売在庫品も底をついた。現行流通品はゼロ状態だった。

さて、そのテストループが数十年振りに製造された。 祐徳電子さんから販売開始された。

自称「ラジオのプロ修理技術者」もこれが入手できるとホっとするだろう。

031

◇箱を開けた

BNCケーブルも付属していた。

「パイプベンダーの曲げ型をよく見つけたなあ!!」と驚く。昨今、このような小さい直径の金型は市場にないと想うがどこで見つけてきたのか?

033

◇支柱は「円筒研磨加工後、ハードクロムメッキ処理」と加工プロ仕上げ。日本の会社よりメッキ処理が上手い、こりゃ驚いた。インローに拘って丸研してある。

通常は「ミガキ棒のままニッケルメッキ」が加工費としては安価。

下の写真のように、ハードクロムメッキ処理は国内では2000円以上の鍍金費用になる。

機械設計屋のオイラからみて「贅を尽くした」と想える。

032

◇スタンドベースは「電着カチオン塗装」。

「ここまで手間掛けるの?」が率直な感想。 今の時代なら黒染めで安価に済ませて終了だろう。

034

035

◇さて電波を飛ばしてみる。

正常、受信中。

036

037

◇ HF仕様だが、2mまでは信号を入れて確認してある。

 

038

6m,2mでバーアンテナを使うかどうか?

039_2

祐徳電子の社長さんは、松下電器の元エンジニア。 ラジオ系のエンジニアだ。 それゆえに良く判っている。

よく現代に復刻(復活)させたものだと感動し、感謝します。

復活の切っ掛けは、数人の自称「ラジオのプロ修理技術者」がテストループの必要なことをオイラのblogで知って、祐徳さんに、中古品の捜索依頼を掛けたことがが起因。テストループの内部構造と材質はオイラからも情報提供は行なった。

機械設計屋が作るともっと手間を省いた安直なものになるだろう。

入手希望者は、祐徳さんに問い合わせのこと。

***************************

EBAYでは往時の未使用品(日本製)が、日本円で7~10万円弱で取引されている。 往時のものを必要とするならEBAYにて調達をお薦めする。不思議なことに、テストループアンテナは日本製しかEBAYでは見たことがない。

2016年3月 7日 (月)

小型のミニチュア管ラジオ工作。3号機 通電した。EBF80,6AB8

国の借金が民主党時代にくらべ1.5倍に増えてるのに、アベノミクスは失敗じゃなくて想定どおりらしい。

増税でGDP1・7%下落 でも「四半世紀ぶりの良好な経済状況」

東京が焼け野原になっても戦争は負けてない。
と叫んでいた連中と同レベルで日本情勢が進行中。

潔さ(いさぎよさ)が無いなあ、、、。負けを認めないのは、犯罪する側の思考だよ。

振り込め詐欺も、詐欺がわは「悪き事」の意識が全くないんだから。客観的な善悪判断ができない奴たち。

正式発表

GDPの前期比が年率-1.1%。上級国民だけ給料があがりました。

日本人の9割りは平民です。上級国民ではありません

マイナスになっても失敗していないなら、株で5億、10億,10兆円 溶けても失敗ではありません。企業がマイナス利益になっても失敗ではありません。

******************************

通電した。6BY6,EBF80,6AB8の構成

026

IFの抜けに起因する発振はない。EBF80の過去の経験通り。

2号機と同じ6BY6を載せた。残留ノイズは3mVと高い。 レイアウトの影響を受けている。

028

感度は2号機より落ちた。

6BJ6 > EBF80 のようだ。

この動作点なら データシートからは6BJ6は4000μモー

EBF80は3000μモー?と推測され、6BJ6のほうがgood.

それにしても、SPの音圧が出ない。

1RW-DXと同じサイズで、感度良い3球スーパーはやや無理。そこそこの感度でよければ

2号機のように6BJ6(6BA6?)+ダイオード検波がgood.

期待したほどの感度が取れない上に半田鏝が入らないので、このサイズでの3球スーパーは3号機で終わり。

************************

第171作目。

2016年3月 6日 (日)

小型のミニチュア管ラジオ工作。3号機

さーとWEB サーフィンしていたら、拾った。

この数字、ホンマ?

1105thumb520xauto2166 

まあ、オイラの住む地域でも心臓病で急死が増加中とのウワサを聞いた。

例の放射能は心臓に定着するとかしないとか、、。

******************************

ミニチュア管の3球ラジオ工作を始めた。

NPO ラジオ少年の1RW-DXと同じシャーシサイズ。150x100mmになる。1RW-DXは1球ラジオだが、これは3球載せる。

左が2号機。バリコンとIF球が近いのが難点。

021

このサイズですでに2台製作したので、3台目になる。

3球も使っているが、IF段からの戻りが悪さをして感度があまり上げられなかった。IFTまでの寸法を増やせばIF段からの戻りが弱まるのは自明。

ラジオにおいては、検波しきれないIF成分がAF部で増幅されつつ相が廻り発振するので、レアイアウト時からよく考える。 「ゲルマダイオードによる検波」と「6SQ7(6AV6)による検波」では苦労することがあるが、6H6や6AL5では苦労することはまだない。

検波時の能率を考えると「IF⇒検波デバイス」の距離が短いことは有利になる。なぜなら配線の浮遊Cでロスる量が減るからだ。 これの定量的計測はおそらく出来ない。接触させるプローブの影響があるからだ。

過去、IF抜けに苦労せずに能率良くIF検波できた真空管としてEBF80が筆頭にあがる。

IF抜けに困ったら6H6(6AL5)或いはEBF80,6CR6。 

EBF80は人気が全くない。この球でラジオ工作しているお方は至って少ない。

022

023

024

025

電源トランスとSPが近いのでかなり不安。

ウェブページ

カテゴリ