ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

50MHz AM/SSB受信基板 (TDA1572) Feed

2019年8月29日 (木)

LA1600 ダブルスーパー短波基板 : 50MHz AM 周波数表示考

************************

LA1600を使ったダブルスーパー基板 rk-60の補助説明を上げておく。

感度は下表のようになる。rjx-601並だ。

La1600zx10

 

La1600zx13

おそらく周波数表示方法を考えあぐねている方がいるかも知れないが、2017年にリリースしたLC7265表示器が使える。(裏技使用)

2017年blogには方法記述したが、そのdateまでは不鮮明だ。

51MHz帯での表示はこうなる。最上位の5が無いがそれ以降4桁は表示する。これで受信周波数が1khz単位で正確に判る。

La1600zx15

bule ledにして50mhz帯を表示させた。

La1600zx14

La1600zx16

La1600zx17

・ケースの中身はRK-60だ。おそらくこれが実装最小サイズに近いだろう。樹脂ケースだと加工性が良いので入れてみた。spはジャック出しになる。

・LC7265はスタティク点灯なのでノイズがほぼない。ノイズ源にならない物質はないので、正しく云うと計測不能なほど微弱ノイズである。

La1600zx11

*********************

・裏技はダブルスーパーの1ST OSCを48MHz,あるいは46MHz等の偶数にすること。47,45ではだめだ。「LC7265の最上位は 1  または 無点灯」なのでそれを使うように1st oscを定めればよい。と云うことで52.001~54.000MHzの表示は苦しい。

・la1600は中波ラジオと同じようにoscはupperにする。

・初めてのダブルスーパー基板RK-41でも48MHzで1st oscさせているのは、LC7265表示器で周波数表示できるからだ。


YouTube: 同期検波(自作ラジオ)でnhkを聴く

2018年9月 2日 (日)

自作 50MHz AM/SSB 自励式レシーバー 基板に通電中。TDA1572 その2.

**********************

先日の続きです。

NE612のオーバートーン基板が具合悪い出来なので、 前回のバラック DSB信号源(50MHz)を持ってきてdsb注入した。  信号過多にて歪むので 周波数を離して撮像した。

聴こえてきた。 3.5(7MHz) プロダクト検波基板 (RK-17) と SSB復調は同じ回路(TA7320)なので実績はある。

006

005

Sメーターの確認はSSG出力にて、、。

004

*********************

以上、 DSBもAMも聴こえる50MHz基板がまとまった。中波~68MHzまで感度良く作動する「自励式AM レシーバーIC」は 現瞬間 TDA1072 と TDA1572の2機種だ。SANYOのICでレシーバーICが多数リリースされているが、SPEC表からはHF帯止まりだ。

通算259作目。 基板ナンバーはRK-25になる。

Rk25_2

・余談だが、LA1247 基板(AM/SSB)のプロダクト検波をNE612にお願いしてみた。 LA1247基板は手配済み。

・オイラとしては バラックの50MHzDSB発生基板 の方が、新 DSB発生基板より周波数安定度が高いことが、 技術的課題だ。こりゃ、穴開き基板でまとめる方が安定度高い可能性か??

Ans01

2018年8月 5日 (日)

50MHz帯、オーバートーンのOSC.

Utoku

**************************

このDSB発生基板パターンを一箇所カットして対応した。 水晶振動子の端部を接地した。 接地するとオイラ的にはSNが下がる経験があるので、水晶振動子は接地せずにコレクタ⇔ベースで使いたい派だ。

011

ちょっと追い込んだら波形は綺麗になってきた。

012

このまま、暫定的にはパターンカットで対応。  オーバートーン と基本波にジャンパーソケット差し換えで対応できるように基板はこれから考える。

**************************

水晶振動子端部をコールド側接地した回路だと基本波もオーバートーンもそのまま対応できるが、オイラはなるべくなら接地したくないと考えている。

マイクコンプレッサーなどAFでのSNが要求されるものは、コールド側の一筆書きは必須だ。「AF+RFの回路」でコールド側の一筆書きはかなり難しいので、 発振回路のようにSNが要求されるRFは「コールド側を使わない回路が、プリント基板制作において助かる」。

 

出品中の商品はこちら

2018年8月 4日 (土)

DSB発生基板

********************

TDA1572基板(50MHz)のプロダクト検波確認をしようと、DSB発生基板を探し出した。

この5月に DSB MARKER基板を興して3.5MHzと 7MHzでは 作動確認してある。

008

 

009

30MHzあたりから水晶はオーバートーン発振ものになるので、このDSB MARKERの発振回路で、50MHz振動子が 発振するかを確認した。

007

50.5MHzにしてみた。

、、が 発振しない。2SC388で発振しない。 、、とこの回路はオーバートーンに向かないらしい。3.5MHzと7MHzとokだったが、。

TDA1572のプロダクト検波作動確認は中休み中。

念の為に 共振lcを換えていくと基本波での発振確認できた。 3倍波だけほしい。

010

2018年8月 3日 (金)

自作 50MHz AM/SSB レシーバー 基板に通電中。TDA1572。

*************************

006

SFU=470kHzにして通電してみた。RF部の出力側は複同調にしたので。感度はTDA1072基板よりやや劣る。

この入力でも聴こえてきた。 S/(S+N)=10dB時のSSG値は 写真のようになった。

005

◇参考に、TA7613基板でのS/(S+N)=10dB時の スナップ。

132

◇ ◇

感度では TA7613基板(基板ナンバー RK-17)と TDA1572基板は互角のようだ。半導体はHI-BANDで必ず感度低下する。これを含めて考えると、50MHzで3.5MHzと互角な感度になるTDA1572は優秀だ。

****LA1135はLA1137に比べると20MHz近傍から感度低下する。このことはデータシートに明記されている。

出品中の商品はこちら

2018年8月 1日 (水)

自作 50MHz AM/SSB レシーバー 基板の実装中。TDA1572を使う。

**************************

50MHz AM/SSB レシーバー(新 基板)の続きになる。

ここまで実装できた。 もう数点実装して通電確認になる。

001

2018年7月29日 (日)

50MHzのAM/SSB 2モードラジオ動作(RK-25 )を検討中。TDA1572T。

************************

60MHzまで楽に作動する自励式レシーバーICに、TDA1072とTDA1572がある。 TDA1072はすでにHF/VHF AMラジオ基板として採用済みだ。

TDA1572は IF段の信号を取り出せるICだ。TA7613 ラジオ基板(基板ナンバー RK-17)がAM/SSBの2モード作動するのと同様な遣い方ができる。 TA7613は50MHz帯で期待できないだろうと想い、このTA1572で50MHzのAM/SSB 2モード動作させたい。

レイアウトを見直した基板が届いた。

少し実装してみた。

122

TDA1072はイーエレさんにあるが、このTA1572はDigi-key辺りになると想う。

121

RK-25

******************************

ここにもTDA1752  DIP を使用した短波受信機の基板あり。

2018年7月14日 (土)

セラミックフィルターは、SFUx2(SFZ)タイプ

スライスチーズが7枚になっていた。

鳩山政権時代は10枚だった。 景気が好い筈なんだが、、、。

******************************

セラミックフィルターは、SFUx2(SFZ)タイプにした。

LTM460が見当たらないのでSFUの2段。 LTMの投影面積はSFUのほぼ3段になった。

、、、と云うことはSFUの特性を3個揃えてLTMと似た特性になるだろう、、。

055

出品中の商品はこちら

Sメーター回路内蔵ICを使った AM/SSB 2モード 受信基板を興してみた。②

***************************

コンデンサー容量を正しいものにした。

帰還発振もせずに正常作動中。

050

RFアンプは未実装なので、「SSG⇒TDA1572」のルートで信号を注入中。感度はTDA1072と同じ。

SR-7(LA1600採用 アイテック電子)のものよりは感度良い。

051

市販品で 感度良いのはCYTECさんのキットだ。此れはよく知られている。

正常作動したので、レイアウトを見直して本手配したい。 

フィルターは、ICへの吸い込みを考慮すると465 または470を推奨する。

052

上のSFZ465はSFU465を2個接着したもの。高周波ウエルダーだと振動で中味を壊すので接着は住友3Mのものを使用していると想う。

ラジオ用周波数カウンター(RK-21)では460,470のOFFSETに対応している。

027

026

SFU470を実装して 周波数表示を合わせるのがよいと想う。

053

*********************

再生式検波のラジオでも周波数カウンターは作動する。


YouTube: 再生式はいぶりっどラジオ 1-V-2 デジタル表示

出品中の商品はこちら

Sメーター回路内蔵IC(TDA1572T)を使った AM/SSB 2モード 受信基板を興してみた。①

小型サイズのSSB/AM 受信基板を2019年に興しました。RK-63です。

7MHz感度は-6dBV(0.5μv )信号もRS44で聞こえますのでメーカー並みです。感度が出過ぎるので感度を落として使用ください。

Rk63005

Rk63002

**dsb発生器からの信号で作動確認中

Rk63031

********************************

以下、RK-25の製作記事 :TDA1572Tが廉価だった頃のお話。2個で250円だった。

50MHz AM受信機基板(基板ナンバー RK-20)ではAM レシーバーICのTDA1072をつかった。市販のレシーバーICでは60MHzでの作動がデータシートに記載されているレアなケースだ。実測68MHzまでは確認済みだが、80MHzも作動すると想う。TDA1072は感度良いICなので50MHz帯向きだ。

そのAMレシーバーICシリーズで、2nd IFTを配置できるタイプにTDA1572がある。 DIP品はやや高価なので フラットパケージ品にしてみた。型式はTDA1572Tになる。 もともとTA7613が28MHzあたりから苦しいので50MHzでも楽作動するTDA1572(TDA1072)にしてみた。

ICは国内shopにはないようだが、ebayにて廉価で入手できる。

 

回路 :TA7613基板をTA7613⇒TDA1572にしたもの。

AMもSSBも受信できるのはTA7613基板と同じ。 Sメーター回路はこのICに内蔵されている(TDA1072と同様)。

048

ボボボとIFが帰還発振中。,,と 実装したコンデンサー容量を間違えていた。

049

データシートではIF=460kHzなので、フィルターは460タイプがよい。 icの吸い込みとしては470タイプがよい。

まあ、これが作動すれば田舎のおっさん製作のラジオ基板としては 最上位の機能になる。フィルターはSFU465にしてある。使うセラミックフィルタは入手性との相談になる。

ウェブページ

カテゴリ