ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

真空管ラジオ GT管 中波&短波 2バンド 7号機 Feed

2017年11月10日 (金)

ラジオ工作の必需品、「標準信号発生器用テストループ」が数十年振りに販売開始された。by 祐徳電子さん。

*********************************

以前、ここで取上げたように磁気アンテナ(バーアンテナ)にはテストループがMUSTだ。

テストループは90年代には製造されていたかどうかも妖しい。 オイラのは1970年代後半の製造品。

目黒も松下も大松も標準信号発生器用テストループの製造は2000年には終了していた。販売在庫品も底をついた。現行流通品はゼロ状態だった。

さて、そのテストループが数十年振りに製造された。 祐徳電子さんから販売開始された。

自称「ラジオのプロ修理技術者」もこれが入手できるとホっとするだろう。

031

◇箱を開けた

BNCケーブルも付属していた。

「パイプベンダーの曲げ型をよく見つけたなあ!!」と驚く。昨今、このような小さい直径の金型は市場にないと想うがどこで見つけてきたのか?

033

◇支柱は「円筒研磨加工後、ハードクロムメッキ処理」と加工プロ仕上げ。日本の会社よりメッキ処理が上手い、こりゃ驚いた。インローに拘って丸研してある。

通常は「ミガキ棒のままニッケルメッキ」が加工費としては安価。

下の写真のように、ハードクロムメッキ処理は国内では2000円以上の鍍金費用になる。

機械設計屋のオイラからみて「贅を尽くした」と想える。

032

◇スタンドベースは「電着カチオン塗装」。

「ここまで手間掛けるの?」が率直な感想。 今の時代なら黒染めで安価に済ませて終了だろう。

034

035

◇さて電波を飛ばしてみる。

正常、受信中。

036

037

◇ HF仕様だが、2mまでは信号を入れて確認してある。

 

038

6m,2mでバーアンテナを使うかどうか?

039_2

祐徳電子の社長さんは、松下電器の元エンジニア。 ラジオ系のエンジニアだ。 それゆえに良く判っている。

よく現代に復刻(復活)させたものだと感動し、感謝します。

復活の切っ掛けは、数人の自称「ラジオのプロ修理技術者」がテストループの必要なことをオイラのblogで知って、祐徳さんに、中古品の捜索依頼を掛けたことがが起因。テストループの内部構造と材質はオイラからも情報提供は行なった。

機械設計屋が作るともっと手間を省いた安直なものになるだろう。

入手希望者は、祐徳さんに問い合わせのこと。

***************************

EBAYでは往時の未使用品(日本製)が、日本円で7~10万円弱で取引されている。 往時のものを必要とするならEBAYにて調達をお薦めする。不思議なことに、テストループアンテナは日本製しかEBAYでは見たことがない。

2016年7月28日 (木)

短波用OSCコイル。JH4ABZ式表示器(LED) 。短波の区分

**************************

JH4ABZ式表示部は通電後、OSCが立ち上がってくるまではfull表示になる。

(通電後1秒ほど-455表示になり、「oscマイナス455」モードを示す)

LEDタイプで、オイラがJH4ABZ式表示器を使う理由は、過去記事参照

安価にするならLCD表示器。

061

062

063

短波は上記のように80m~40mまでのHバンドに相当する。

⊿fは20kHz (7500kHz時)

***********************************

短波の区分

Aバンド 535~1611kHz

Bバンド  3.5-10MHz

Cバンド  6-18MHz

Dバンド  8-23MHz

Eバンド  1.5-4.4MHz 

Gバンド  11-30MHz

Hバンド  3.5-7.5MHz  ⇔オイラが時折、出品するGT管ラジオ

Iバンド   7.5-15MHz

Jバンド   15-30MHz

***************************************************

064

065

yahooを眺めていると、

「★真空管ラジオ特有のハム音があります神経質な方は入札お控えください。」があった。

あのタイプは、ハム音が結構下がるのだが、 メンテが下手なのか???

*********************************

通算191作目。

出品中の商品はこちら

このJH4ABZ式表示器は、並4等の再生式ラジオでも使える優れもの。


YouTube: 再生式はいぶりっどラジオ 1-V-2 デジタル表示

Top page

2016年7月27日 (水)

短波用OSCコイル

4805541102

*******************************

2バンドGT管ラジオの続きです。7号機なので短波用OSCコイルの巻き方は割愛する。

OSCコイルのhow to makeは すでに見飽きたと想う。過去記事に巻き数、タップ位置等の詳細情報は多々ある。目新しいことは皆無。

055

056

057

短波用アンテナコイルを載せれば終了になる。

TOP

2016年7月18日 (月)

透明で色つきのアクリル板。

6bf95ec3s

Fae1403c60844be9a468e33ec24af183

***********************************

2band radioの続きです。

参考にするならば、記事は「2000円カウンターは使えるか

「OSCで飛んでいる電波」を周波数カウンター側で拾うのが、OSC側からみて最も負荷が軽い。なるべくそのようにするのが配線ポイント。 OSC強度分布に注意。

033

ノイズ源にならない「LCD表示器」は10MHzを超えると桁数が足らなくなる。このJH4ABZ式表示器も桁数は4桁だ。

034

今回は6SQ7,6SK7にNOSの球を使った。

2016年7月15日 (金)

真空管ラジオIFTはCOSMOS と TRIO  どっち?   STARは好きですか?

*******************************

遅々として進んでいる。

往時、IFTの取り付け方向の統一ルールは無かったことは記事にした

家電メーカー VS 部品メーカー の争い?のようなものが見れる。

2014年の記事なので、ラジオ工作派にはそこそこ知られていると想う。

「帰還発振しにくい向きに取り付けることが基本」だ。これが出来ていたのは国内では唯一、山中電機だけだった。他メーカーはそこまで考えるチカラが欠落していたようだ.

023

024

IFTはCOSMOS.

TRIOのはT-20。

025

他にはSTAR、タマディン、new fuji、zensenなど。

どのメーカーがお好きでしょうか?

2016年7月10日 (日)

短波+中波 2バンドラジオ

139151231142327

 

 

3df779393e07463680dce906165dc57d

 

**********************************

この4月のGT管ラジオにはトップグリッドの6K7を載せた。C同調IFTに検波+3極管は6AQ7だった。 6AQ7は音がよいのに人気がない球だ。6AQ7で検索すると上位にオイラのblogが来るのは驚きだ。真空管アンプでもどんどん使われてよいと想う。

6k7ラジオは嫁入りしたが、あまりにも音が良いのに驚かれて幾つか質問を受けた。そりゃブーン音はラジオノイズに消されて聴こえなくなる程度しかない。

真空管ラジオの修理或いは工作で、残留ノイズの数値に触れているのはオイラ以外にはどうも無いようだ。ラジオ工作(修理)を極めようとする人が、意外にとても少ないことが判る。

さて、基本をひとつ。 ネジ締結はバネ座金を使わないこと。「ねじ締結」を学んだお方なら判るだろうし、web全盛期ゆえ検索してもその理由は判る。

ラジオ工作のoscノウハウを掴むには、真空管FMワイヤレスマイク製作をお薦めする。

015

主要3点については下記参照。

1、ラジオ工作のノウハウ

2,  IFTルール

3、ハム音。

GT管5球の2バンドラジオ

016

ウェブページ

カテゴリ