ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

キングエース KF506 6石トラジスタ AMラジオキット Feed

2017年11月10日 (金)

ラジオ工作の必需品、「標準信号発生器用テストループ」が数十年振りに販売開始された。by 祐徳電子さん。

*********************************

以前、ここで取上げたように磁気アンテナ(バーアンテナ)にはテストループがMUSTだ。

テストループは90年代には製造されていたかどうかも妖しい。 オイラのは1970年代後半の製造品。

目黒も松下も大松も標準信号発生器用テストループの製造は2000年には終了していた。販売在庫品も底をついた。現行流通品はゼロ状態だった。

さて、そのテストループが数十年振りに製造された。 祐徳電子さんから販売開始された。

自称「ラジオのプロ修理技術者」もこれが入手できるとホっとするだろう。

031

◇箱を開けた

BNCケーブルも付属していた。

「パイプベンダーの曲げ型をよく見つけたなあ!!」と驚く。昨今、このような小さい直径の金型は市場にないと想うがどこで見つけてきたのか?

033

◇支柱は「円筒研磨加工後、ハードクロムメッキ処理」と加工プロ仕上げ。日本の会社よりメッキ処理が上手い、こりゃ驚いた。インローに拘って丸研してある。

通常は「ミガキ棒のままニッケルメッキ」が加工費としては安価。

下の写真のように、ハードクロムメッキ処理は国内では2000円以上の鍍金費用になる。

機械設計屋のオイラからみて「贅を尽くした」と想える。

032

◇スタンドベースは「電着カチオン塗装」。

「ここまで手間掛けるの?」が率直な感想。 今の時代なら黒染めで安価に済ませて終了だろう。

034

035

◇さて電波を飛ばしてみる。

正常、受信中。

036

037

◇ HF仕様だが、2mまでは信号を入れて確認してある。

 

038

6m,2mでバーアンテナを使うかどうか?

039_2

祐徳電子の社長さんは、松下電器の元エンジニア。 ラジオ系のエンジニアだ。 それゆえに良く判っている。

よく現代に復刻(復活)させたものだと感動し、感謝します。

復活の切っ掛けは、数人の自称「ラジオのプロ修理技術者」がテストループの必要なことをオイラのblogで知って、祐徳さんに、中古品の捜索依頼を掛けたことがが起因。テストループの内部構造と材質はオイラからも情報提供は行なった。

機械設計屋が作るともっと手間を省いた安直なものになるだろう。

入手希望者は、祐徳さんに問い合わせのこと。

***************************

EBAYでは往時の未使用品(日本製)が、日本円で7~10万円弱で取引されている。 往時のものを必要とするならEBAYにて調達をお薦めする。不思議なことに、テストループアンテナは日本製しかEBAYでは見たことがない。

2016年10月14日 (金)

菊水 テストループ SA100。 JISに準拠。 ラジオ調整の基本。

****************************

 菊水 テストループ SA100.

JIS C6102-1998準拠。

菊水さんから写真はお借りした。

Ksgoption

先日、ラジオ調整の基本としてテストループで電波を飛ばすことを記した。

バーアンテナで受信するラジオのために、テストループのインダクタンスもJISで定められている。JISの文面にあるようにトランジスタラジオ調整ではmustの設備になる。これを所有するのが、プロ。

家電メーカーでは、JISに準拠してラジオ調整を行なう。オイラも使ってきた。

修理業務の未経験者は、テストループの存在そのものを知らないね。

テストループを用いてラジオ調整することができるのは、国内では4人もいないようだ。ラジオ整備品を出品する大多数は測定器が無いようだね。文面がそうなっている。 修理する側の技術水準がだんだんと低くなっているので、修理済み品を入手するときは慎重に。ヘタレ品を掴むのはご自由に。

*****************************************

オイラのは目黒のテストループ。磁気アンテナでのラジオ調整用にJISで定めている道具。

014

2012年8月11日 (土)

小山産業 KF506 6石トラジスタ ラジオキット その2

キングエース 6TR ラジオキット KF506の続きです。

IF段のゲイン過多で ループ発振していました。

(半導体の個体差がありますので、発振するモノと発振しないモノがあると想います)

↓写真だとわかりづらいですが、細かいのが重畳してます。

026

ラジオ部への改良は、シールを外して同調ダイアルを外す必要がありますね。

★「低周波増幅部の基板上」での細工にしました。

ラジオ部への印加電圧を下げることにします。

↓手持ちの定電圧ダイオード。

027

↓ラジオ部への印加電圧は、7Vくらいにします。

028

↓実装した写真(パターンカット3ケ所)

029

↓回路

030

↓スッキリした波形になりました。IFの発振は止まりました。

AF段?のバイアスが少しズレているようで、波形が上下非対象です。(真空管ラジオよりも

このラジオの方が対象性高いです)

031

↓時間割を入れて完成です。

032

40年前はループ発振しなかったので、今回は??です。

半導体の個体差ですね。

発振しなければ印加電圧を下げる必要は、ありません。

************************

あの頃の記憶を呼び覚ましてくれたyahoo出品者に感謝いたします。

TOP PAGE

小山産業 KF506 6石トラジスタ ラジオキット

 オイラが中学3年の時に、技術家庭科の授業で組み立てた「トランジスタラジオキット」が

yahooにでていたので落札してみました。

キングエース KF506です。6石ですが、3TRの高周波部は実装済みです。

 で、丁度40年ぶりに「小山産業さんのラジオキット」と対面です.。

020

021

 ↑「この時間割」をフロントパネルに入れた記憶が甦ります。

(セロハンで貼った??)

022

↑当時の基板はこんな色でしたね。

ソリッド抵抗も懐かしいですね。

で、ケミコンはサンヨーさんのでした。

サンヨーさんには、「ケミコン製造装置」の仕様打ち合わせに行かしてもらいました。

あれから10年も経ち、オイラはコンデンサー業界からは、離れてしまいました。(皆さん、すみません)

ええ、ニチコンさんもルビコンさんも行きました。

023

↑造るのは、低周波部だけですので、初めての方でも難しくはないです。

(中学校の教材ですからね)

025

↑ささっと半田付け。サンヨーのコンデンサーは使わず大事に保管しました。

VR直後のカップリングは1μFにしました。

このスピーカサイズだと10μFでは、低音が歪むと想います。

経験上このSPサイズでは、0.5~1μFがベターです。

024

↑トラッキング中。

夜間はMWの電波がよく聞えるので、

トラッキングのベストタイムはやはり昼間ですね。

青プラの調整棒も、黄色のドライバーも、KEYENCEさんのセンサー付属品です。

普通に聞えてきてます。波形も普通です。昼に調整してみます。

2012/Aug/11追記

★IFTのピークが少しズレ(1/4回転)ていたので、合わせたら発振した。

バーアンテナのコイル位置をボンドで固定中なので、固まったら、

IFのゲインを下げるように抵抗値を触る予定。

付属の説明書は、勉強になります。 初心者の方に一読を薦めます。

**********************************

指導要綱に準拠したトランジスタラジオキット

現市販品は、フォアーランド電子さんのFR-702だけです。

電解コンデンサの製法は、もうかなり忘れました。

2次電池の製法も、20年前の製造方法しか知らんです。

TOP PAGE

ウェブページ

カテゴリ