ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

真空管ラジオ GT管 中波&短波 2バンド 8号機 Feed

2017年11月10日 (金)

ラジオ工作の必需品、「標準信号発生器用テストループ」が数十年振りに販売開始された。by 祐徳電子さん。

*********************************

以前、ここで取上げたように磁気アンテナ(バーアンテナ)にはテストループがMUSTだ。

テストループは90年代には製造されていたかどうかも妖しい。 オイラのは1970年代後半の製造品。

目黒も松下も大松も標準信号発生器用テストループの製造は2000年には終了していた。販売在庫品も底をついた。現行流通品はゼロ状態だった。

さて、そのテストループが数十年振りに製造された。 祐徳電子さんから販売開始された。

自称「ラジオのプロ修理技術者」もこれが入手できるとホっとするだろう。

031

◇箱を開けた

BNCケーブルも付属していた。

「パイプベンダーの曲げ型をよく見つけたなあ!!」と驚く。昨今、このような小さい直径の金型は市場にないと想うがどこで見つけてきたのか?

033

◇支柱は「円筒研磨加工後、ハードクロムメッキ処理」と加工プロ仕上げ。日本の会社よりメッキ処理が上手い、こりゃ驚いた。インローに拘って丸研してある。

通常は「ミガキ棒のままニッケルメッキ」が加工費としては安価。

下の写真のように、ハードクロムメッキ処理は国内では2000円以上の鍍金費用になる。

機械設計屋のオイラからみて「贅を尽くした」と想える。

032

◇スタンドベースは「電着カチオン塗装」。

「ここまで手間掛けるの?」が率直な感想。 今の時代なら黒染めで安価に済ませて終了だろう。

034

035

◇さて電波を飛ばしてみる。

正常、受信中。

036

037

◇ HF仕様だが、2mまでは信号を入れて確認してある。

 

038

6m,2mでバーアンテナを使うかどうか?

039_2

祐徳電子の社長さんは、松下電器の元エンジニア。 ラジオ系のエンジニアだ。 それゆえに良く判っている。

よく現代に復刻(復活)させたものだと感動し、感謝します。

復活の切っ掛けは、数人の自称「ラジオのプロ修理技術者」がテストループの必要なことをオイラのblogで知って、祐徳さんに、中古品の捜索依頼を掛けたことがが起因。テストループの内部構造と材質はオイラからも情報提供は行なった。

機械設計屋が作るともっと手間を省いた安直なものになるだろう。

入手希望者は、祐徳さんに問い合わせのこと。

***************************

EBAYでは往時の未使用品(日本製)が、日本円で7~10万円弱で取引されている。 往時のものを必要とするならEBAYにて調達をお薦めする。不思議なことに、テストループアンテナは日本製しかEBAYでは見たことがない。

2016年9月17日 (土)

短波ラジオの周波数微調整に使うバリキャップ

*********************************

さきほど都内から届いた。

バリキャップへの設計思考は述べた。

実際Qが低いので使える用途はほぼOSC。

053

若松でしか在庫がない状態。2バンドラジオは10台超えたが、奥が深い。

ツェナーダイオードに電圧を掛けるとノイズが発生することは皆知っていると想う。

ホワイトノイズの信号源には半導体が使われている。記事

ノイズの大小によってはラジオでは使えない。 ノイズ源になった経験をオイラは持っているので其れ以来ツェナーダイオード(定電圧Di)は使わないことにした。

バリキャップへの+Bは抵抗分圧で所定電圧にしている。

056

SHOP在庫品を規格表で調べて選定すれば、己の設計思想に近いものが入手できる。

カタログ上のチャンピオンデータを信じると痛い目に会うのは、どの業界でも同じ。弱電分野でのサンプル数が100なのか1000なのか? 10,000なのかは非常に興味がある。近年は10万個程度のサンプル数にしてあるとは想うが、往時は1000か2000か??

*********************************

エアバリコンの極小容量が入手できれば、スプレッドバリコンになるが 市場で見かけるのは稀だ。入手性がよいバリキャップだと価格も1/5~1/10で済む。

 

2016年8月21日 (日)

双2極真空管6H6を使ったラジオをつくろう。マジックアイに6AL7

************************************

さてOSCコイル(短波)を自作して通電した。

088

マジックアイに6AL7を使ってみた。 ALL GT TUBE RADIOになった。合計7本載っている。

6AL7は6E5とは異なり+Bが6E5より70V近く高いことが判った。

083

⊿F用のバリキャップに、AITENDO取り扱い100円/10個のバリキャップでTRYしたが最少容量が大きすぎて使えず捨てた。

短波はSHバンド対応。NPOラジオ少年(札幌)のバリコンだと具合良く3.5~7.5Mhzの範囲になる。GT管の2バンドラジオは通算で8台目。

ノイズ源にならないJH4ABZ式表示器採用。aitendoのLCD表示器もok.ノイズリポートはこれ。

************************

通算で195作目。

2016年8月19日 (金)

双2極真空管6H6を使ったラジオをつくろう。 その2

****************************************

間が空いたが、待っていたフロントパネルが届いた。

041

アルプス電気のロータリーswは既報のように廃盤になった。マルツでも枯渇したが、長野ハムセンターに僅かだけあるらしい。

必要な御仁は、長野ハムセンターに問い合わせした方がよい。

2016年8月11日 (木)

双2極真空管6H6を使ったラジオをつくろう。 その1

Fa292f8c30c94b45b2c8c74f6f23af9c

7b8d36465c1d446f92be33ed0f169bec

*********************************

過去記事で2極管の検波能率は専用検波管が 2極3極の複合管より能率が高いことは触れた。概ね1.5割ほど違う。

能率では、6H6>6SQ7

ミニチュア管ならば6AL5>6AV6

今 回は6H6なのでGT管を使ったラジオになる。ガラス管の6C5が数本入手できたのでそれを使う。音質を考えると「6H6+6C5」で鳴らしたかったが 6C5の入手難ゆえ、探していた。昨年の7月以来の6H6ラジオだ。検波能率が6SQ7より高いので、「検波しきれないIF成分」が起す悪さを対策しなく て良いのは助かる。

IFは2段の中距離用ラジオ(従来通り)。 5球スーパーはIFが1段ゆえに近距離用になる。

001

検波通過後、AVCと信号ラインは別回路。別回路のほうが歪み面で優れていることは先達が幾度か記事にされているので、もうラジオ工作の常識だろう。

音では6C5>6SQ7なので大丈夫。audio shopに試聴に時折出かけるオイラの耳は酷くない。

パワートランスはBT-2V。180V 60mA.  ヒーター6.3Vは2A+1Aの2系統。

出力トランス1次側のCは特性補正。 このトランスをこの+Bで使う限り特性補正は必要になる。WEB上に見られる特性には為らない。(あれほどフラットではない).もっと+Bが高くて 300VならばCは不要かもしれんが、それは未体験領域。こういう特性は必ず自分で測ること。WEB上のデータはあまり参考にならぬ。

「ラジオ部6球+マジックアイ」の構成

002

幾つかポイントをあげると、

①IFTはCOSMOS。IFTの配置には刻印とは異なるルールがある

②実装上のノウハウはここにまとめてある

③ブーン音対策を考慮した平滑回路実装は以前の記事にある。

④受信周波数をデジタルで表示させたい方は、これを参照

⑤真空管ラジオでのパワートランス温度(発熱・放熱)の記事

 

***********************************

スーパーラジオは測定器が少しばかり必要だが、 1-V-2はテスターだけで作れる

下のST管ラジオはテスターだけで作れる。製作記事

再生式はいぶりっどラジオ 1-V-2  デジタル表示
YouTube: 再生式はいぶりっどラジオ 1-V-2 デジタル表示

ウェブページ

カテゴリ