ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

フォアーランド FR-7100 FM/AM ラジオキット Feed

2017年11月10日 (金)

ラジオ工作の必需品、「標準信号発生器用テストループ」が数十年振りに販売開始された。by 祐徳電子さん。

*********************************

以前、ここで取上げたように磁気アンテナ(バーアンテナ)にはテストループがMUSTだ。

テストループは90年代には製造されていたかどうかも妖しい。 オイラのは1970年代後半の製造品。

目黒も松下も大松も標準信号発生器用テストループの製造は2000年には終了していた。販売在庫品も底をついた。現行流通品はゼロ状態だった。

さて、そのテストループが数十年振りに製造された。 祐徳電子さんから販売開始された。

自称「ラジオのプロ修理技術者」もこれが入手できるとホっとするだろう。

031

◇箱を開けた

BNCケーブルも付属していた。

「パイプベンダーの曲げ型をよく見つけたなあ!!」と驚く。昨今、このような小さい直径の金型は市場にないと想うがどこで見つけてきたのか?

033

◇支柱は「円筒研磨加工後、ハードクロムメッキ処理」と加工プロ仕上げ。日本の会社よりメッキ処理が上手い、こりゃ驚いた。インローに拘って丸研してある。

通常は「ミガキ棒のままニッケルメッキ」が加工費としては安価。

下の写真のように、ハードクロムメッキ処理は国内では2000円以上の鍍金費用になる。

機械設計屋のオイラからみて「贅を尽くした」と想える。

032

◇スタンドベースは「電着カチオン塗装」。

「ここまで手間掛けるの?」が率直な感想。 今の時代なら黒染めで安価に済ませて終了だろう。

034

035

◇さて電波を飛ばしてみる。

正常、受信中。

036

037

◇ HF仕様だが、2mまでは信号を入れて確認してある。

 

038

6m,2mでバーアンテナを使うかどうか?

039_2

祐徳電子の社長さんは、松下電器の元エンジニア。 ラジオ系のエンジニアだ。 それゆえに良く判っている。

よく現代に復刻(復活)させたものだと感動し、感謝します。

復活の切っ掛けは、数人の自称「ラジオのプロ修理技術者」がテストループの必要なことをオイラのblogで知って、祐徳さんに、中古品の捜索依頼を掛けたことがが起因。テストループの内部構造と材質はオイラからも情報提供は行なった。

機械設計屋が作るともっと手間を省いた安直なものになるだろう。

入手希望者は、祐徳さんに問い合わせのこと。

***************************

EBAYでは往時の未使用品(日本製)が、日本円で7~10万円弱で取引されている。 往時のものを必要とするならEBAYにて調達をお薦めする。不思議なことに、テストループアンテナは日本製しかEBAYでは見たことがない。

2016年11月13日 (日)

フォアーランド電子さんキット FR-2006

*****************************************

フォアーランド電子さんの教材用キットをオイラが持っていても仕方がない。

yahooへ出品した。

046

ラジオ部は仕上がっている教材用キット。 AF部のcとrを15点ほど実装する簡便なキット。

WEB上には、組立た情報がないな。その意味ではレアだ。

出品中の商品はこちら

オイラが入手したのは2011年12月。

翌年2012年3月で、廃業された。埼玉へ戻られたことはオイラに連絡が来た。

2016年11月 3日 (木)

「ラジオのノイズ」考

******************************

「ラジオのノイズ」考。

耳で聞いて文字で表現すると「ノイズ」の表記になってしまうが、

ブーンと聴こえてくるのは、電源100vの50ヘルツ あるいは60ヘルツの交流分が聴こえてくる。全波整流していると、倍数の100或いは120ヘルツで聴こえてくるのは、皆様がご存知の通り。

さて、SP端子にオシロとVTVMを接続し、真空管ラジオのVRを絞り、周波数ツマミを触って受信周波数を変化させてみよう。 周波数変化に伴ないオシロ上での波形の大きさが変わることが体験できる。VTVMの値の変化をメモしよう。

VRを絞っているのに、何故信号の変化具合がオシロで判るのか?

ラジオはRF部を持っているので、VRを絞ってもRF部信号がコールドから入ってくることはオシロを眺めていれば誰でも判るほどの基本だ。電子はマイナスからプラスへ流れることは中学物理で教わってきたね。

オシロを眺めていると、「RF部の漏れなのか?」は上記のように判断できる。

  真空管によっては、オーバーシュート波形(オシロ上)が出る球もある。この場合はその球を交換する。

電源回路の平滑回路の段数が不足かどうかは、+Bのリップルをオシロで見る。20mVくらいのリップルならば平滑回路の段数は足りている。 5mVまで下げれば good.

コンデンサーの容量よりも、段数の効果があることは先達が発表された表を見れば理解できる。

ST管IF2段スーパーでの波形を参考にUPしておこう。

6Z-DH3Aの1番ピンは接地する。理由はここにある

005

間違っても6Z-DH3Aの6番ピンを接地したり、 平滑回路の接地側引き回しをしくじらないこと。修理済み品(ST管、ミニチュア管)をYAHOOで見かけるが、かなりの割合で配線が間違っている。

メーカー製ラジオ(ST管、ミニチュア管)では、だいたい平滑回路の接地側が下手。その結果ブーン音が強い。真空管ラジオ(ST管、ミニチュア管)を手に入れたら、まずは配線と接地ピン番号を疑うことからのスタートをお薦めする。

004

  「330+330+330Ω」の3段で、だいたいこの程度になる。計990Ω。1目盛りで20mVゆえに、レンジで5~6mV程度だ。1KΩの1段より格段に良い。

+Bの5~6mVは出力トランスのOUT側で「幾つの数字になるか?」は、中学生算数の範囲だ。

その計算が出来たなら、+Bのリップルが200mVの場合は、どうだろう?

まれに3端子レギュレーターを採用した製作例があるが、それが起因になるノイズ(電波)はすでに ご紹介した通りだ

オシロを眺めて ノイズ対策されることをお薦めする。

2016年10月14日 (金)

菊水 テストループ SA100。 JISに準拠。 ラジオ調整の基本。

****************************

 菊水 テストループ SA100.

JIS C6102-1998準拠。

菊水さんから写真はお借りした。

Ksgoption

先日、ラジオ調整の基本としてテストループで電波を飛ばすことを記した。

バーアンテナで受信するラジオのために、テストループのインダクタンスもJISで定められている。JISの文面にあるようにトランジスタラジオ調整ではmustの設備になる。これを所有するのが、プロ。

家電メーカーでは、JISに準拠してラジオ調整を行なう。オイラも使ってきた。

修理業務の未経験者は、テストループの存在そのものを知らないね。

テストループを用いてラジオ調整することができるのは、国内では4人もいないようだ。ラジオ整備品を出品する大多数は測定器が無いようだね。文面がそうなっている。 修理する側の技術水準がだんだんと低くなっているので、修理済み品を入手するときは慎重に。ヘタレ品を掴むのはご自由に。

*****************************************

オイラのは目黒のテストループ。磁気アンテナでのラジオ調整用にJISで定めている道具。

014

2016年1月31日 (日)

エーユーエックス端子  TONE  AUX alternate switch

AUX端子を「エーユーエックス」端子と読むのが主流になってきているようだ。

上記ルールのように、アルファベット直読みならば、

TONEを「トネ」或いは「テーオーエヌイー」と呼んでいるはず。

「テーオーエヌイー」

でヒットしてこないが、 TONEは中学生の英語水準だからか、、。

auxをエーユーエックスと呼んでいる方は、

ぜひ同じ呼称ルールに基づいて「TONE⇒テーオーエヌイー」と呼ぶようにお願いします。 

お馬鹿なオイラは、 AUXはオックスとしか読めない。

alternate switchをアルテネートスイッチと読むと御里が知れる.

オルタネート‐スイッチと読むように。

間違って読みblogに上げていると「御馬鹿宣言」している状態だ。

オイラのように不器用、御馬鹿宣言している仲間かな?

まあ、オイラが世話になっている会社では、基準点を「origin」でなく 「base hole」と表記させるからね。そのルールに従うとbase ballは「基準球」になるね。

エーユーエックス端子と呼称する貴方に、問う。

CATをどう呼称します?

CATをシーエーテと呼んでこそ呼称ルールが一致します。

一つの頭脳にルール2通りは無理ですよ。

******************************

12月29日朝追記

youtubeに 「aux meaning」があった。


YouTube: Aux Meaning

ポピュラーな読み順に発声していると想うが、

英語圏の方は、「△△」と読むようだ。

仕事で米国人と接触した折には、「エーユーエックス」とは呼称していなかったナ。

AUX (for AUXiliary)


YouTube: EOB Meaning

***********************************

国の調査では、

高3対象の英語力調査公表

 7~9割が中学卒業レベル以下

とのことでまともな力を有するのは2割り前後らしい。

そりゃ、基準点をbase holl と呼ぶわな。

auxは読めないし発音できないわけだ。 

そもそも中学卒業レベル以下ってのは、中学1年生レベルなのか? そんれより低いのか?

2016年1月17日 (日)

毎日、年金砲を撃って 2016年1月5日~16日までに7兆円 年金が溶けたらしい。

溶けたのは30兆円とかの情報もあるが、 平民は溶かす権限もない。 もちろん溶かすことができる立場の人間は責任は取らない。

民間なら責任を責められるが、7兆円溶かしてもOKな商売もあるようだ。

*************************************

リフトはRIFT

何のこっちゃ?

「持ち上げるのは、LIFT」と中学で教わるが、オイラが世話になっている会社ではRIFTと表記する。

LIFTなどと表記するものなら「馬鹿、アホ」と罵られる。

加工基準は、BASE HOLEと表記する。originと表記して苛められた奴もいた。 

高卒程度の教養があると,色々と不都合があるらしい。

苛められたくはないので、現実にあわせる。 社会通念からズレても気にしちゃいけない。

RIFT表記のFA装置は10年前の製作だが、某大手の協力工場で今も稼動中だ。(初めてみた時は 腰が抜けた)

BASE HOLE図面は納入先でおそらくPDF⇒保存されている。 

2015年12月26日 (土)

既報のように

今年はアイテックさんとDFKさんがclosedした。

★己で部品調達もせずに、造りもせずに、文句だけ垂れるクレーマーが多いからだろう。

ラジオ系キットは、生活必需品ではない。

当然、趣味の分野。

「キット品が高い」と想うなら、ご自分で部品を集めて、必要によっては基板を起こし、ケース加工すべし。 掛かる作業時間をご自分で金額集計すれば、キット品の値段の正当性がわかる。

もっとも、軽自動車だから軽油を給油する猛者。

義務教育だから給食費は支払わない猛者。

AUXをエーユーエックスと読む謎。(TONEをティーオーエヌイーとは読まない謎)

が溢れて来た日本だから、

ラジオキットの分野でも斯様なクレーマーは居る。クレーマーに追いつめられて、嫌気が起きたんだろうと推測する。

ラジオキット分野を狭めているのは、そのクレーマーの存在だね。

ラジオキット2P3が組み立てられなくて、クレームつけた方、身に覚えありますね。

クレームする以前に技術不足を反省するのが大人ですよ。

「説明書もよい2P3キット」が組み立てられないなら、学研の電子ブロックから始めてチカラをつけることをお薦めします。(失敗しても簡単には壊れないのでお薦め)

*************************

2012年2月 5日 (日)

フォアーランド FR-7100 FM/AM 2バンド ラジオキット

本稿は、FM/AM ラジオキットの製作記事です。

真空管 FM チューナーは、ここです。⇒FM-30

 

*******************************

FMのトラッキングをしたくなり、フォアーランドFR-7100を購入しました。
電子教材の会社ですが、個人向けに1個からでも販売してくれます。

今回も、メールで注文しました。⇒昨年9月にFR-7300を組んでます。

SPのネットも己で取り付ける「フルキット」です。
FM帯のフルキットは、この会社だけが販売してます

(4モデルほどあります)

追記 2012/DEC/1

「キットの残りは少ない」とのことです。

***************************

2012,5月にラジオ少年からkit-600が販売されました。

本稿時点では、フォアーランドさんが唯一の会社です。

***************************

RF基板とAF基板の2ユニット構成。 
「RF基板の完成済みキット」も、あります。⇒価格は同じです。

ICは静電気に弱いので、ICを未実装でリリースするのは、蛮勇心が必要です。
このキットは、RFのICだけは実装済みなので、良心的に造られてますね。

科学教材社CK-606が ゲイン過多で発振しまくる。⇒3500円
KM-88では 動作点が変しくて、音が歪んでる。⇒3780円
ですので、 このFR-7100 の3800円は、かなりお得感があります。

ラジオはRF部を造るのが楽しみですね。

025

部品一覧↑ (もう1つスピーカーが入ってましたけど、、。)

026

RF部の基板↑   FM/AMの2バンド

027

RF部を実装してみました。↑
FM/AM バンド切り替えSW

028

このICが基板に実装されてキット販売です。↑

「LED高さは6mm」と 指示あります。

030

実装したAF基板。TRの3個 構成です。

FR-7300は、松下ICが歪みを発生させているので、このTR構成は安心できます。

小型のスピーカーはどうもオマケ??のようです。↑

念のために、SPはボンドで固定中。

基板とSPのフレームとのクリアランスが1.5mmなので、

安全のためテープを貼るように指示あります。

031

電池用接点を半田上げ。↑。

キット付属の半田の質が良いのです。私は40年近く「千住」を使ってきましたが、

このキットで同梱包されてくる半田のメーカーがとても気になります。

可能なら、同じ半田を購入したいですね。

(今後私は、千住を使わない可能性もあります。鉛レスになってから、半田性が下がりましたね)

037

「同調ツマミ」と「インジケータ用ミニシャフト」↑

033

すべて実装↑

一番苦労した個所は、ストラップの取り付けです。

035

BC帯のトラッキング中↑。

036

波形は綺麗です。

FR-7300の 「AFに松下製IC」の波形とは異なります。(松下ICは、どうも???が多いです)

FM帯のトラッキング中↓

038

FM帯の波形も綺麗です。↑

039

左から FR-7300, FR-7100,CK-606↑

040

FMの耳が良いですね。

「市販のCDラジカセではFMが聞えない処」に居るのですが、

このFR-7100はチューニングLEDも点灯します。耳が良くてちょっとビックリです。

*************************************

FMラジオの聞え方のよい順に

FR-7100 ,FR-7300, HR-200BX 。

(回路構成が似ているので、大きな差はありませんが、順序をつけるとこの順かな、、、。)

FM用ラジオキットとして、このFR-7100はかなりお薦めです。

(おじさんが指導者なら薦めますね)

日本国内の現行モデルとしては、FMの出来は一番でしょうか、、。。。

(HR-200BXは木製ケースの板厚がネックで、やや耳が劣ります)

*************************************

イスペットのCR-P461Aに設計思想が近いと想うのは、私だけでしょうか、、、、。

FR-7100もFR-7300も、RF部の回路は同じですが、部品配置がやや異なります。

AF段が歪んでいないFR-7100の方が聴き易いからでしょうか、、。

AMは、「6R-STD(ノーマル)で聞えるものは、同様に聞えます」。

追記

ホームページは、工事中のようで、

今回メールでフォアーランド電子さんに注文しました。

追記 2012/Mar/4

ホームページが新しくなってました。

追記 2012/DEC/1

「キットの残り数は、少ない」とのことです。

はじめて、トランジスタキットを造るなら チェリーのCK-411

或はラジオ少年のKIT-12薦めます。

 出品中の商品はこちら

*********************************************

2016/Feb/14追記  最新のは4バンド(FM,MW,短波1,短波2)

KIT-006D  ⇒製作記

044

TOP PAGE

ウェブページ

カテゴリ