ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

自作 中波帯 ミニチュア管 ワイヤレスマイク Feed

2015年12月20日 (日)

ラジオマイク OSC具合

***********************************

①トランスミッターも吸い込みの良いアンテナにすると飛びすぎて、NGだが、

吸い込みが悪いアンテナだと、アンテナから放出されずに戻ってくる電力が悪さをするので

ラジオマイクはアンテナ加減が難しい。 「どのように悪さをするのか?」は体験者のみ知る。

 P-G発振だと強すぎて電波法的にNGなのでG-K発振にしているが、シャーシからのブーン音流入を完全には防ぎきれない。発振の切っ掛け用Cを減らして、ギリギリに発振する容量にすると至ってクリアな音になるが、如何せん弱すぎる。

とラジオマイクのポイントを上げておく。

2015年12月 1日 (火)

小型ワイヤレスマイク  6AV6⇒6DK6(3結)⇒6BE6  大きさは、手の平

「防衛庁技術研究本部のXC-1関連の研究図面」と明記されてyahooにでてきたんだが、

これは漏れちゃ拙いはずだよね。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t454681956

どこの幹部が売るのだろう?

*******************************

この小型ワイヤレスマイクの大きさがわかりづらいと想うので new snap

007

006

手のひらサイズなので、置き場所に苦労しないと想う。

マイクゲインは6BE6をswingするのに充分。 (少し減らしている)

yahooにある。

2015年11月29日 (日)

小型ワイヤレスマイク  6AV6⇒6DK6(3結)⇒6BE6 通電した。

*************************

やはり通電する瞬間が一番緊張する。

波形が出て、ほっとする。

141

ラジオマイク(ワイヤレスマイク)なので、信号ラインは3極管で揃えたい。

3結で使うと音の良い6DK6を用いた。Rk=5.6kΩ。IPは0.5mA。 

6DK6を3結で使うと音が良いのは、過去のラジオの経験で学習済み。

6AV6は音が良い球とは言えないが、ポピュラーなので使う。

飛びは2.5m強と普通。

142

freqは620~1600Khz。 バリコンは昔に買った手持ちのを使っているので、毎回異なるのが載っている。

中々のサイズにまとめることが出来た。このS-10サイズ(横120mm)では、電源トランスを載せると窮屈。

次は、s-9に戻したい。

****************************

第155作目。

小型ワイヤレスマイク  6AV6⇒6DK6(3結)⇒6BE6の想定

****************************

今月に入ってからはラジオマイクの製作が続くね。

小型にtryしてみた。リードのS-10サイズ。120x80mmとなかなか小さい。(この掌サイズでの製作例はあまりないようだ)

151

s-10は、デジタルテスターとほぼ同じ大きさ。

152

小型には、ミニチュア管。

0131

半田鏝が入らず、苦労した。 同じサイズでは もう造りたくはない。(オジンには細かすぎる)

0132

0133

0134

0135

0136

6AV6⇒6DK6(3結)⇒6BE6の想定

小型化のポイントは写真参照。平滑回路は2段。(従来は3段だが入らない)

069

ウェブページ

カテゴリ