ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

LA1600を使った小型ラジオ(BFO): 7MHz Feed

2019年6月 1日 (土)

アイテック電子のキット「新SR-7」: 7年ぶりに感度確認した。

*********************

回路記憶が曖昧だったので開封した。

「プリアンプ回路は無し」だった。、オイラはRF増幅ありと覚えていたが間違いだった。

001

BFOの波形。推奨のTP点で計測。

LA1600は他励式で作動している。その局発(7MHz帯)が加算されている。

FETによるBFO発振回路ではあるが、コールド側からの局発信号が加算されている(重畳).

振動子端がコールド側になる発振回路では、コールド側ラインも発振定数として利用しているのでほぼこうなる。他信号の入り込みを嫌うならば、振動子は「ベース と コレクター 間」を推奨。

004

上の波形がサイン波に為らない理由は、結合コンデンサーの容量が少なすぎることだ。回路図記載の定数では100%こうなる。(7年前には理由不明だったが幾つか発振回路実装したら原因を体得した)

回路図値の20倍の容量は欲しい。

CSB455を抜いてBFOの作動を止めて、純粋に感度確認。

波形の繋ぎ部はオペアンプ起因。

002

このSSG値では信号がノイズにほぼ埋もれる。遠くでトーンが聞こえる。

003

まとめ

35dBuVならばSNよく聞こえるが、30dBuVでは苦しい。

*******************

オイラの開発基板 RK-49.AM/SSB両用。 

回路はSR-7と同じでRF増幅なし。BFOあり。違いは局発がLA1600に担ってもらう自励式。

SR-7より感度良く聴こえる。

SSB受信は、BFO用トランジスタに通電させて聴く。 BFO-ON用の端子あり。

La1600b002

 

サイズ比較するとRK-49が15mmほど小さい。

011_2

 

La1600b020

 

 

 

2019年4月14日 (日)

短波用LA1600 基板: BFOでSSB対応。

50MHz  AM/SSBを受信するLA1600レシーバー基板(RK-60)を開発済みです。詳細

La1600zx10

このRK-60は、RJX-601並みの感度です(am時)。

「LA1600   RJX-601  」で検索。

***********************************

短波用LA1600 基板: BFOでSSB対応。RK-49の紹介。

KIT-16SPに載せれる小型ラジオシリーズです。

短波用にBFOを載せました。

バリキャップで選局したい方にはすでにRK-12を公開中です。

サイズはこれくらい。

La1600b008_2

KIT-16SPに載せました。

La1600b005

SSGからいれて確認。

La1600b001_2

*****************

このSSG値でも聴こえました。良いレイアウトだったようです。或いはこのフィルター型番とLA1600が程よく整合するようです。

この値からすれば3.5MHz~10MHzではRFアンプは不要です。

LA1600の感度は「 7MHz > 中波 」なことがデータシートで公開されています。

La1600b002

 ④

BFOはこの周波数にしました。

セラミックフィルターのセンターよりやや上で整合させています。 

La1600b004

 ⑤

まとめ。

LA1600を使った短波基板は2機種目だが、 感度が良好なレイアウトになったようだ。21MHzならばプリアンプは必要かもしれないが、ローバンドではプリアンプは不要。寧ろattで絞ることを検討すべきだ。

◇「LA1600 + SFU455」に比べてロス小だ。

 非常によく使われる「SFU455Bは Z=300のIFTで使え」とあるので、今流通しているIFTでは不向きのようだ。 W55HはZ=2000。、、、とここまで感度影響があるのを体験中。

基板ナンバーはRK-49.

通算285作目(修理ラジオは含まず)。

*****************************

この基板の発展タイプとして、28MHz,50MHzユーザー向けにLA1600を使ったダブルスーパーヘテロダイン基板も領布中だ。

RJX-601並の感度にはなった。RK-57.RK-60で領布中。 

「LA1600を使ったダブルスーパー」で検索。

Ans01

ウェブページ

カテゴリ