ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

自作 真空管+TR ハイブリッド AMワイヤレスマイク (6BA7) Feed

2012年12月16日 (日)

真空管+TR ハイブリッド。 自作 AMワイヤレスマイク 6BA7

朝は、なかなかの寒さになりましたね。

ある蕎麦屋さんには、観光バスが日に何台も来て「美味い」と評判です。

でもね、 機械打ちの蕎麦なんだよね。

「蕎麦打ち機」が、蕎麦屋内にあるから、まさしく打ち立てですよね。

県内の某所で、オイラ、「つなぎゼロ」の蕎麦を1度だけ食べたけど、 味は別格ですね。

**********************************

3A5を9Vで発振させたBC帯のAMワイヤレスマイクに続いて

BC帯ハイブリッドワイヤレスマイクの自作してました。AMハイブリッドの2号機ですね。

真空管は6BA7

★充分な変調が掛かるようにする。

上の2点だけ決めて、あと製作しながら考えます。

発振コイルは、ラジオ少年で領布している「OSC-220」です。

↓真空管周りの配線を先ず仕上げて、発振確認をしますね。

021

平滑回路は2.2KΩ+2.2KΩの2段です。(レイアウトから制約けて2段です)

これの+Bのリップルは↓です。60~70mVあります。

020

先日の6AW8の+Bとは波形がやや異なりますね。

平滑のCR値が異なるので評価は難しいですが、、

真空管は、6BA7です。

022

BLOGに未UPですが、

この6BA7を使った「2球スーパーラジオ」って実験したことがあって、

6BE6より聞えなかったので、 「製作後、直ちに潰したラジオ」がありました。

023

↑6BA7のOSC波形です。何かが重畳してます。(真空管部だけしか出来ていないに、何が乗っているのか??)

ラジオで受信してみましたが、リップル音は聞えてきませんでした。

先日、6BE6の発振波形をUPしましたが、この球は6BE6より綺麗ではないです。

*****************************

032

6BA7の7番ピンに掛かる電圧を計測すると、マイナス4.4Vになってました。

マイクの起電圧が3mVならば、4.4Vまで増幅すれば変調は足りそうですね。

「3mV⇒4.4V」は1460倍なので、電圧ゲイン70db程度は増幅してやる必要があります。

マージン含みで「出力電圧5.5Vまで歪まない、ゲイン80dbのマイクアンプ」を造ることにします。

いままで、ワイヤレスマイクは直結2石のマイクアンプで,50dbほどとれていたので

もう1段トランジスタを追加して、3石のマイクアンプにします。

+Bラインから、36Vツェナーでトランジスタ用電源35Vをつくります。

031

↑出力電圧6.2V?までは、歪まないマイクアンプ部になりました。

総合ゲインを80dbくらいにまとめて、マイクアンプ部は終了です。

(直結部のNFBで目的のゲインに合わせます。NON-NFBだと90db近くになります。

このTR2石直結は、ゲイン調整しやすいのでワイヤレスマイク向きだと想います。)

030

↑受信中。

左が1球レフレックスラジオで受信した波形。 

右がワイヤレスマイクへ入れた波形(RFの電波が入力線に重畳してます)

普通に聞えます。

ただ、受信した波形をみていると

6AW8に似たオーバーシュート波形が信号に重なってオシロに薄く映るので、

「6BA7は雑音が多い」との評判は、うなずけます。電波ノイズを放っているイメージです。

マイクアンプがそれを拾って、遠くでパリパリ?の音します。

033

034

035

036

↑回路図。2SC1959は9mAで使用中。

ダイナミックマイクだと、変調が浅いので、もう少しゲインを確保してください。

6BA7が遠慮されている理由も、まあわかりました。

037

↑この位のOUTまで歪まないマイクアンプ部。

FM変調のワイヤレスマイクほどは、+Bのリップルは気にせずにOKでした。

********************************

★飛び過ぎないように、アンテナは短くしてください。

以上、BC帯のワイヤレスマイクの製作記事でした。

AM変調、FM変調のワイヤレスマイクは、

10種類以上自作しましたので、右のカテゴリーから入ってください。

061_3

↑ワイヤレスマイク群

************************************************

TOP PAGE

ウェブページ

カテゴリ