ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

真空管ラジオ 5球スーパー 3号機( 6AN5) Feed

2017年11月10日 (金)

ラジオ工作の必需品、「標準信号発生器用テストループ」が数十年振りに販売開始された。by 祐徳電子さん。

*********************************

以前、ここで取上げたように磁気アンテナ(バーアンテナ)にはテストループがMUSTだ。

テストループは90年代には製造されていたかどうかも妖しい。 オイラのは1970年代後半の製造品。

目黒も松下も大松も標準信号発生器用テストループの製造は2000年には終了していた。販売在庫品も底をついた。現行流通品はゼロ状態だった。

さて、そのテストループが数十年振りに製造された。 祐徳電子さんから販売開始された。

自称「ラジオのプロ修理技術者」もこれが入手できるとホっとするだろう。

031

◇箱を開けた

BNCケーブルも付属していた。

「パイプベンダーの曲げ型をよく見つけたなあ!!」と驚く。昨今、このような小さい直径の金型は市場にないと想うがどこで見つけてきたのか?

033

◇支柱は「円筒研磨加工後、ハードクロムメッキ処理」と加工プロ仕上げ。日本の会社よりメッキ処理が上手い、こりゃ驚いた。インローに拘って丸研してある。

通常は「ミガキ棒のままニッケルメッキ」が加工費としては安価。

下の写真のように、ハードクロムメッキ処理は国内では2000円以上の鍍金費用になる。

機械設計屋のオイラからみて「贅を尽くした」と想える。

032

◇スタンドベースは「電着カチオン塗装」。

「ここまで手間掛けるの?」が率直な感想。 今の時代なら黒染めで安価に済ませて終了だろう。

034

035

◇さて電波を飛ばしてみる。

正常、受信中。

036

037

◇ HF仕様だが、2mまでは信号を入れて確認してある。

 

038

6m,2mでバーアンテナを使うかどうか?

039_2

祐徳電子の社長さんは、松下電器の元エンジニア。 ラジオ系のエンジニアだ。 それゆえに良く判っている。

よく現代に復刻(復活)させたものだと感動し、感謝します。

復活の切っ掛けは、数人の自称「ラジオのプロ修理技術者」がテストループの必要なことをオイラのblogで知って、祐徳さんに、中古品の捜索依頼を掛けたことがが起因。テストループの内部構造と材質はオイラからも情報提供は行なった。

機械設計屋が作るともっと手間を省いた安直なものになるだろう。

入手希望者は、祐徳さんに問い合わせのこと。

***************************

EBAYでは往時の未使用品(日本製)が、日本円で7~10万円弱で取引されている。 往時のものを必要とするならEBAYにて調達をお薦めする。不思議なことに、テストループアンテナは日本製しかEBAYでは見たことがない。

2015年2月 1日 (日)

ミニチュア管真空管ラジオの製作 2nd AFは 6AN5。 その3 プーリをつけた

さて、「アメリカが種をまいて育てた組織」ってがかなり前から言われていたが、最近もそれを売裏づける報道がありましたね。

「他人様の幸せを願って即身仏になる」ってのは、仏教にはよくあることですが、

他の宗教ではそういう「己の命を積極的に犠牲にしてまで幸せを願う」ことないわけで、

色々と学ことが多いですね。

********************************

6DS5や6BK5も使って音は聞いてみたい。

カウンターを取り付けた。

011

プーリもつけた。プーリ無しのほうが見た目がよいが、ダイレクト同調だと放送局にゼロインしにくい。

012

013

ラジオ製作上のポイントは、これを見たらよいかも、。

ぼちぼちと放送を聴きながら、IF段のSG抵抗を触って耳を追い込む。

追記

1st IFは6BA6に上げれた。IFTのコアがヌケ気味で455に合うので、

コイル間のコア磁力による結合が浅めになる。 その浅め分、球がわでゲインを上げれた。

******************************

以上、第115目の製作品です。

自作スーパーとしては、23番目。

TOP PAGE

2015年1月31日 (土)

ミニチュア管真空管ラジオの製作 2nd AFは 6AN5。 その2

6AN5ラジオの続きです。

005

形になったので通電してみた。

で、発振している。

006

う~ん、ピーンと音までして発振している。

6ES5周辺で信号の相が回っている。

6ES5の印加電圧を55Vに落とし、カソード抵抗に3KΩを当てたが、まだピーン音している。

IFTをピークからずらすと帰還発振も弱くなる。

レイアウトが拙いのか??

昔、6GK5をIF段に使った時には軽い帰還発振があった。

で、6ES5は諦めた。

★6AN5のバイアスは、11Vにした。IP=9mA。

6AN5の音は、自然で大人しい印象。実に素直な音。

時折、知人宅でオーラートーン 5Cからの音を聴くことがあるが、この6AN5とかなり合うんじゃないかな?

007

008

★トラッキング中。

009

1st IFは、6BD6にした。

010

RFの漏れが平均より多めにSP端で見られるのだが、さて何故だろう?

*****************************

ミニチュア管真空管ラジオの製作 2nd AFは 6AN5。

今日は、新しくミニチュア管真空管ラジオの製作を始めた。不器用なので数造って技術向上を図っている。

初めて使う球は6ES5。バリミューのVHF TRIODE。

6FQ5でも良いが手持ちの球数では6ES5の方が多いので、今回は6ES5.

6AN5は一度鳴らしたことがあるが、、、。

①今回のIFTはゼネラル製。

写真のようにコイルの外径が違う。

001

測ると2コとも1mH中心になっているので、線径そのものが異なるらしい。

②大きな部品を載せた。

002

③2nd IFはEBF80。

この球の良い処は、「IFの検波負荷⇒2極管」の信号ライン長さが5~7mmで済むこと。
(写真参照)

003

「IFの検波負荷⇒2極管」の信号ラインが長いと耳が悪くなる。

理由は「電線とシャーシ間の浮動容量」によってRFが減衰してしまうから、、

詳しくは、NHK発行のラジオ技術教科書に載っているので学習されることをお薦めする。

レフレックスラジオがBC帯の上側でぐんぐんと耳が悪くなる理由も教科書には記してある。

経験上,「IFの検波負荷⇒2極管」で7cm越えたラジオで、球ひとつ分くらい耳が悪化したことがある。

それゆえに、EBF80のような「バリミュー5極管+2極管」は重宝だ。この球のお陰で耳の良いラジオになる。

★球の構成は

ヘテロダイン検波⇒6BY6

1st IF           ⇒6ES5 (バリミュー 3極管)

2nd  IF           ⇒EBF80

検波               ⇒EBF80

1st AF           ⇒6J4

2nd AF           ⇒6AN5

004

つづく

ウェブページ

カテゴリ