ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

真空管ラジオ GT管 中波&短波 2バンド 1号機 Feed

2017年11月10日 (金)

ラジオ工作の必需品、「標準信号発生器用テストループ」が数十年振りに販売開始された。by 祐徳電子さん。

*********************************

以前、ここで取上げたように磁気アンテナ(バーアンテナ)にはテストループがMUSTだ。

テストループは90年代には製造されていたかどうかも妖しい。 オイラのは1970年代後半の製造品。

目黒も松下も大松も標準信号発生器用テストループの製造は2000年には終了していた。販売在庫品も底をついた。現行流通品はゼロ状態だった。

さて、そのテストループが数十年振りに製造された。 祐徳電子さんから販売開始された。

自称「ラジオのプロ修理技術者」もこれが入手できるとホっとするだろう。

031

◇箱を開けた

BNCケーブルも付属していた。

「パイプベンダーの曲げ型をよく見つけたなあ!!」と驚く。昨今、このような小さい直径の金型は市場にないと想うがどこで見つけてきたのか?

033

◇支柱は「円筒研磨加工後、ハードクロムメッキ処理」と加工プロ仕上げ。日本の会社よりメッキ処理が上手い、こりゃ驚いた。インローに拘って丸研してある。

通常は「ミガキ棒のままニッケルメッキ」が加工費としては安価。

下の写真のように、ハードクロムメッキ処理は国内では2000円以上の鍍金費用になる。

機械設計屋のオイラからみて「贅を尽くした」と想える。

032

◇スタンドベースは「電着カチオン塗装」。

「ここまで手間掛けるの?」が率直な感想。 今の時代なら黒染めで安価に済ませて終了だろう。

034

035

◇さて電波を飛ばしてみる。

正常、受信中。

036

037

◇ HF仕様だが、2mまでは信号を入れて確認してある。

 

038

6m,2mでバーアンテナを使うかどうか?

039_2

祐徳電子の社長さんは、松下電器の元エンジニア。 ラジオ系のエンジニアだ。 それゆえに良く判っている。

よく現代に復刻(復活)させたものだと感動し、感謝します。

復活の切っ掛けは、数人の自称「ラジオのプロ修理技術者」がテストループの必要なことをオイラのblogで知って、祐徳さんに、中古品の捜索依頼を掛けたことがが起因。テストループの内部構造と材質はオイラからも情報提供は行なった。

機械設計屋が作るともっと手間を省いた安直なものになるだろう。

入手希望者は、祐徳さんに問い合わせのこと。

***************************

EBAYでは往時の未使用品(日本製)が、日本円で7~10万円弱で取引されている。 往時のものを必要とするならEBAYにて調達をお薦めする。不思議なことに、テストループアンテナは日本製しかEBAYでは見たことがない。

2016年4月22日 (金)

ラジオの周波数表示  LEDカウンターモジュールは使えるのか? その1 デジタル表示

**********************

ラジオ工作で苦労するのは、シャーシ加工と周波数表示。

シャーシ加工は体力があれば時間が解決してくれる。

027

033

周波数表示は、ラジオ専用LCDを使うのがもっとも安価。35年前のカーオーディオもLCD表示。バックライトなしの頃なのでムギ球で光を当てていたナショナルカーオーデイオ。デジタルで表示。

①一昨年から LEDカウンターモジュールが安価に市場にでてきている。それでもラジオ専用LCDの2.5倍ほどのお値段。0.1kHz単位で表示されてもラジオとしては困る。局発の揺らぎもバレてしまう。

075

さて、上のLEDモジュール(PLJ-6LED-A3)はつかえるのか?

2000円程度で購入できる。 クロックの漏れはどうなのか??? 

電波発生器になっていないのだろうか?

②実績のあるJH4ABZ氏の周波数表示ユニットを購入した。多謝。

076

これをST管ラジオにつける。昨年使ってかなり明るいのをオイラ知っている。

実験して確認した。続きます。


YouTube: 再生式はいぶりっどラジオ 1-V-2 デジタル表示

2016年2月21日 (日)

GT管2バンドラジオのIFTをC同調に換装。 6H6

Mig

*********************************

2015年は通電しなかった2バンドラジオ。2014年夏の製作ゆえに久振りだ。

通電したら聴こえが悪い。

奇怪しいなあと確認中。

101

IFTの同調が奇怪しい。 コンデンサーが駄目のようだ。

C同調IFTが多数あるのでC同調に換えた。6sa7のプレート負荷でのIFTの向きは「電機メーカー」VS「IFTメーカー」で異なるが、山中電機のようにするのがgood. (記事)

103

過去製作をみると当時の技術具合が判る。

写真のように出力トランスの1次側にはコンデンサーはついていない。

音の高域が垂れ下がる部品はついていない。不要だからだ。

検波部にも 高音が垂れるコンデンサーは入っていない。これも不要だから。

102

検波以降は高音が減少するような部品は取り付けていない。可能な限りフラットな音がでてくるラジオに仕上がっている。

6SQ7(6AV6)のプレート側に100PF(120PF)が付いているラジオが主流だが、このラジオのように専用検波管(6H6)を使うと高音の減少は防げる。

6H6を倍電圧で使っているラジオ。

丸ダイヤルはCOSMOSのおやっさんの印刷品。ハンドメイドなので流通していない。

出品中の商品はこちら

2014年9月21日 (日)

GT管ス-パーラジオに通電してみた

GT管ス-パーラジオに通電してみた
YouTube: GT管ス-パーラジオに通電してみた

2014年9月20日 (土)

真空管ラジオの製作  中波&短波 2バンド GT管ラジオ その7 短波 局発コイル

続きです。

***********************************

いよいよ 短波側のトライです。

プーリーに糸掛けしました。

短波OSCコイルは ここにあるように、このボビンを利用します。

巻き数は、24~25ターン。タップ位置は、下側から3ターンです。

OSCコイルは、使うバリコンに依存するので、適宜計算してください。

①通電したら波形が出たので一安心。

080

②短波はSHバンドにしたので、バンド上限です。

081

③RITが効いていますが、3.54MHZのSG信号。

082

もう少しさげればOKですね。

④微調整のVR(バリキャップ可変)をつけたので,測ってみた。

084

右下のVRの170°位の可変範囲で20Khzになるようにバリキャップへの印加電圧を合わせた。

メインツマミが7Mhz近傍で、実測100khz/40°くらいなので、微調はこのくらいでokだと想う。

083

⑤トラッキングも終了した本機。

085

086

ヘテロダイン検波  6SA7

1st IF    6SD7    Sg電圧60v  バイアス1.1v

2nd IF    6SD7    Sg電圧60v  バイアス0.8v

検波    6H6

1st AF    6J5      バイアス1.5v

2nd AF   6V6       バイアス7v

つくる度に想うのだがGT管のラジオは、MT管とは異なる音がする。

GT管の音の方が心地よく聞こえてくる。

091

088局発コイルが2本 見えてますね。

087

************************************

以上

第107作品目の製作記事でした。

TOP PAGE

2014年9月19日 (金)

真空管ラジオの製作  中波&短波 2バンド GT管ラジオ その6  BC帯

IFTのコンデンサー交換したGTスーパーの続きです。

********************************

①455KhzのSG信号でIFT調整したのち、BC帯のトラッキングです。

トラッキングのやり方はWEB上に沢山あるので割愛する。

077

1950年代の雑誌を読むと、「スーパーラジオの調整には1week掛かる」とあった。

自前の測定器が無いと,実際に1週間は掛かるだろう。

バーアンテナで電波を拾うタイプのラジオは、SGからテストループで信号を飛ばして

アンテナコイルに誘導電圧を掛けて調整する。

②VRを絞ってのSP端でのVTVM値は、0.6mVより低い。(3mVレンジで計測)

078

③アンテナコイルは両面テープで仮止めしておく。

079

短波用コイルを載せると影響が微妙にあるので、まだ本固定はしない。

*******************************

続きます。

TOP PAGE

真空管ラジオの製作  中波&短波 2バンド GT管ラジオ その5  IFT 6SD7

2バンドラジオの続きです。

**********************

通電して、455KhzのIFT調整から始める。IF球は6SD7を2本。

どうも2nd IFTの挙動が奇怪しい。ピークが来ない。IF段全体でゲインが来ない。

先日のCM-615もゲインが奇怪しいので、う~ん、苦労する。

070

STARのIFTの中身をSGに掛けた。

本来は、それぞれマイカがついている。

とりあえず片側のマイカをチタコン(120PF)に換装してSG信号を入れる

071

上の写真のように、チタコン側⇒マイカ側は信号が伝達される。

②それならば、逆方向で確認する。

072

マイカ側⇒チタコン側は、信号が伝達されない。

これでマイカが奇怪しいことが判った。

③奇怪しいマイカの容量を測定する。 表向きは静電容量があることになっている。

073

マイカが奇怪しいので、IFTはA,Bの2個ともチタコン(120PF)に換えた。

076

上の写真のように、チタコンに換えたら信号が伝達されてきた。

④正常なIFTは、下の写真2枚のように 逆方向でも伝達するので

今回はIFTが奇怪しいわけだ。

074

075

これで、ラジオは鳴るようになった。

***************************

続きます。

TOP PAGE

2014年9月15日 (月)

真空管ラジオの製作  中波&短波 2バンド GT管ラジオ その4

GT管ラジオの続きです。

****************************

まずBC帯用OSCコイルを巻きます。

バリコンが430PFなので OSCコイルは105~125μHを狙います。

造り方は、この記事を参照ください。

今回のは55cm巻きです。

063

BC帯で動作確認してOKなのを確認後、SW用を追加します。

064

066

067

***************************

つづく

TOP PAGE

2014年8月31日 (日)

真空管ラジオの製作  中波&短波 2バンド GT管ラジオ その3

先日の続きです。

701

STARのIFTは下記写真のように3分割タイプ。

1次側(P B表記)は、天側タイプ。

703

702

つづく

TOP PAGE

2014年8月19日 (火)

真空管ラジオの製作  中波&短波 2バンド GT管ラジオ その2 短波はSHバンド 

先日の続きです。

局発コイルを手巻きするので、親子々バリコンの容量を確認してみた。

測定器なりの精度です。

オイラは不器用なのでバリコンは造れません。コイルはなんとか巻けます。

①親は、max 460, minimum 30PF近傍。

140

141
②子1は、max260 or270, minimum 40PF。⇒BC用

142

143

③子2はmax160 , minimum 40PF。 ⇒SW用

144

145

★子1はBCで使うので、OSCコイルは110μHでいくか? 

 「vc+260pf」にして220μHでいくか?

★子2は160PFなのでTRIOのコイルにfitする。

 短波のSHバンドに具合よい160PFなので、短波はSH(3.5~7.5Mhz)にする予定。

★oscコイル2本は6SA7の発振具合を見ながら手巻きする予定。

ケースの加工を進めてみました。

 

146

6球置けたので、検波は6H6を予定。

スッイッチの到着が日曜日なので、実製作はまだ先。

GTソケットも足らないので、到着を待っています。

本来は、このコイルで2バンドされていたVCです。

147

YAHOOでTRIOのSHバンドコイルを見つけたので入札したが、

結構高くなっていた。 160PFバリコンを持っていて入札しているのかなあ??

********************************

その3に続きます。

TOP PAGE

2014年8月16日 (土)

真空管ラジオの製作  中波&短波 2バンド GT管ラジオ その1

先日の親子々バリコンを使った 中波/短波ラジオを製作してみたいと想っている。

球はGT管。IFは2段。第二検波は球が置けるなら6H6。置けないならダイオード検波。

真空管のヘテロダインラジオは、「キット・自作」でまだ20台ちょっとしか造っていない「駆け出し」なのでせめて50台くらいは造らないと半人前のはず。

100

バリコンのスペースが必要なので、ケースはリードのS-5になると想う。

S-5でも6球配置は苦しいと想う。

切り替えSWをWEB手配したが、「盆で物流しない」ので納期回答は18日以降とのこと。

9月には着手したい。

他励式ラジオを製作して経験したのだが、

先達が申すように7極管の6BE6や6SA7はノイズが確実に高い。

MY LINKに登録してあるJA9CDE氏もここで、その旨を明記されている。

実際に7極管はBC帯ラジオには使えるが、短波だとかなり疑問がつく。

BC帯メイン。短波はオマケと考えるならば、7極管6SA7で足りる。

「6SA7が7Mhz近傍でどの位の耳なのか?」も知りたい。

その2。

*********************************

真空管ラジオ GT管 中波&短波 2バンド 9号機

086

トータルで88台目の自作ラジオ。

TOP PAGE

ウェブページ

カテゴリ