ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

中波帯ワイヤレスマイク ta7310 Feed

2020年7月17日 (金)

ta7310を送信側で使ってみよう: 中波帯ワイヤレスマイクの製作

・455kHz プロダクト検波にta7310に登場してもらったのは2018年12月18日。 ここにて公開済み。LA1135の後段にプロダクト検波(NE612とTA7310で実験した)を入れた。 「NE612は マイナス20~40dB の増幅度(455kHz)」を確認できた。 それ以来プロダクト検波分野では、ne612は候補から落ちた。ta7310も20dBほどマイナスゲイン、これも受信側には使えない。

・最終面では455kHzプロダクト検波はCA3028の一人勝ちになった。   455kHzではne612,sn16913,ta7310,ta7320はマイナスゲインになるのでaf部で補償することになる。

 *****************************************************************

NE612も「OSC+AM生成」するデバイスとして有名だが、「OSC+ AM生成」にTA7310をつかった作例になる。オイラ以外では事例はないぽい。

先日(7月5日)の波形。

013

*******************************************************

TA7310の出力PINは「差動回路の片側だけの出力」になるので、差動回路の2TRの動作点が大きくちがってしまう。もともとは「周波数変換onlyのためのICであって、波形なんぞ不知」ってことで開発されたと想える。

 差動回路の動作点合わせにVRを入れた基板にした。

044

*****************************************************************

出力端での波形。 OSC強度は低くして使うのがポイント。TA7310には6V~8V印加が良い。9Vは駄目。

ビギナーにはハードルが高いので RK26あたりで力をつけてからがよい。

TA7310の出力が強いので2SC1815だと負けてしまうので注意。(オイラは1回飛ばした)

043

ワイヤレスマイクであれば使える波形になった。

変調専用のDBMとは等価回路が異なるのでこの程度の波形。

*******************************************************************

ラジオで聴いてみた。

045

**********************************************************************

通算357作目。

TA7310 ワイヤレスマイク基板 、RK-98。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

差動回路内蔵ICを使ってAM生成したTXとしては、

①MC1496

②NE612

③AN612 松下

④SL1641

⑤S042P

⑥TA7320 東芝

⑦TA7310 東芝

⑧CA3028

⑨SN16913

のデバイスで記事がある。

6m  AMトランシーバーにはSL1641とNE612の作例がある。

******************************************************

これは部品点数の少ない7MHz trx

サイズは61mm x 90mm.

6864af67a9a05f3bbcc7bd1b7909ec19

23d8b77498ef14253206e83eb0f9a346

******************************************************************

おまけにカードより小さいサイズにまとまった3.5MHzトランシーバー基板。

プロト基板は明日出荷らしい。

010202


YouTube: 6AK5トーンコントロール付 LA1600ラジオ :RK-73


YouTube: COSMOS ブランドKIT :2バンドラジオ

2020年7月 5日 (日)

ta7310を使ってみよう: 送信側dbm それなりの変調波形。

****************************************************************

データシートを診るとTA7310は周波数変換用デバイスだ。LA1135短波ラジオでは、455kHzプロダクト検波にもつかったがゲインがマイナスになったので、諦めたことがある。 

「TA7310での変調回路」っては、変わり者がトライするようで良好な実績がhitしない。

****************************************************************

昨日の波形から記憶を呼び戻して、工夫した。

011

******************************************************************

強く入れるとtop flatになる。

012

***********************************************************

この程度が良いようだ。

mic-ampへは3mV. VRは5分。

013

*************************************************************

2020年7月 4日 (土)

ta7310を使ってみよう: 送信側dbm

ここで公開しておいたものが基板になって届いた。

RK-45よりも小型になった。

005

**************************************************************

OSC波形。

006

009

***********************************************

変調波形。

良くはない。 

「この波形の時は何が悪かったんだっけ?」状態。

007

008

今日はここまで。

悪い原因を思案中・

************************************************

2020年6月 7日 (日)

AM変調ICを使って中波帯ワイヤレスマイクをつくろう。

・半田工作もので面白いのは、ワイヤレスマイクだろう。

電波を飛ばして自分の声がラジオから聞こえてきたアノ感激は生涯忘れることは出来ない。

・AM変調ICを使ったものはここで紹介済み。 日本では馴染みの薄いS042P,SL1641も作例がある。

新作を用意中。

******************************************************************

AM変調ICにMC1496.

MC1496ワイヤレスマイク(RK-13)の小型化版。 ⇒ 波形

修正版を手配中。

014

***************************************************************

東芝のdbmをつかったもの。AM変調ICにTA7310.

こちらはもう少し小さい。未手配品。

013

***************************************************************

サトー電気で昨年から扱っているワイヤレスマイク基板。RK-45.

AM変調ICにTA7320

015

****************************************************************

再生式ラジオで受信周波数をled表示した作例。


YouTube: 再生式はいぶりっどラジオ 1-V-2 デジタル表示

ウェブページ

カテゴリ