ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

真空管ラジオ ST管5球スーパー 6号機 Feed

2017年11月10日 (金)

ラジオ工作の必需品、「標準信号発生器用テストループ」が数十年振りに販売開始された。by 祐徳電子さん。

*********************************

以前、ここで取上げたように磁気アンテナ(バーアンテナ)にはテストループがMUSTだ。

テストループは90年代には製造されていたかどうかも妖しい。 オイラのは1970年代後半の製造品。

目黒も松下も大松も標準信号発生器用テストループの製造は2000年には終了していた。販売在庫品も底をついた。現行流通品はゼロ状態だった。

さて、そのテストループが数十年振りに製造された。 祐徳電子さんから販売開始された。

自称「ラジオのプロ修理技術者」もこれが入手できるとホっとするだろう。

031

◇箱を開けた

BNCケーブルも付属していた。

「パイプベンダーの曲げ型をよく見つけたなあ!!」と驚く。昨今、このような小さい直径の金型は市場にないと想うがどこで見つけてきたのか?

033

◇支柱は「円筒研磨加工後、ハードクロムメッキ処理」と加工プロ仕上げ。日本の会社よりメッキ処理が上手い、こりゃ驚いた。インローに拘って丸研してある。

通常は「ミガキ棒のままニッケルメッキ」が加工費としては安価。

下の写真のように、ハードクロムメッキ処理は国内では2000円以上の鍍金費用になる。

機械設計屋のオイラからみて「贅を尽くした」と想える。

032

◇スタンドベースは「電着カチオン塗装」。

「ここまで手間掛けるの?」が率直な感想。 今の時代なら黒染めで安価に済ませて終了だろう。

034

035

◇さて電波を飛ばしてみる。

正常、受信中。

036

037

◇ HF仕様だが、2mまでは信号を入れて確認してある。

 

038

6m,2mでバーアンテナを使うかどうか?

039_2

祐徳電子の社長さんは、松下電器の元エンジニア。 ラジオ系のエンジニアだ。 それゆえに良く判っている。

よく現代に復刻(復活)させたものだと感動し、感謝します。

復活の切っ掛けは、数人の自称「ラジオのプロ修理技術者」がテストループの必要なことをオイラのblogで知って、祐徳さんに、中古品の捜索依頼を掛けたことがが起因。テストループの内部構造と材質はオイラからも情報提供は行なった。

機械設計屋が作るともっと手間を省いた安直なものになるだろう。

入手希望者は、祐徳さんに問い合わせのこと。

***************************

EBAYでは往時の未使用品(日本製)が、日本円で7~10万円弱で取引されている。 往時のものを必要とするならEBAYにて調達をお薦めする。不思議なことに、テストループアンテナは日本製しかEBAYでは見たことがない。

2016年11月 3日 (木)

「ラジオのノイズ」考

******************************

「ラジオのノイズ」考。

耳で聞いて文字で表現すると「ノイズ」の表記になってしまうが、

ブーンと聴こえてくるのは、電源100vの50ヘルツ あるいは60ヘルツの交流分が聴こえてくる。全波整流していると、倍数の100或いは120ヘルツで聴こえてくるのは、皆様がご存知の通り。

さて、SP端子にオシロとVTVMを接続し、真空管ラジオのVRを絞り、周波数ツマミを触って受信周波数を変化させてみよう。 周波数変化に伴ないオシロ上での波形の大きさが変わることが体験できる。VTVMの値の変化をメモしよう。

VRを絞っているのに、何故信号の変化具合がオシロで判るのか?

ラジオはRF部を持っているので、VRを絞ってもRF部信号がコールドから入ってくることはオシロを眺めていれば誰でも判るほどの基本だ。電子はマイナスからプラスへ流れることは中学物理で教わってきたね。

オシロを眺めていると、「RF部の漏れなのか?」は上記のように判断できる。

  真空管によっては、オーバーシュート波形(オシロ上)が出る球もある。この場合はその球を交換する。

電源回路の平滑回路の段数が不足かどうかは、+Bのリップルをオシロで見る。20mVくらいのリップルならば平滑回路の段数は足りている。 5mVまで下げれば good.

コンデンサーの容量よりも、段数の効果があることは先達が発表された表を見れば理解できる。

ST管IF2段スーパーでの波形を参考にUPしておこう。

6Z-DH3Aの1番ピンは接地する。理由はここにある

005

間違っても6Z-DH3Aの6番ピンを接地したり、 平滑回路の接地側引き回しをしくじらないこと。修理済み品(ST管、ミニチュア管)をYAHOOで見かけるが、かなりの割合で配線が間違っている。

メーカー製ラジオ(ST管、ミニチュア管)では、だいたい平滑回路の接地側が下手。その結果ブーン音が強い。真空管ラジオ(ST管、ミニチュア管)を手に入れたら、まずは配線と接地ピン番号を疑うことからのスタートをお薦めする。

004

  「330+330+330Ω」の3段で、だいたいこの程度になる。計990Ω。1目盛りで20mVゆえに、レンジで5~6mV程度だ。1KΩの1段より格段に良い。

+Bの5~6mVは出力トランスのOUT側で「幾つの数字になるか?」は、中学生算数の範囲だ。

その計算が出来たなら、+Bのリップルが200mVの場合は、どうだろう?

まれに3端子レギュレーターを採用した製作例があるが、それが起因になるノイズ(電波)はすでに ご紹介した通りだ

オシロを眺めて ノイズ対策されることをお薦めする。

2016年7月 9日 (土)

ST管5球スーパーラジオの回路図。 ST管中波ラジオに、短波をプラスした。

日本国の内閣府の発表

選挙TVで安倍先生が唱えていることとは えらく違うね。 自己絶対主義者

さて ムサシの出番だ。検索すると面白い内容が多数あるね。 そういうことだ。

***********************************************************

他励式スーパー

132

055

*********************************

先日のST管5球スーパーラジオに短波を追加した。

012

バンドセレクターとFine tuningを加えた。

013

st_super_6d6.pdfをダウンロード

標準とは少し違う処がある。6Z-DH3Aはカソードバイアス。

自作gt管mt管ラジオ回路図、 6AV6,6SQ7はカソードバイアス。理由は音が良い。

my blogに来られる方なら、ラジオの感度は部品配置に依存することは知っていると想う。

①「バリコン+アンテナ」のレイアウト。 バリコン体積の大小による感度差。

②製作上のノウハウ。 

③IFTの取り付けルール

④ラジオの周波数表示に  LEDカウンターモジュール 

   くれぐれもカソードからは信号を貰わないこと。発振強度分布が変る。

「6WC5ワイヤレスマイクではカソードからアンテナへは結線しない」この理由を考えるように。

タップドコイルはタップ位置で感度が変る。(理論上も感度が変る)

発振周波数は総巻き数に依存する、タップ点を換えても発振周波数は理論上変らないが感度が変る。まあ感度が変らないように信号を引き出すのがコツだね。

ハム音

出品中の商品はこちら

ST管2バンドラジオ 出品中

2016年1月29日 (金)

真空管ラジオ ST管5球スーパー 6号機  真空管UZ-42 アンテナコイル

やくざだか暴力団の味方をして銭をもらったら平民はお縄になる。

だが上流国民はお縄にならない。 日本は謎と闇が深い事が多すぎる。

天佑ヲ確信シ全軍突撃セヨ――

あまりにも有名な文節なので日本人なら知っているだろう。

悪い奴に天佑が来る国にまで下がらぬことを希る。

***************************

この6号機だけ妙に感度が良すぎて発振しまくりだったが、

バーアンテナで従来通りの感度になっていることは確認した。

でS-300に戻した。 

101

102

103

パネルは自家用のクラック入りを使った。その内にパネルを調達する。

見た目はソレノイドアンテナ。感度はバーアンテナ。 粗い表現だと球1個分違う。

ソレノイドアンテナなので体感上SNは落ちる。バーアンテナだと気にならないような微小ノイズ源を見つけてくれる。

「感度良く聴くにはバーアンテナ」と再認識した。

***************************

第165作目

2016年1月27日 (水)

真空管ラジオ ST管5球スーパー 6号機  真空管UZ-42 IFTは換えた

法令違反した国議員がお縄にならない「美しい国」です。

飲酒運転で検挙された教員様が解雇されたのは違法とかで、裁判所の判決出て、復帰できる長野県です。飲酒運転が好きな教員は長野県に来れば、運転免許は取上げられても職場解雇にはなりません。判例が出てますからね。

*************************

絶賛発振中のST管ラジオです。

①1st IFのカソード抵抗を50Kにしたら治まったが感度が全然こない。

②rk=300Ωでソレイドアンテナをアルミ板で囲うと大幅に改善されたが、まだ治まらない。

C同調は穴面積が大きいので結構漏れてくる。また6D6のg1線も長いのでそれからの放射量もある。 ⇒IFTをインダクタ可変タイプにした。

ミニチュアやGT管でのC同調は苦労しないがST管はg1線のお陰で苦労する。5号機は巧くいった稀有なラジオ。オイラのレイアウトではST管でC同調IFTを使う際は特定メーカーだけOK。もっともレイアウトを換えて,「シールド板代わりにバリコンを立てて成功したラジオ」のレイアウトにするのも手だ。

086

★写真はNHKを受信中。ソレノイドアンテナの傍にループアンテナを置くと聴こえてきた。

085

聴こえ具合は、3S-STDとほぼ同じ。(バーアンテナ+IF1段)

従来ラジオとはSGでみて20dBは感度悪い。(偏波面の相違があるが 感度落ちる)

交換して調べてた.

★SP端での残留ノイズは1mVレンジで0.5mV。

感度が劣る分、少なめの数字。

087

ご存知のようにラジオの残留ノイズはIF段、RF段の数が多い方(感度良い方)が数値が大きくなっていく。

540~下側で SPラインからのIF信号の戻り症状ぽいので、もう少し触る。

★ご存知のように、OSCコイルによる感度差があるのがラジオ。

oscコイルはラジオ少年の製品を使っている。その理由は松下、東芝、音響などのOSCコイルに比べて感度良いからだ。  往時のメーカー製ラジオのような発振具合に下げてみよう。(感度を落す方向)

1月26日追記

①OSC発振強さは往時のメーカー製ラジオと同じまで下げた。

②感度がいままでよりも良い。バーアンテナで補助のループアンテナなしでNHKが受信できてしまった。感度が良い分、回り込む。

③6台目のST管ラジオだが、1stIFTからの信号がバリコンに飛び込む。樹脂パネルを採用しているので、その分挙動が違う。バーアンテナ高さを上げて従来高さにしたら、飛び込みに強くなった。

④2nd IFのSG電圧は25V。1st IFのRkは2kΩ。ここまで動作を軽くして従来の感度。今回、感度よい理由は不明。

⑤真空管42の音。 6z-p1とは違うね。42の音は角がない音。よい音だ。この音を聴くとアンプで仕上げたくなるのもわかる。先日のc同調ラジオを6z-p1⇒42に換えてみたくなった。(要電源トランス交換)

出品中の商品はこちら

2016年1月26日 (火)

真空管ラジオ ST管5球スーパー 6号機  真空管42 通電⇒絶賛発振中

00219b03da6d11bd2d4f01

3_20090511060520_pt8bg

**********************************

ヒーターラインが3Aのようなので、AF終段は42にしてみた。

書籍によると42は高級ラジオに使われていた球のようだ。

080

+Bを定めるのに時間が掛かる。

+Bは240V.

6WC5の+Bは200V.SGは95V.

2nd IFのSGは80V。

081

と言うことで絶賛発振中。

2nd IFのSG電圧は通常より高い。今回は55Vくらいが良さそう。

2016年1月24日 (日)

真空管ラジオ ST管5球スーパー 6号機  ant coil s-300

気圧の変化が大きくて頭痛の一日だ。

思考がまとまらない。困った。

071

20050515152256

**************************

C同調の真空管ラジオを ST管で造っている最中。

OSCコイルは ラジオ少年のOSC-220。(祐徳電子も扱っている)

ANT コイルは S-300にしてみた。⇒5号機に仮つけしたが,う~んラジオ局が聴こえないので本機でしっかりと確認してみる。(従来は感度良いバーアンテナタイプで製作してきた)

073

072

トランスの+Bが高いので、下げるのにやや苦労する。

オイラのラジオ工作は

ミニチュア管⇒GT管⇒ST管と進んできたので、6BE6の動作電圧を基本に製作することが多い。

IFTは性能のSTAR製C同調タイプ。 

IF2段ST管ラジオの1号機か2号機でC同調でTRYしたが巧く往かず。

先日のライジンのC同調IFTでは巧く鳴った。

C同調は穴面積が大きいので結構漏れてくる。また6D6のg1線も長いのでそれからの放射量もある。

074

075

黒BODYのは塗装1号機。 もちろんGT管、検波は6H6。

************************

ラジオマイクのキット要望が想いの他多く寄せられたのでYAHOOに主要部品一式で出した

076

2016年1月21日 (木)

ラジオ少年 ソレノイドアンテナ

安倍:年金で支える
外人:叩き売る

「日本人が払った年金⇒なぜか外人の懐に」

アベノミクスの成果ですね。 恩恵を受けた日本人の数は如何ほど?

リーマンショックの丁度2倍の速度で下落してます。困る。********************************************


YouTube: 再生式はいぶりっどラジオ 1-V-2 デジタル表示


YouTube: 周波数カウンタ付 自作6球式真空管ラジオ

********************************************

ソレノイドアンテナを購入した。初めて。

オイラのような田舎ではソレノイドアンテナではくるしい。再生式ラジオでは何も聴こえない。五球スーパーではRS44ていどでNHKが入る。

それゆえバーアンテナを使ってきた。粗い表現をすれば、ソレノイドアンテナ⇔バーアンテナで球1個分近く違う。

ソレノイドアンテナで放送が聞こえる環境に憧れる。

065

ソレノイドアンテナは、雑多なノイズに強くない。(コメント欄にもある)

実際 ST管IF2段ラジオでは、SNが劣る。製作記

「ソレノイド」にはコイル形状の意味も含まれるので「ソレノイドコイル」と呼称するのは、素人。技術水準が露見するので、注意されたし。

ウェブページ

カテゴリ