ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

トランジスタ式100kcマーカー  ver1 Feed

2017年9月18日 (月)

トランスレス変調デバイス。 実験して遊びたい方むけのAM変調(乗算)

100kcマーカーVer2の 詳細を忘れぬうちにupしておく。電源は積層9v電池。

①移相発振部の波形。発振強度は6v弱。エミッター電流は1.5mA(抵抗に掛かる電圧を数値換算).

034

②「変調デバイスが壊れた状態」での100kc水晶発振部の波形。水晶は100kcだが チョーク負荷だとこんな周波数になる。終段の入り口で測っているので、終段の影響も見れる。 チョークのインダクタンスを替えると周波数も変る。 雑誌記載ではチョーク負荷回路が多いが、現実はLCでの共振負荷にすべきだ。

エミッタ電流は9.5mA.(抵抗に掛かる電圧から数値換算) オシロからは高調波の存在も確認できる。

035

③「変調デバイスが壊れた状態」ので被変調部の波形。VccにAF信号が重畳していない、素のVccで駆動。 RF成分は180V超えだ。(200V近い).C級動作。

入り口が②写真のようにRF12V程度,出口がRF200V近傍と9V印加でのC級動作での波形でもここまで昇圧できる。。

エミッター抵抗に掛かる電圧をテスター読みして、数値換算するとエミッター電流は7mA. 乾電池が9Vなので結構なPOWERが終段入力されていることが分かる。

AM変調時のPeak powerは 平均値の△倍になるので、それだけの電流(電力)が流れても壊れない半導体を選ぶ。

036

 ④「変調デバイスを新品交換した状態」での被変調部の波形。 上の③と同じポイントで測っているが、波形が違う。 変調が浅いことも分かる。 加算回路(搬送波+移相発振)による変調のように見えるが、加算ならRF強さが150V程度あるはず。

037

この波形をこのオシロで見るとこうなる。乗算回路での波形。

039

「実験で変調トランスレス変調を学習する」に手頃な基板になった。 軽微なC級作動確認もできるのでhfeに依存するかどうかも実験で確認できる。

終段と変調デバイスを同じ型番にすると、終段が壊れる前に「トランスレス変調デバイス」が過電流で壊れることが体験できた。

このマーカー基板で遊んでみたい方は、連絡ください(2枚送ります)。SASEにて受け付けます。 

038

この実験結果とAMトランスミッターの実験情報を基にして、次に進む。

2017年8月 5日 (土)

マーカー基板ver2

*********************************

ver2になる。

014

実験のように過変調まで掛かるが、固定抵抗で行きたい。「電子工作の入門」向けを想定中。偶数と奇数の高調波では差が判る。

少し追実験をしたが、差が見つけられないのでこのまま基板にする。

試作基板を手配した。 8月20日過ぎには届くだろう。

試作ゆえに到着後、 実験希望者向けの基板無償提供を予定している。(数量は有限)

請 連絡

AM変調。直流供給電圧に音声信号を重畳させた。マーカー基板ver2.

*****************************

中華人民共和国ではトランジスタ用小型トランスの流通が弱いらしい。サンスイトランス(橋本トランス)のST-21同等品を探したが、発見できなかった。 トランスの型式が異なると抵抗値・インピーダンスも変るので発振を継続させる技術を磨くにはgoodだとのネライがあったが、そこに辿り着く前に諦めてしまうことが多いらしいことがわかってきた。

それではトランスを使ったコレクター変調は諦めて、実験をした。

古くは泉弘志先生の著書にもある「方法」にした。概ね46年前には公知されている。

******************

1, 移相発振部の波形.

VTVM値で1.5V程度。 エミッター抵抗は330Ω。

 

011

2、100kHz水晶の発振波形。VTVM読みで3V程度。

010_2

3,バッファ(C級)に変調を掛けた波形。VTVM読みで出力が6.7V程度。エミッターはベタ接地。

9V電池供給なので、この位でOKだろう。

下側は2の写真のままのようだ。「上側だけ乗算されている」と理解している。タンク回路が無いのも効いているとは想う。トランス変調も上側が伸びていたので、このような波形にはなるようだ。 

012

4,移相発振を強くした。 過変調になった。 出力も下がった。 この時エミッター抵抗は180Ω。

013

◇まとめ。

移相発振石のエミッター抵抗は220~270Ωが良いようだ。

マーカー基板ver2の方向性はこれで判った。

◇追記

タンク回路の必要性は、近刊ではこの本にもあった。中学生の頃に理論式を含めてどこかで読んだ記憶だけは残っている。

015

はい、文字通りです。

016

タンク回路が無いので 半分の姿になっている。高調波を使いたいので、特定周波数のタンク回路は採用できない。

2017年8月 2日 (水)

AM変調は奥が深い。直流供給電圧に音声信号を重畳することで振幅変調器となる。

Dyzv

*****************************

半導体乗算回路でAM変調ができることを学習中だ。

いつぞやのマーカー基板にもう一度登場してもらった。 トランスはこの型式。

004

005

100kcの水晶は祐徳電子さんで2017年7月から取り扱いが開始されているので、もう入手は簡単だ。

下のはオイラが興したマーカー基板

002

①部品を実装。 小型トランスはこの型式。 LC発振ならば似た抵抗値のトランスでもよいが、このXtal発振では、今のところこの型式が具合よい。

006

 ◇OSC直後の波形。 トランスのAF発振側(赤線)は配線をしてない.

007

◇変調を掛けた波形。buffer後で波形を見ている。過変調なことがわかる。AF発振はまだまだ弱くてOKだ。

008

上記のように乗算回路になっていることが判る。 100kcマーカーだから高調波を使うので、より高調波が発生しやすい動作にするのがノウハウ。

直流供給電圧に音声信号を重畳することで振幅変調器となる。

オイラの興したマーカー基板

2017年7月25日 (火)

100KCの水晶が祐徳さんから販売。

100KC水晶が廉価だ。 ちょっとビックリした。

自作派には朗報だね。

秋月では60KC水晶が1個60円している。祐徳さんと価格は同じだ。

先日のlow noise 2SC1815Lも含めて朗報だ。

2017年5月 6日 (土)

3石式100kHzマーカー続。

 

 

0

018

01bd945ff9c5796e278903d26c509cfd

***********************************

オイラが組むと支障なく作動するプリント基板である。

「何を苦労しているのか?」は情報がかなり薄くて判りかねるが、解決の道筋を記する。

①「変調トランス無」での波形を確認する。発振強度をオシロで読み取ってメモる。

②その時のosc石の作動点をメモる。 電圧と 数値計算から導きだされる電流を記す。

③コレクター側の抵抗を上げていって発振が止まるようなら、その時の電圧をメモる。

上記①~③で、そのトランジスタに応ずる作動点範囲がかなり判明する。

019

④用意した「変調トランス」を取り付ける。 この時の電圧等作動点をメモる。

  不幸にしてoscしていないならば、この作動点が上記「osc作動範囲」かどうか電圧・電流を確認する。

⑤ ここまで書けば次はどうすればよいか判るでしょう、、。教えて君向けのweb siteではありませんので悪しからず。

ここはweb logです。

2017年4月28日 (金)

無償版eagle cad 。結線コマンド数の制限。

******************************

eagle cadの無償版は 基板サイズの制約以前に、結線の総コマンド数で制限がかかった。

設定かとおもいきや、やはりリミットのようであと2本の結線交点が入らない。

webをみても 結線コマンド数制限に言及したものは 見つからない。「使い倒していない」ってことだろうな。オイラの本業分野での無償版ソフトではコマンド数で制限かかるのが主流だ。だから驚きはしないが、無償版eagle cadを使い込んだ奴も居ないのか?

100KCマーカーの変調をMC1496にお願いしようと思い立った。作画途中で立ち止まっている。

1012ちょっとだけ工夫をして「結線コマンド数の制限内」で仕上げてしまおう。

トランス変調では トランスの選び方で悩むらしい。オイラはお馬鹿なので手持ちの小型トランスに合わせてCRを変えている。「部品を取り付けて終了」とは為らぬ要因在りなので技術習得には程よい基板だと想っている。

MC1496を使うとgoodな変調になる。「加えてやや調整して終了」と簡便になる。それでもRFバッファーで歪ませて高調波をつよくする工夫がほしいかなあ、、と。

auto deskは本業で苦い苦い経験がある。

2017年4月 7日 (金)

3石トランジスター式100kHzマーカー基板。動作確認。

有機ELスマホが今年は当たり前になるようだ。

有機ELでいち早く開発品を出したのがEPSONって会社だ。2003年だったかな

そこそこ特許を持っていたが、中心のエンジニアが会社に見切りをつけて退社してしまった。

色々とあって見切りをつけたのだが、「エンジニアが評価されない」日本を反映しているじゃないか?

主たる基本特許は彼が申請人であるからして、人が移れば特許も付随していく。業界の噂になることも少なく、あれから10年経過したらサムスンが有機ELの覇者になっていた。それで拾い揚げたのが韓国の会社だと判った。

「実体は、人材側から会社が見切られた」ってことだが、背景を知らぬビジネス雑誌は適当に記事を報道する。ビジネス雑誌△△で取上げられた会社は、資金集めのために記事を載せてもらっているだろうと想うふしがある。

基本特許が切れれば他メーカーもガンガンと製造を始めるだろうが、造りこみ品質履歴の長短にる品質差を縮める手立てが求められる。

このNEWS. すこしばかりではあるがオイラが設計した装置も2013年から稼動している。トラブルもなく順調らしい。この時は真空勾配を検討した。そんな難しいものは「日本真空」に問い合わせてもまともな答えが戻ってこなかった。そこのエンジニアのレベルは少しも高くはないことも判明した。田舎おおっさんの質問に答えられる程度の力量はメーカーに欲しいね。

とある営業から、最終的には研究論文に近い資料の存在を聴き、一生懸命にオイラが積算した。佐藤真空殿、多謝です。

*****************************

008

BC帯の上限近傍の1600kHzでもマーカー信号が確認できた。16倍の高調波になる。

ラジオの横において電波で飛んでくるのをラジオで受信している。(マーカー側にはアンテナ線はついてないが、、。)

009

強度はこの程度でよいようだ。このままだと3400kcでは遠くで聴こえる状態。しっかりと短波で聴く為にはc注入だね。1000kcマーカーなら高調波で、横に置くだけできこえるだろう。ダブルコンバータならこのまま電波受信でもokかも?

010

作動確認できたのでパターンの間違いはないね。この基板はok。もっと強さが必要ならbufferの定数を換える。hfeの大きい石にする。そこらは創意工夫できるだろう。ラジオ工作のお手伝い用プリント基板です。

「マーカーが必要の時代」でもないが、TS-511とかにはほしいね。

連絡

関係各位殿。上記のようにパターンはokですので製作してみてください。位相発振はもっと高めの音がよいのでCは153くらいがよいかなあと。少容量Cを載せて、音が高すぎたらパラつけして下げる方向で調整がよいように思います。

音叉型水晶?の250kcとかでもこの時定数でoscしますので、環境に応じてcrystalを見つけてください。

P1010073

P1010074

オイラの本業は省力化機器の装置設計である。

*************************************************

◇真空管のレフレックスラジオに「再生機能」を加えたラジオ。

「レフレックス+再生」式 単球ラジオ。
YouTube: 「レフレックス+再生」式 単球ラジオ。

2017年4月 4日 (火)

100Kcマーカー基板。実装中。

04553b1c46894f8bb422a664e8d8a560

********************************

3端子レギュレーターの型式或いは製造メーカーによる電波ノイズと電源流出ノイズが物凄くちがうことは過去にご紹介してきた。

「何倍違うのか?」では、

計測不能なほど微弱(おそらくゼロ)から50dBほどノイズが増えるものまでバラエティに富むので、300倍くらいは違う。 ノイズが強いのを採用して使うのは個人の勝手である。オイラは逸れを止めやしない。ただ電波で撒き散らすのは辞めてほしい。

5Vタイプで恐らくノイズが無い。正確に記述するとノイズが観測できないのは今1種類だけ確認できている。 同じメーカーの9Vタイプを探したが日本市場にはど~もないようだ。もちろんRSには無い。この5V レギュレータICは日本国内で製造している。9VのTO92があるかと想ったがフラットパッケージだけだった。チップマウンター用ICでは少々困る。 

上記情報でメーカーが特定できると想う。情報は公開しているので、良い物を見つける努力は惜しまぬ方が良い

①試作基板をもう一度UPしておく。マーカー基板。

003

②本基板。トランジスタが1個追加されて3石になった。

002

抵抗を4本購入落ちしたので、これから手配。 完成は週末やね。

ノンノイズの3端子レギュレーター9V TO-92を探し中。

2017年3月31日 (金)

3石トランジスター式100kHzマーカー基板。安着候。

********************************

shippingの基板が届いた。 安着候。

部品を載せて確認してみよう。

081

082

トランジスタ用小型トランスも載った。穴径がピッタリなのでもう0.1mm~0.2mmは大きい方が良いナ。インダクター2個はjust inした。

RF ampも載せたので使っても由、使わずとも良し。RF ampの定数は「希望する増幅度」になるように決定すれば良い。

Rは1/6Wサイズデータを載せたので、1/6Wサイズを用意してください。オイラも1/6W持っていないのでこれから手配。

 

連絡

「過日、プロト基板希望されたお方」限定です。

週明けに本基板を発送します。費用はもちろん不要。手を挙げた方へのラジオ工作のお手伝いです。

********************************************

興した基板達の一覧です。

2017年3月11日 (土)

「聖子ちゃん・アルバ」。クオーツ。100kHzの水晶振動子。クリーンルーム。マーカーpcb

14867667970001

************************************

クオーツ時計に内蔵されている水晶振動子は音叉型だ。

この水晶振動子を初めて見たのは大凡40年昔のこと。 デジタル時計が990円で売られていた時代に「ムーブメントの製造装置」を間近で幾度も見た。 製造装置1台でムーブメントが1万個/1dayで日産されていた時代。月産25万個・半年で150万個になる。そんなに大量数の消費が気になっていた。990円時計の製造原価は80円だったことは覚えている。

「聖子ちゃん・アルバ」の時代

C6jle2eu4aei1p

音叉型の中身はよく見たね。製造工程の装置をつくっては来た。本業が装置設計屋ゆえ こういう小型電子部品の製造装置は本業中の本業になる。

1、

下の写真のようにサイズが違う水晶振動子が揃った。製造元が2社は存在する。機械設備からすればすれば10社ほどのメーカーでも製造しているはずだが流通は薄い。

左手の小型音叉が届いた。時計用クオーツと同じサイズ。

NC-26.NC-38と呼ばれているサイズ。26の方が小さい。 資料

kHz振動子で検索すればok.

021

ともに100kHzのレーザー刻印がある。

022

日本国内では100kHz水晶振動子がshopでまだ流通してはいない。

市場ニーズがあればどこかで取り扱うだろう。

「変調付き100kcマーカー」の試作・実験は先日の通り

キャリアが受信できればSメーター或いはマジックアイで確認できるゆえ、変調信号(トーン)までは不要のように想うが、マジックアイ無ラジオに載せるにはトーンはほしいとも想う。

オイラが設計・製作した「水晶エッチング装置(1.6トン)」は九州に移設されたらしい。無事を希る。

装置はクリーンルーム内に設置されるが、納入先各社によってクラス100~クラス10000までバラツキがある。

この手のクオーツだとクラス1000エリアに設置して実測200以下の環境で生産すると歩留まりがよいらしい。

086

もう少し実験を行い「マーカー基板の改訂版」を興そう。試作基板の残数は7.  6  5

ゼロ円にて領布中。

自作派のお手伝い用にどうぞ。メール

試作の配布は終了。

出品中の商品はこちら

2017年3月10日 (金)

トランジスター式100kHzマーカー基板 ver1.

14880194530017

 

 

*********************************

◇このトランジスター式マーカー ver1は予定数に達した為2017年8月に領布終了。

マーカーver2の開発記事は別記事

◇◇◇◇◇

先日の試作基板の配布(無償)の続きです。

回路変更した。たまたま、基板サイスはそのままです。

OSCへの変調は、トランス変調にした。

0310

100kHzのマーカーをトランジスタで組むのは昔のままの技術。

この100kHzの水晶振動子は音叉型。

もう1石加えてみた。

017 明日、定数の確認をしてみよう。

続きます

◇トランス変調の100kcマーカー基板の情報

出品中の商品はこちら

◇ 変調トランスレスの100kc マーカー基板記事はここ。 

065

◇455kc マーカーの基板はこれ。 領布中。

042

 

オイラは田舎のおっさんだ。

2017年3月 5日 (日)

トランジスター式マーカー。 100kHzのcrystal. 変調方法

381605261g254

************************************

OSCのTRにC結合のベース変調は結果がかなり悪い。

やはりトランスによる変調に換えた。 OSC石の電源を揺さぶるように入れてみた。

009

R15を外してトランジスタ用小型トランスを入れた。

上の写真のように「波形がひとつおきに出た」ような波形になった。変調が強いようなので、

TR⇔トランス間に1KΩを入れた。

008

高周波負荷は、 たまたまあった330μHにした。

010

昨日のOSC波形より綺麗にはなった。 この動作点近くに正解があることがわかる。

トーンは200hzだとやはり低い。

本製作の基板にはトランスを載せることが確定した。

この試作基板は無償にて配布中。残数8.    残数7. 残数6

試作の配布終了。

トランジスター式マーカー。 100kHzのcrystal.

*****************************

手元のCRでまとめてみた。1/6W抵抗はほぼ持っていないので1/4W抵抗を無理につけてある。Cも473或いは333もなかったので移相発振部は104にした。

移相発振部の確認。

コンデンサーが104と大きい(ネライは473で500Kz)ので200Hzになった。

本製作では333或いは473にしよう。

発振強度はVTVM読みで2Vあるので、これは足りそうだ。

005

水晶振動子を使った発振回路。crystalは先日のこれ

c16=20p。c17は使わず。トリマーも未装着。

もし少数点3桁目に拘るなら、c16=15p.トリマー5pくらいにして追い込む。

006

これが100kHz波形。 搬送波になる。明日にでも動作点は少し換える。

搬送波のもっと崩れた波形でも音は普通になる。その理由は判りますよね。007

試しにトランジスタラジオで聴くとマーカーが聴こえてきた。ここで一安心。

発射電波の割に変調が浅いので、移相発振からoscへの信号受け渡しを見直そう。機械設計屋のオイラが電気回路について述べると身丈を超えてしまうが、トランジスタをつかったAMワイヤレスマイク回路では音声信号をCにてベース変調(OSCのTRに)させる記事があるが、実はあれは変調が載り難い。その理由については、かなり前からWEBに上げてあるサイトがある。 

注入量は可変できたほうが良い?。トランス変調?

OSCのOUTにダイオードを入れて歪ませてみたがむしろ無いほうがよい。

致命的間違いはないので、遊んでみてください。

2017年3月 1日 (水)

水晶振動子が届いた。         レーザーマーカーで100.000 (khz)と刻印在り。

C833f7cfe84349b9aa2d0cea02e26c24

Fc56e4e52e2946b7835a4d4c5263e26b

*************************************

先ほどairで届いたcrystal。

089_2

振動周波数は上の写真参照。数字は読めると想う。

数字と共振周波数が異なることもありえるが、 これから確認してみる。

 秋月には60khzタイプが100円/1個で販売中だ。

さて、実測してみよう。

トランジタ或いはICの発振回路の水晶と換装すればすぐに発振周波数が判る。

手頃な発振回路として これを使った。

090_2

発振周波数は表示のように下二桁もゼロゼロとgood.本実装時にはCをもう3PF位ふやすと100.000kHzになりそうだと推測できる。

091

 お手軽に半田した割には波形が綺麗だ。

10倍の高調波では100.003kHz x 10=1000.03kHz.

50倍では100.003kHz x 50=5000.15kHz と1kHzもずれないらしいことが推測できる。

「中・短波ラジオのアナログ指針の補助(校正)」目的には充分だろう。短波専用なら200とか500kHzが使い易いだろう。

092

これで、実装しながらPCBのパターン確認へ移行できる。

時計用と比べると大きいことが判る。この水晶振動子はいまの処(2017年3月1日)は国内では未販売だ。

そのうちにaintendoさんが売り出すかもしれんが、どうだろう?。

九州のshopから9月に販売開始になった。これは朗報だ。

093

この刻印のレーザーは KEYENCEレーザーぽく見える。 あなたはどこのメーカーのレーザーマーカーだと想いますか?

電機エンジニアなら見慣れたものだと想う。

2017年2月28日 (火)

マーカー用プリント基板

C5bntluoaafh8i

オイラはバリカン刈にした。

************************************

マーカー用プリント基板が今日 届いた。

先日の893な真空管は、これのためでは無い。

X'tal(crystal)は未だ届かない。

086

横67mm X 縦30mmのサイズに3端子レギュレータとosc用TR,それにトーン用TRの構成

今回は、トランジスタで位相発振させた信号を使う。

水晶振動子が届いたら実装開始になる。

パターンミスがないなら ここにて領布。

2017年2月 7日 (火)

ラジオ工作にも使えそうな 「トランジスター式マーカー回路」 続き2

yahooでACE  AR-808キットの未組立品がふたつも出品中。 こりゃ、珍しい。

オイラもほしいと思う。

*********************************

実寸で印刷してみた。オイラはお馬鹿だから何度も何度も確認を行なう。

Dsc_00031

これで大きさもわかった。

良さそうだ。あとは水晶振動子の情報に基ついて取り付け寸法を変化させるだけだ。

はよう、情報よ来い。。。

2017年2月 6日 (月)

ラジオ工作にも使えそうな 「トランジスター式マーカー回路」 続き

*****************************

ラジオ工作にも使えそうな 「トランジスター式マーカー回路」の続きです。

013

間違い確認は明日。

Xtal情報が届くまでこの案件は保留。

2017年2月 5日 (日)

ラジオ工作にも使えそうな 「トランジスター式マーカー回路」

Dhyw2tr64duhxsw0cdyhushbhc

◇超再生のプリント基板。

オイラが興した基板だ。動作確認は ここにお願いした。

077

動作OKなので 領布しようかと想う。

◇AMワイヤレスマイクのプロト基板。

078

興した基板の一覧はここ

***********************************

◇BCL用マーカー基板の製作記。

ラジオ工作では幾つかの測定器(道具)が必要になる。

大別して

①測定器を揃えてからラジオ工作のスタートを切るケース。

②ラジオ工作の経験を重ねながら道具(測定器)を揃えていくケース。

に分けられると想うが、多くのケースは後者の②になるだろう。

ラジオ工作にも使えそうな マーカー回路にしてみた。

「位相発振させた信号をCでマーカーに注入する」。CとRは 実動にて数値確認する必要があるが昔ながらのトランジスタ回路。

位相発振については マルツさんのHPにも記載があったね。WEB MATER殿 多謝。 

009

 1MHzをICで分周させた製作記事が目につくので、あえて旧式にトランジスタで組もう。この方が穴明け基板でも楽だろう。R16はカットアンドトライで良い値を探る。

出力はダイオードで歪ませてはある。変調は500Hz前後にはなると想う。

今年中にはつくってみよう。

基板は興すよ。 TS-520や820に内蔵してみたいね。

Xtalは手配した。やや入手しにくい周波数だが、orderはしてみた。25kc,50kcの現行品が発見できない。

話は逸れるが、CYTECさんのトランジスタ回路キットは深く考えられている。

ウェブページ

カテゴリ