ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

2025年6月30日 (月)

アマチュア無線 マイクアンプ 自作 : 12AU7 (2球式) RK-237 再掲

手軽に真空管の音でon airしたい方向けの「twin 12AU7 マイクアンプ基板。」

今日は、2球使ってトーンコントロール(NF型)する。

無線機のMIC 入力端に15mVも入れると充分な変調になる。そこまでの出力ないマイクロフォンを使っている場合には、 マイク アンプの出番だ。

Rk23709

 

************************************

2023年9月3日の再掲。ここ

*************************************

 

Rk23701

 
増幅度は45dBほども取れた。
 
マイクアンプは20dBも取れれば足りるので、この基板ではフル動作させることはないと思う。
IN側のVR, OUT側のVRを配置したので 過変調にならぬようにレベル合させする。

Rk23706

Rk23705

 

Ec40c8bf93b4c5de3295a130f1ddecc2

 

Rk23702

*************************************************

通算496作目。 RK-237になる。

基板一覧

20231002.pdfをダウンロード

2025年6月24日 (火)

40m CW専用受信基板案

40m_rx

CWフィルターは1950年代技術のまま。 シングルスーパー。

CRYSTAL は偏差30PPMなのでfilterを構成すると500Hzの範囲でばらつく。作りこみ品質が収束していれば200Hz程度に収まる????

oscはバリコン可変。 バリキャップでは時間とともに周波数が動いていくので、微調整用にしか使えない。

*********************************

1st oscをうまく使うとtxに回せる。 

2025年6月21日 (土)

自作する6m トランシーバー基板;回路案

書いてみた。

Photo

pdf.pdfをダウンロード

サイズはこのくらい

Kiban

2025年6月17日 (火)

魅力あるDIY・真空管アンプ、サムエレクトロニクス(穂高町)は倒産

鈴木清一郎代表の法人が飛んでけっこうな人が泣いた。

当時の広報に額があったが1億円強だった記憶。

3000万融資した銀行の支店長は当然左遷モード。彼の出世の芽はそこで摘まれた。

融資した時点での責任は問われず、倒産した時点での責任がでてくるのが銀行系。

塩尻市で創業してこの地に来たのが2000年頃。 当時は信号機がledされはじめており、車のヘッドライトLED化の実験が進んでいた。それで注意してみていた。

鈴木代表は、長野銀行がメインバンクだったので、倒産事実はオイラも多少はきこえてきた。

羽振りのいい頃に自慢した自宅写真もweb siteあげてあった。目印になる映像があちこちにあったので安曇野住人ならば、すぐに建物位置の特定できた。(通常はそんな写真はwebに挙げない )。        穂高町は「下水道整備は安曇平で一番普及率が低く」、その意味では有名な自治体である。 まだまだボットン便所が多い。

昭和38年(1960年)から法政大学評議員の鳴澤悦郎氏が開発した別荘地(学者村)が35ha ほどあり、その一角に居がある。「1972年時には、広域農道より西は人が住むところでない。山林が非常に多く猿、熊がでる」と言われておった。いまだ下水道が普及していないエリアも非常に多い。

人が住むところでない地域にも住宅が建ち、成澤氏のおかげで人口9000人の町が35000人までに増えた。穂高町穂高は湧水多数なので住宅がかなり腐る。1980年時には、不動産屋が中古住宅斡旋をしたがらないほど建物劣化が速い。 サントリー等で地下水くみ上げを開始したら、「湧水が減り住宅が腐る」とは口にしなくなった不動産屋。

温泉供給公社で特別分担金234万円で湯権を販売しておる、下水は湯権とセット。

その法人オーナーは、倒産倒産以降は静かにしていた。しかし気つくとyoutube で息を吹き返していた。どうやら、自慢したい性格らしい。

 
 

2_3

Photo_3

 
 

「魅力あるDIY・真空管アンプ」web siteは2015年頃には静かになっていた。

そりゃそうだ何人も泣かした奴が、youtubeでデカい顔できることが不自然。

支店長の未来を摘んでおいて 大きい顔しちゃ、ヒトとしてダメだろう。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

会社があった土地には、新しい法人が営業していた。 抵当として押さた債権者から購入した者がでてきたようだ。

2025年6月15日 (日)

Marshall アンプ MB : 1959 Schematic

Mb_915w_marshalljmpsuperlead1959sch

EL34 Push-Pull 1. Single Ended/Push Pull Amplifier  1958年

El34_3

1959年の製品回路。

https://www.bonavolta.ch/hobby/en/audio/el34_6.htm

*************************************************

1958年の回路

https://www.bonavolta.ch/hobby/en/audio/el34_7.htm

El34_4

********************************************

El34_8a

book          "Build your own Audio Valve Amplifiers".

https://www.bonavolta.ch/hobby/en/audio/el34.htm

2025年6月13日 (金)

プリント基板でつくる「スピーカーの鳴る単球ラジオ」 : 1-V-2の自作用回路図

単球シリーズ最新は第11弾(6BR8)。 

    2球シリーズでは twin 6EW6ラジオのみ.

twin 6EW6  radio ( RK-283 )   :d.i.y         2024/april/13
YouTube: twin 6EW6 radio ( RK-283 ) :d.i.y 2024/april/13

 
 
 

   下の回路は、高周波増幅1段+低周波増幅2段つまり1-V-2と呼ばれるラジオ回路。作例を動画として公開。

single tube radio :reflex and genny using 6KE8.           :RK-194
YouTube: single tube radio :reflex and genny using 6KE8. :RK-194

 
 

6KT8 radio,  today on 2023/sept/17  10:25jst
YouTube: 6KT8 radio, today on 2023/sept/17 10:25jst

 
 

6GS7:1-V-2
YouTube: 6GS7:1-V-2

 
 

真空管ラジオ自作派のための情報を公開中。

製作ポイントは「出力トランスが20k:8」。ここに公開済み

①ラジオ少年のoutトランス(10KΩ)だと
ゲインのピーク(+20db)が42Khz周辺にあって、
600Hz付近ですとゲインはゼロでした。
(超音波増幅器になってました)

②東栄さんの12KΩトランスですと、ピークは22Khz周辺で
やはり400hz付近でゼロゲインです。
(まだ超音波増幅器です)

③ラジオ少年の20KΩトランスですと
2.2Khz周辺がゲインピークで+8dbでした。(バルボル読み)
(可聴アンプとして動作してます)

④、「①」の状態で 内部抵抗の小さい
6AU6や6AR5に変えても ピーク周波数は変わらず
そのまま超音波領域にありましたので、
「周波数特性はOUTトランスにとても依存する」
ことが判りました。

Photo

プリント基板でつくる単球ラジオの記事です。

再生式はいぶりっどラジオ 1-V-2  デジタル表示
YouTube: 再生式はいぶりっどラジオ 1-V-2 デジタル表示

*************************************************

tube適合表: 9DXが球種もおおくμモーも高い。つまり単球ラジオとして聞こえやすいので、ビギナーにはお薦めできる。部品表はDLのこと。 カソード共通球は少し技術を必要とする。

プリント基板でつくるのでかなり簡単になった。

A96da50e107cb9e5f9bd3c9fba11035c

ノウハウ1

・電源基板には、低抵抗(330)の3段平滑回路を推奨。 総抵抗値1kオーム弱でハム音が聞こえてこないラジオに仕上がる電源基板(RK-137).

Pin_sign_2

「レフレックス+再生」式 単球ラジオ 或いは    「 単球再生付レフレックスラジオ ?????

単球の文字はラジオに掛るので 単球ラジオが正しい。                       「単球再生付レフレックスラジオ」と叫ぶのがWEB上にいるが、そりゃは間違いだね

「レフレックス+再生」式 単球ラジオ。
YouTube: 「レフレックス+再生」式 単球ラジオ。

8月23日の6GH8ラジオ : レフレックス+再生
YouTube: 8月23日の6GH8ラジオ : レフレックス+再生

ブーン音してこないのが真空管ラジオです。

平滑回路のコールド側配線が駄目だと ガンガンとハム音が聞えますよ。「VR周りのアース配線をループにして自慢公開しているweb siteもある」 ので、注意しましょうね。

***********************************************************

ノウハウ2
 
「再生付レフレックス」式単球ラジオ : 部品表、パネル図はダウンロードしてください。 動画と同じfaceのラジオになります。
 

樹脂パネル図のダウンロード : radio_panel.pdfをダウンロード

部品表のダウンロード         :parts_list.xlsをダウンロード

6aw81

 
 
 
 
 
 
 

Q:いつの製作ですか?

A:2012年4月の

レフレックスに、正帰還を掛けてみました。(レフレックス +再生)。 往時の記事

 
 

Q:どうして複合管なのか?

A:5極管をひとつですと聞こえないことを経験済み。人気のない球は安く入手できるのも理由。 

 
 

Q:放送局からの距離は?

A :1KW放送塔から22km.  夜半にはスキップして入感しない。

 
 

Q: 回路ノウハウは?

A: 図中のC7 。この容量増減で感度が変わる。           C1は10PF~220PFを試して感度が最もよかった値22PFを採用。 R4、R5は通電実験でのベスト値を採用。 CRの値は実験にて裏つけされている。

 SG抵抗の作用により5極部のプレート電流は流れても5mAなので、カソード電位が3Vと仮定しても3v x 0.005A=0.0015Wに耐えられるカソード抵抗が要求されている。カソード電位が3Vではμモーが低いので1V以下を狙う。

 
 

A:国内流通している段間トランスにしましたが、受信が弱いのですが、どうしてですか?

Q:段間トランスの性能に左右されます。今、国内流通しているのは性能が駄目です。    私は2011年の五麟貿易販売品をつかっています。国産段間トランスより20dB近く増圧されます。

made in chinaのトランスが ゲインと周波数特性で2023年10月時点ベストです。秋月さんか aitendoさんに相談すれば国内販売してもらえると思います。

P1010020_2

トランス取付基板はRK-245.

P1010071

段間トランスが腹に入ったので天側はスッキリ。(2023年10月製作の6gh8 radio)
 
P1010077

6GH8 one tube radio : regeneration d.i.y
YouTube: 6GH8 one tube radio : regeneration d.i.y

 

687

 

Q: 基板はどこで手に入りますか?

A: 町田のサトー電気に並んでいます。

 
 

内部写真: シールド線は不要 (配線距離が短いので不要)

6aw82

6aw83

 
 
 
 
 

Q: 供給電圧は?

A:球によって低電圧がベターな球があります。 6EH8,6GX7,6GJ7 は130V~150V

    6AW8,6GH8,6U8 は180V~210V.

 
 
 

Q: 音声出力は何mWですか?

A: 球によってμモーが違います。感度と音声増幅具合が異なります。概ね6倍は違うので低いμモーだと小さい音量です。大きいμモー例えば6AW8(5極部 9500μモー)ですと200mW。   それより大きい6HF8 (5極部 12500μモー) は 超強力に受信できそうです。   6AW8で音が小さいようであれば6HF8にチェンジしてみてください。   6AB8はモーが小さくて鳴らない可能性があるので試していません。

   

 
 
 

base assignが 9DX の球にはμモー値が大きい球が豊富だ。 6HF8を使うともっと大きな音で鳴らせる。動画は9DXでは平均の6AW8。LED出力メータが示すように6AW8だと200mWは出る。歪ませてOKであれば もっと出る。    6HF8であれば出力0.5W位だろう。

Single tube radio :  reflex . 6AW8.           :RK-183
YouTube: Single tube radio : reflex . 6AW8. :RK-183

single tube radio :reflex and genny using 6U8.           RK-189
YouTube: single tube radio :reflex and genny using 6U8. RK-189

ケースに合わせて基板作成した2例。ラジオ DIY


YouTube: スピーカー ラジオ 自作 :ケースに合わせて基板作成した2例。ラジオ DIY

la1600でケースに組み込んだラジオ


YouTube: SANYO LA1600 homebrew radio just on the case.

自作 2SC1815スーパーラジオ基板をケースに入れてみた。


YouTube: 自作 2SC1815スーパーラジオ基板をケースに入れてみた。ラジオ DIY。基板、RK-146.

2025年6月12日 (木)

図書館の照明工事 業者に入札に関する情報漏らす 大町市職員と落札業者社長を起訴


YouTube: 図書館の照明工事 業者に入札に関する情報漏らす 大町市職員と落札業者社長を起訴(abnステーション 2025.06.11)

2025年6月11日 (水)

6E5 ワイヤレスマイク


YouTube: 6E5 ワイヤレスマイク 作動確認中

3tube am wireless mic :testing


YouTube: 3tube am wireless mic :testing

2025年6月10日 (火)

2SA1359と2SC3422 でつくる 「6石 トランジスタアンプ SEPP 基板」


YouTube: 2SA1359と2SC3422 でつくる「6石 トランジスタアンプ SEPP 基板キット」:RK-150v2

野沢村の庄屋 務台家。  槍ケ岳(1828年 播隆上人開山)、ヘーゲル。

1

三郷村で錦を飾ったのは務台理作氏。「へ-ゲルの歴史哲学研究」

 務台一族である。

2

槍ケ岳の近代史(1828年 播隆上人開山)には、名が上がる務台一族。

旧野沢村(安曇野市三郷)の庄屋、務台与一衛門影邦が天保6年(1835年)播隆上人と槍ケ岳山行。

新田次郎氏による「槍ヶ岳開山」が書かれ、新田氏はそれにより山岳小説という新分野を切り開いたと評価されたとある。

1880年に槍ヶ岳に登った英国人ガウランドは、山頂からの景色を「ジャパニーズ・アルプス」と命名。この名称は、やがて英国人ウエストン(1892年に槍ヶ岳登頂)によって世界に広められ、同時にMt.YARIの存在も世界の登山家に知られるようになりました。

3,

当代の務台俊介氏(東大、法学部卒)は、総務省出身の代議士(麻生派)であった。2024年落選。

オイラも近8年ほど自民党代議士さんたちとは接点があったので、お茶菓子をもって顔を出してきた。6月6日、

 登山する代議士は長野県内には彼しかいないので、山小屋のこと登山道整備のことは、自然と彼に集まってくる。  県会議員で登山を趣味とするものは安曇平にいない。

安曇平の治水・治山を深く理解している人物なので活躍できる場が必要だろう。

ウェブページ

カテゴリ