真空管は同じ型番でもヒーター起因のハムは製造メーカー技術差が出るる。そのことは2012年頃に公開済み。国産ミニチュア管であれば シャープの球が低ハムでお薦めできる。東芝球の半分程度のブーンに下がる。
製作経験・修理経験が乏しいと「ハム音を小さくする工夫レスで、治りました顔」するので、手に入れた側はのちのち困るね。
*********************************************************
6Z-DH3A:ヒーターピンの正しい接地ピン番号は ⇒ ここ。
1番ピンですか 6番ピンですか どちらを接地してよいですか??
、、と答えがわかりましたね。
「部品交換作業者にはオツムを働らかせて交換作業をしていただきたい」と節に願いますね。
「わざわざとハム音が強くなるヒーター配線」の部品交換作業者が10年前より増加していることが次項のように多数確認できた。技術水準を下げる勢力が主流になっているので このままでは拙いと思うね。
**********************************************************************
念の為に転用公開します。 転用元に感謝申しあげます。ラジオを買って聴くだけであれば知らなくても普通です。ラジオ工作派であれば知らないとかなり恥ずかしいね。
・大メーカーの製品も間違っているのが主流なので、ご注意。
・平成に刊行された雑誌の回路も間違ったのが主流なので、ご注意。
・間違ったものを普及させようとするお方も居られるので、ご注意。
*******************************************************************
ヒーターの接地ピンが間違っているyahoo品 ここ 。ここ 。
6Z-DH3Aのソケット5番ピンと6番ピンがつながってシャーシーに落ちている。 これはNGだと先人がここで 申している。理由も公開されている。真空管データが読めりゃ、学生でも理解できるね。6番ピンはヒータラインに結ぶこと。
このおっさんの作品が、間違っているのに気ついてから6年経過した。間違った配線ラインを継続中である意味凄い。
追記2021年夏も ヒーター配線を間違えたまま出品。ここ 。
************************************************************
ヒーターを接地しない作品が見つかった。
*************
ヒーターを接地する理由が公開されている。転用元に感謝申しあげます。
接地レスでは感度をあげていくと大体発振してしまい、接地時より感度を挙げられない。(経験済み:blogで公開済み)
ラジオ部品交換作業者には、技術向上に注力していただきたいですね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
6z-dh3aの配線の正しい作例に遭遇した。
しかし平滑回路がngだ。
・局所集中接地点(ワンポイントアース)が違っている。平滑回路の引き回しがこれだとハム音が下がらない。ぺるけ氏のsiteで学習したほうがいいね。
・「ゼロバイアスの弱点」を受け継いだ作例。
*********************************************************************
次はヒータが接地レス。
******************
****************************************************************
ヒータ配線が一貫して違っている作例。
ここ
わざわざとハム音が3倍強くなる配線例。
局所集中接地もおかしい。
****************************************************
これ も。
複合管の配線が違っている。
*****************************************************************
次のng作例。
********************************************************************
これもハム音が強くなるように配線されている。
ね、間違っていますね。
********************************************************************
ね、6Z DH3Aの配線が駄目ですね。
**************************************************************
局所集中接地が駄目な例。
繰り返すが「ぺるけ氏のweb siteで学習するように希望」しますね。
********************************************************************
出力トランスをpick upコイルにした作例。
ブーン音を聴きたい方向けの部品配置。
これアース点が間違っている。
********************************************************************
次は不思議な修繕方法。
トランスレスラジオなのでケミコンは250v 22uFの3段でよい。コンデンサーは径10mmx17mm長(径6.3mmの小型も流通している) なのでわざわざとシャーシー外に出さなくても済む。シャーシ高22mmはあるので通常ならば収納できる。
チカラ技で営繕するとこの結果になる。
****************************************************
これもヒータ配線だめ。
局所集中接地も位置がだめ。
******************************************************************
これは、配線が失敗しているのがすぐに判るね。
この配線失敗がわからないオツムならば、ぺるけ氏のSITEに行って学習しなおすレベル。
********************************************************************
、、知識レスで部品交換作業をしていることが判ってしまう日本です。
部品交換作業者には 技術upに貢献していただきたいですね。
VIDEO YouTube: 自作:ミニチュア真空管ラジオ
VIDEO YouTube: 自作真空管ラジオ: IFは6BJ6の 2段。
VIDEO YouTube: Mono band qrp am transceiver : this is on 50MHz( model RK-89) : tx-sound
VIDEO YouTube: レフレックスラジオ 2sc1815+ta7368 : RK-80
最近のコメント