ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2015年9月 | メイン | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月30日 (金)

JA1AR  木賀 OMが著作された本

日本人の質が下がってきて、

ブラック企業大賞に セブンイレブンも参加中ですね。

**********************************

貴重な本を手に入れることが出来た。

これは昭和37年刊行。

095

よく見かけるのは昭和42年刊行本ですね。

096

謎だったsgへの電圧印加も理解した。

久々に学習教材を手に入れた。

*********************************************

昔の自作ラジオの灯り

03

オイラはこの球が好きだ

2015年10月29日 (木)

ST管2球式 AMワイヤレスマイク 2号機  通電

*****************************

球を載せた。

092

通電した。

freqは610~1300khz。

ノウハウらしいものはないが、

「6Z-DH3Aのどのヒーターピンを接地するか?」がPOINT

093

飛びはアンテナ次第。写真のアンテナでも2m弱は飛ぶ。 2p3ラジオキットだと飽和してしまう。 球式ラジオは飽和しない。

第150番目の製作品。

2015年10月27日 (火)

ラジオ 6Z-DH3A「検波+3極の複合管」 ヒーターはどのピンを接地するか?

Nana_okada02

Img_886913_9594434_0

*******************************

今日は、トグルスイッチが届いた。

ここが恐らく一番安価だと想う。

豆コイルno,88も安価。

083

ST管の6Z-DH3Aのヒーターピンには、前記のように接地しては拙い側もある。1番ピン接地が正しい。

Text5

逆接地だと 論理上ハム音が増える。3倍ほど違う。この3倍を気にするか?しないか?。

yahooで整備品をみると9割は間違っている。 その記録はここで見れる。



もちろん ミニチュアの6AV6のヒーターピンにも、接地しては拙い側がある。6AV6も逆接地だとハム音が論理上、増える。

オイラより年配の方なら、知っていて当然の基礎知識。考えれば判りますね。




WEB上にその情報があるので、考えて判らない方はWEB サーフィンすれば答えは見つかる。

「苦労してこそ知識は深まる」と常々想う。

答えを書かないのは、

己で解決しないできないタイプの「教えて君」が増えると日本は困るからだ。

しかしYAHOOではブーン音が強くなるようにヒーター配線された「修理済ラジオ」がそこそこ出品されているから、知識を持たない御仁がかなり多いな。web上にある配線具合をみると家電メーカー製ラジオでも驚くほど高割合で間違っている。 市場の半分以上は配線が間違っているようにしか見えない。

「赤信号みんなで渡れば怖くない」に通ずるものが 垣間見れる。

ブーン音に留意せず製作している証左だね。不幸にして間違った配線ラジオを手に入れた方には、修正することを推奨する。

電源トランス搭載ヘテロダインラジオのヒーターラインは、 片側は接地する。その理由は古書に記述がある。

先ずは学べ、そして実装して確認せよ。

ツイスト線で浮かした配線も4度トライしたが、局発信号がしっかりヒーター線に重畳してきてよく無い。

***************************************

過去記事でも確認したが、一貫してオイラは正しい側を接地していた。

2015年10月26日 (月)

ST管2球式 AMワイヤレスマイク 2号機

人気がある前田慶次郎だが、実母は瀧川益重の嫁だったので、瀧川の出身とされている。

そこらの経緯は、一益公がそのうちにオイラに話してくれるだろう。

オイラは、不器用ゆえに数で補う。

ワイヤレスマイクと呼ばずに、ラジオマイクと呼ぶのが日本語的正しいようだ。

後発の別冊にも、この本と同じ記事が幾つかあるので、この本をTEXTにするのがよさそうだ。

082

ST管 2球のラジオマイクの2号機製作です。⇒1号機

*******************************

昭和のラジオは 往時市販されていたので、いまでも市場に多数ある。

電波を飛ばすワイヤレスマイクの真空管式が市販されていたはずだが、まだ見たことはない。メーカー製真空管式ワイヤレスレシーバーはYAHOOで見かけますね。

078

1号機と2号機を並べた。

079

080

081

★6Z-DH3Aのヒーターピンは、1と6だが、

どちらをグランドに接地するのがgoodなのか?

これは考えれば判ることなので、正解は簡単にわかると想う。(オイラは一貫して正しい側を接地している)

手元にある「雑誌の実体配線図」では間違っているのを見かけたので注意。

60年以上昔では当たり前のことが、現在は忘れさられているようです。

********************************************************************************


YouTube: synchronous detection: homebrew, trial


YouTube: 6E5 ワイヤレスマイク 作動確認中


YouTube: testing indicator movement: ta7642


YouTube: 自作ラジオ :11月7日の入感


YouTube: TRIO tuner : FM-105 で補完放送を聴く.


YouTube: 「レフレックス+再生」式 単球ラジオ。


YouTube: 再生式はいぶりっどラジオ 1-V-2 デジタル表示

2015年10月25日 (日)

メンテナンス 春日無線TRIO AF-20 その6  ゴム脚は新品付けた

*******************************

ボンと音が聴こえてヒューズが飛んだトライアンプAF-20。

トランス周辺で閃光が見えたので、「耐性が下がってリークか?」と想った。

セラミックコンにクラックが入っていた。

072

073

1KV耐圧のコンデンサーなのに、100Vに負けた。

074

付け替えた。

075

アンテナ線も新しくした。

076

ゴム脚も新品にした。

これで当面は安心して使える。6BM8のプッシュプル音も体感できた。

よい感じでFMが聴こえてくる。トライアンプに人気があるのもよく判る。

マジックアイは6Z-P1が載っていた。

070

◎先般のAF-10は軽発振していたので、やはり正常でない動作だと確信を持てた。

*****************************

トリオのトライアンプAF-20修復記でした。

メンテナンス TRIO AF-20 その5 MIX側

FMのMIXは6BL8の3極部で行なっている。

IFTのコアが入りきってもPEAKにならないので5PFを足した。

このIFTは先日、10PFのコンデンサーを新品にしたばかり。 結果5+10=15PFが吊り下がっている。

071

これで感度はとても良好になった。

FM帯は77.9~89.9Mhzに合わせた。 nhk fmがアンテナ線30cmで入感する。

が、終了間際でヒューズが音を立てて飛んだ。 何故??

2015年10月24日 (土)

メンテナンス TRIO AF-20 その4 FM IFT

★まあ「セブンイレブンの本体はブラックだ」ってのは、

20年ほど前から知ってはいたが この9月に判例もでた。 

フランチャイズ方式の怪しさも記事にようやくできる国になった。

ご存知のようにブラック企業のtopは日本人が圧倒的に多い。

★マンションの傾き事案は、第二下請けの社名が報道されない不自然な状態。

土木業界では 「どうして報道されないのか?」となっている模様。

杭の下穴深さは充分にあったようだ。

***********************

IF球の6BL8が多数届いて、交換しつつFM帯の確認した。

FM IFTのコアを回しても今日は反応がないIFTがあった。

先日は確かにPEAKがとれたのに、今日は取れない。

067

外装を剥がしてチタコンを換えた。

TRIOのIFTは1次側10PFのことが多い。

AF-20は

AF-10と同じように12AX7を使うとAMもそこそこ音量が上がる。

AF-20で12AU7を採用したネライは何だろう?

FM信号が流れるCRは交換した。

069

FM帯の受信波形

FMの感度もまあまあ、77.8Mhzから聴こえるように合わせた。

068

FM側チタコンを換えたらAMの感度もあがって、NHKがしっかりはっきり聴こえるラジオになった。5球スーパーにしては良い感度。かなり見直した。 AF-10では苦労中だが、AF-20は発振することもなく聴こえる。この感度で12AX7ならば五月蝿すぎる。 12AU7で妥当だ。

070

もう少しFMの感度を追い込んでみる。

ほぼメンテ終了。

************************************

AF-20  概要

6AQ8  FMフロントエンド+FM OSC

6BL8   FM MIX +1st IF (AM/FM)

6BA6   FM 2nd IF

6AL5   FM検波

6BE6    BC/SW  ヘテロダイン

12AU7   AM検波+1st AF

6BM8x2   出力段

6CA4

BC/SW/FMの3バンド  +外部入力

2015年10月23日 (金)

真空管ラジオの製作   5球スーパー マジックアイ 6E2 5号機 通電した。

旭化成建材さんの 傾いたマンション事案は、

「現場責任者が派遣だった」とか流れてますね。

「要は丸投げして管理費の名目で数字を造っていた」ってことでしょうか?

新自由主義の当然の帰結ですね。

オイラは、コア技術を持つ社員を首切りした家電系会社を思い出しました。 日本国は、技術に対する評価が低いので、このような事案はこれからもどんどん続くでしょうね。

韓国の家電系会社の技術センターが日本国の関東地域にあるのですが、これはどうしてでしょうか?

********************************

通電した。

065

1st IFTのチタコンは200PF.

2nd IFTでは120PFが付いていた。

IFのゲイン過多による発振もなく、素直に感度が取れている。

066

VRを絞ってのSP端でのVTVM値は、0.5mV。

いわゆる残留ノイズですね。

あとは外装を整えて終了。

************************

検波にダイオードを使うと 硬めに音がシフトする。音のキレはよく成る。

検波管に6AL5を使った場合と6AV6の検波音も全く異なる。

オールナイト ニッポンを聴くには6AL5の方が良い。

6AQ5のSGに整流ダイオードを入れるとかなりキレはよく成る。が,オイラの好みの音色ではない。

091

第149番の製作

TOP PAGE

2015年10月22日 (木)

真空管ラジオの製作      5球スーパー マジックアイ 6E2 5号機

真空管ラジオ 5球スーパー マジックアイ 6E2 5号機

先般のST管ラジオは部品到着待ち。

3ケ月ぶり?にミニチュア管のラジオ製作を始めた。top pageで公言しているようにオイラは不器用だ。

ラジオ造りに コツは無いと想う。 武道に「上達のコツ」はないのと同様に、ひたすら修行(ラジオ造り)するのが上達の道だろう。

教わることに慣れてしまうと、ヒトとしての前進は滞る。

iftはユタカ製。

062

製作上のポイントはほとんどない。

IFTの取り付け向きは、 発振しにくい向きに取り付けること。 ⇒過去記事

063

インシュロックは1年も経つと硬化して

電線の被覆が破れやすくなるので 使う処に注意。

机に1年も放置されたインシュロックだと、簡単に指が切れて血が流れる。線材のまとめにはナイロン糸や紐を使うのがやはり王道だと想う。

ラジオではRFの信号線材をまとめると 浮動Cが増えて、感度低下するのでほどほどに、。

2015年10月21日 (水)

真空管ラジオ ST管5球スーパー 4号機 その2

大方の部品は付いた。

061

アクリルにクラックが入ったので、 再調達中。

2015年10月18日 (日)

ST管2球式 AMワイヤレスマイク   6WC5

ラジオ工作は、「実践」が重要。半田工作をせずに製作したつもりになっている「エア工作派」が確かにいますね。

オイラは、不器用ゆえに数で補う。

*****************************

2年ぶりにワイヤレスマイクの半田工作をした。

ワイヤレスマイクつくりの参考には、この本が良い。

ST管2球でまとめてみた。

①周波数は可変できるように、ポリバリコンを載せた。

OSC用コイルは何でもOKだが、 旭のコイルにした。

②球は6WC5、 6Z-DH3Aの2本。

 6Z-DH3A単球で30dBほど電圧ゲインが取れた。

 レベル配分は

 「IN 0.1V⇒ 6WC5へ5V程度印加」を予定しているので マイクアンプとしては33dB~40dBほど必要。

  トランジスタで10dBほど補助してもよい。

④ 電源トランスは、写真のような小型で足りる。

ラジオ少年さんのBT-0V。

053

 

051

ST管ワイヤレスマイクで電波を飛ばして、自作ST管スーパーで受信中。

052

ラジオキット2P3だと、飽和して波形がクリップした。

1.5mほど 飛んだ。

054

TR式マイクアンプの出番はなかった。

のちのち8dB程度のマイクアンプを入れるかも。

★発振波形

055

056

*******************************

第148番目の製作品

057_2

お疲れのマジックアイで電圧増幅。3球ラジオマイク。

2015年10月13日 (火)

ワイヤレスマイク GT管 2球

*******************************

一昨年のワイヤレスマイクを改造してみる

039

040

トランスサイズを下げて6SQ7にしてみる。

2015年10月12日 (月)

メンテナンス TRIO AF-20 その3 チタコン

佐野ることは終わりを知らず。

 

81c2853fs

Ce382219s

弁護士事務所?の「アンドのマークをパクった」ようだ。

話題沸騰中。

********************************

トライアンプAF-20を通電してみた。

★6CA4から電圧が上がってきた。100Vを超えた辺りから

ピカッ、ピカッと2~3ケ所でスパークが見えた。 綺麗な青色だ。

チタコンがリークしていた。

容量を測ると10PFを指し示すので、耐性がさがっていたようだ。

チタコンの実際のリーク状態を初めて見た。リーク状態を見れたのは今後、役にたつ。

スパークしているので聴感上は,断続ノイズで聴こえるはず。

035

写真のように、全体が炭化ぽくみえる。

隣の綺麗なチタコンとは、明らかに違う。

10PFのマイラが無かったので、セラミックで代用した。

IFTのチタコンも時々、色が妖しいのがあるが、それらは換装すべき。

★BC帯での波形。

AF-10も感度がよく無い。これもよく無い。

回路図は無いが、AF-10との差は

①AFCがない

②12AX7ではなく、12AU7。

③6AQ8+6BA6の代わりに6BL8を使っている。

④IF,AFとも増幅度がAF-10より下げてある。 AF-10がゲイン過多で苦労したのだろう。

036

★FM帯での波形。

037

トラッキングして感度差は2dbにした。

局発の波形。

038

一応、使えるようにはなった。

FM帯の感度が、5~10dbほど足らない。 IF球6BL8の予備がないので調達してみる。

強烈な信号が入ると黙り込む。これはシャープカットOFF球をIF球に採用しているから。

黙り込んだら、電源OFFさせて、冷えてから立ち上げると正常に動作する。(3S-STDでシャープカットOFF球をIF段に採用してきたので、挙動は体験済み)。バリミュー複合管の6LM8に換装するのが良さそう)

AMモードは12AU7のグリッド検波。

*********************************

TOP PAGE

2015年10月11日 (日)

メンテナンス TRIO AF-20 その2

*********************************

AF-20の続きです。

AF-10に比べて球数が少ない。

6AL5の周辺回路も異なる。 AMモードは、グリッド検波?。

6BE6のSG抵抗が黒色化している。 溶けた蝋が抵抗に付いて、焦げた雰囲気。

抵抗自体は炭化していないので、熱量オーバーでは無い。

033

034

ささっと部品を換装した。

TOP PAGE

真空管ラジオ ST管5球スーパー 4号機

314156_400

*******************************

昭和20年代のラジオキット組つけ品は後にする。そのシャシーだとIFT配置が千鳥で芳しくない。

今日は、ソケットを6個載せてみた。

031

032

TOP PAGE

2015年10月 8日 (木)

アンテナコイルは、STAR製、IFTは春日無線。

Mzieujdcmql1200x120075

**********************************

ST管工作の第4作になりそうです。

このST管ラジオは、往時のキット品。 IFTは春日製。

IFTを性能で選定するなら、オイラはSTAR,new fuji,cosmosかな。

春日無線のaf-10を触って判ったが、往時の実装レイアウトはまだまだ。

021

020

022

アンテナコイルは、STAR製。

023

024

スピーカーはフィールド式。

エスカッションはSW帯/BC帯の2BAND.

短波も6~18Mhzとなかなか渋い処をついてくる。そうなのか、、、。

025

★ツマミ軸は写真のように、

 電源ON/OFF

  TUNING

  VR

ここへSW帯を加えるには、どうしますか?

短波だと⊿fも必要。

★このキットのように、「ツマミ軸は3系統。 エスカッションは2バンド。」のST管ラジオキットの組み上げ品が目につくが、 往時の製作者はどのように2バンド化したかったのか?

TOP PAGE

2015年10月 6日 (火)

メルク JAPAN

言語障壁を取り除くのがTPPの重要点だったが報道が聴こえてこない。

ノーベル賞で一般に知られるようになったが、メルクはドイツの会社なのだ。WWⅡで米国が、メルクUSAを接収したんですな。

敗戦国から奪うのは戦勝国の常識です。メルク JAPANも頑張っている。液晶系の液体系でメルクを超える会社は無い。 日本人の技術はそこまで届いていない。 やはりメルクですね。

判るヒトには判る 「メルク JAPAN」ですね。

*******************************

う~ん、オイラが5月~6月に造った2bander ラジオがyahooにある。

複雑な心境。 

落札されたようですね。

WINDOW10はBIOSごと破壊する噂もあるね。オイラもWIN95でASUSのボードに入れたらBIOSが起動時にHDDを壊してくれたことがある。

PCは20年しか触っていないので素人です。

2015年10月 5日 (月)

メンテナンス 春日無線TRIO AF-20 その1

AF-10は未完了のまま。多少は改善されたがFMラジオモードでVRを絞ってもIFが回り込む?。

FM IFリミッターを軽い動作させると何とかOK。 オイラが下手だな。ザー音を聴いているとAUXモードでもあやしい。

初めから考え直す。

*******************************

信州伊那谷発祥の春日無線のトライアンプ。

AF-10(前期/後期)の次は、AF-20.

このあとAF-22.AF-30と続く。 

010

011

★プーリー糸が外れていたので、注視した。

結果、指針の糸がシャーシと事故っている。 もう3mmほど切りかけが欲しい。

012

★プーリーを5mmほどパネル側へ出した。

013_2

 ★アイドラーをつける。 タップハンドルは入らないが、タップする。

014

015

背面はナット掛け。 これで糸が外れることは100%ない。

電気的には謎の状態。

AF-20のマジックアイは6E5.⇒AF-10後期は6ME5。

AF-10より球が少ない分小振りで助かる。終段は定番6BM8のPP。

AF-10は熱で困った。

春日無線発祥の地を一度訪てみると良い。

*********************************

2015年10月 4日 (日)

真空管ラジオ GT管 5球スーパー 13号機 通電した。マジックアイ

Images

100726

**********************************

通電した。

6SA7のSG電圧。

003

005

006

007

6E2も動作OK。

今日は6SQ7の不良に遭遇。音が絞れない不良に遭遇。 

*******************************

第147作品目

2015年10月 3日 (土)

真空管ラジオ GT管 5球スーパー 13号機

1280213330

Pn2010072601000450ci0003

O0340034010662255512

*************************

GT管の音が好きで自作ラジオはGT管中心になっている。

6SQ7と6AQ7の音の違いは造った側にしかわからんだろうと想う。

6H6と6SQ7の音の差も同様だ。

6V6と6K6とは差し換えできるので、差を感じるにはさほど苦労はしない。

001

002

GT管ラジオではどうも24台目の製作のようだ。

GT管の良い音を大きいSPで聞いてもらいたいので、SPを付属しないラジオを造る。

真空管ラジオの音は、できれば20cm程度のspで聞いてもらいたい。10cmのフルレンジでも物足りない音になる。

ウェブページ

カテゴリ