ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2015年3月 | メイン | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月29日 (水)

自作 真空管ラジオで 中国製マジックアイ 6E2を載せてみた。 その2

24

******************************

マジックアイ6E2ラジオの続きです。

まず、「カウンターへどの程度OSC電圧がかかっているか?」の確認。

097

バンド下限で0.45Vくらい。

095

バンド上限で0.52Vくらい。

096

カウンターICのSPECは、Min0.3v~Max0.7Vなので specのほぼ中央。

IFT調整、トラッキング調整のあと、マジックアイの動作点確認。

取りあえず、無信号時にこのくらいの開き量にした。

099

信号を入れてこの位。

098

もっと閉じもするが、ここに決めた。

100

これで、マジックアイ付ラジオも造った。

ヘテロダイン検波 ⇒6BE6

1st IF ⇒6BD6

2nd IF ⇒6BD6

検波 ⇒6AV6.AVCと信号ラインは別々。

1st AF ⇒6AV6

2nd AF ⇒6AQ5(6AR5)

オイラの環境では、5球スーパーだと放送が聞こえない。

自作ラジオは、IFは2段のラジオ。

IFのゲインコントロールもつけた。1st IFのSG電圧を30V~110Vまで可変。CUT OFFまではさせない。

103

101

*********************

第129番目の製作品。

ラジオつくりの knowhowはここ

TOP PAGE

MAGI EYE

020

007_2

2015年4月28日 (火)

自作 真空管ラジオで 中国製マジックアイ6E2を載せてみた。 その1

713a67168234cd1732c75467c7e9e807

*****************************

昨夜から体調が悪い。

生き霊を飛ばす奴の仕業のようだ。 オイラ、寝ている時は無防備だ。

「ゲゲゲの世界」ではないが、生きている人間の生き霊が一番迷惑だ。

赤の他人に飛ばすなよ!!

そんなに他人を苦しめて、楽しく嬉しいのか?

念でも他人を不幸せにしたいんだナ。流石、長寿日本一の村の住人だな。

************************************

さて、 この球を使ってみる。

090

091

新規に1つ組んだ。

実装のknowhowはここ

*********************************

実動作編へ続く

TOP PAGE

2015年4月27日 (月)

TELEVIAN Hi-Fi SUPERラジオ 「型式 6S-350」 のメンテナンス

Img_0906

Photo_ushiyama2014

SBCの うっしー

************************

山中さんのラジオを手に入れた。テレビアン スーパー。

型式 6S-350

081

082

 

なかなかの汚れです。

083

汚れは落とした。錆は深い。

084

085

続きます。

TOP PAGE

2015年4月26日 (日)

GT管5球スーパーラジオ製作 調整中。

Photo_ushiyama2014

SBCのうっしー。

声が良いんだナ。唄も上手いナ。

*******************************

GT管ラジオ。

1本ノッポなのは、日本製GT管。6SD7だったかな?。

071

 

電撃は来た。昨夜のBLOGのように電撃受けた。

オイラが配線を間違えた。

060_2

072

調整中。

 

073

STARのIFTにしたが、物凄くサイドが切れる。いままで使ったSTARより切れる。

NEW FUJIのIFTも切れたが、この型式IFTも切れる。

コアネジ部のつくりがしっかりしているので、ほんとうに民生用なのか?と疑う。

074

075

IFT上部のつくりが良い。軽く絞って強度を上げてある。

よく見かける頭部フラットIFTよりも、1工程プレスが多い。(深絞りと同時とは考えにくい)

076

IFTはA-6,B-6。 詳しくは、SITE ポータブル・ラジオにある。

077

6SA7,6SK7,6SD7,6SQ7,6V6の構成。

2014/04/26 夜 追記

午前中は、3時間 鳴らした。 fは5khzズレた。

昼飯時は電源offした。充分に冷えた。

午後1時から、再び電源on。⇒夜9時まで1Khzもズレない。

安定度は こんな感じ。熱源があるから、その挙動は奥深い。

これが 翌日になると挙動が違ってくる。熱源のあるラジオは、難しいんだよね。

メカニカルフィルターで帯域をきめるとIFの微妙な揺らぎは、判らないからナ。

2014/04/27 夜 追記

今宵は、昨日よりFズレが速い。

一応5Khzで停まる。「⊿f /局発の周波数」は0.5%.

0.5%位はずれる。 ラジオ少年のキットもこの程度のズレだ。

昔の自作ラジオは、部品の実装密度が低かったが、やはりズレた。 

************************************

第128目作品。

熱源があるので温度が上昇する。

金属は膨張する。 バリコンも膨張する。結果、容量が増えてOSCが下がる。

結合コンデンサーも容量がふえる。

TOP PAGE

出品中の商品はこちら

苦戦中。   真空管ラジオの自作。 

え~と 苦戦中。

060

写真のように、平滑回路ケミコンの頭頂部で電圧が測れる。

もちろん、触ると180V電撃が指に来た。今、テスターを負荷にして放電させている最中。

原因調査は、放電終了後。

**************************

TOP PAGE

2015年4月25日 (土)

真空管ラジオ工作 knowhow 覚え書き UPした。

Oct01189

オイラはお馬鹿なので、忘れぬように

真空管ラジオ工作 knowhow 覚え書き

UPした。

追記12月22日

8ケ月近く開示したので、一旦closeする。

cacheでしばらくは拾えると想う。

実技の伴わない傍観者が増えているので、ノウハウを開示するとアクセレーターになるだけだね。

意欲的な挑戦者ならば、ノウハウは己のチカラで掴む。 

「カラー抵抗を読める水準」でも、

①カラーコード表を片手にして数値を読める。

②コード表なしに数値を読める。

③回路設計思想まで読める。

の水準に分かれるだろうね。

2015年4月23日 (木)

真空管6JC6ラジオ その2     通電した。

If8oe

 

****************

昨日の続きです。 

過去記事を確認していたら、このラジオは「ミニチュア管6球ラジオ」では4号機になる。

標準的5球スーパーは、近距離用なのでさほど聴こえない。メーカー製ラジオ(トランスタイプ)だとオイラの環境ではノイズ混じりに放送が聞こえる程度。5球スーパーは6石トランジスタラジオの足元にも及ばない。

6石トランジタラジオに匹敵する自作真空管ラジオは、これなどになる。最近気ついたノウハウをパチリしておく。

056

055

053

054

球の構成は、

6BE6⇒6BA6(6BD6)⇒6JC6⇒6AL5⇒6DK6(3極管接続)⇒6AQ5

AVCと信号ラインは別々。音の歪みの面で有利。

あとは、LCD表示させて終了。

変った処は何もない。普通のIF2段ラジオ(中距離用ラジオ)。

自作ラジオの50台近い製作例だが、今回は実装上のノウハウを見つけた。

こんなことは、他のサイトには載っていないようだ。

もちろん雑誌に記載の実体配線図に「実装ノウハウが反映されたもの」を未だ見たことがない。配線時には、ノウハウがある。

***********************

第127番目の作品。

TOP PAGE

自作 ミニチュア管6JC6のラジオ

Ab1e9988

次のラジオ工作です。

半田コテを持っていると、心が落ち着く。

忙しい世間、そしてパワハラ会社に居ると雑多な事で心が汚れる。

ピュアな心の持ち主は、オーラでみるときらきらと輝くと言う。輝いて目立つから邪悪な心の持ち主が、ピュアな心を潰しに掛かる。

輝く心を持つ者は、いまや1%も居ない。

心は顔と音声に出るから、至って判り易いよネ。

**************************

ミニチュア管のバリミュー球では、

6BA6,6BD6,6BJ6,6CR6,EBF80,6LM8の名が通っている。

久々に6JC6を使う。

6JC6のTransconducanceは15,000μモーと増幅度は高い。

6BA6は、4400μモーなので、3.3倍ほど6JC6が数字は良い。

051

9ピンなので、内部Cが異なってくる。 

写真のようにIFTのCに手を加えて、455Khzに合うようにする。

増やすor 減らすは写真参照。

052

いきなり、完成ぽい写真になってしまった。

そう、これは4月19日にパチリした。

これから、トラッキング等の調整をする。

**************************

続く

TOP PAGE

2015年4月20日 (月)

真空管ラジオ用455Khz IFT 揺らぎ

通常、真空管ラジオにSGから信号を入れてIFの455Khz調整をする。

バリミュー管にSGから信号を与えると 信号の強弱に応じてバイアスが変化する。

ともなって455Khzにあわせたはずの中心周波数も揺らぐ。2Khz弱は揺らぐ。

SG電圧を変化させるとIFTコアの入り具合が違ってくるのと同じ現象。



どの程度のSG強さにIFを合わせるのか?

通電後1時間経過時に455Khzに合わせても、

5時間後には454に下がっていることもある。

調整のサジ加減が難しい。




1時間単位の時間軸で捕らえると中間周波数は揺らいで上下していることが多い。

揺らぎ幅は2Khzくらい。 局発をLCD表示させているので IFの揺らぎがやや気になる。

球のメーカーによって揺らぎ量が違う。国産球は感心しない。

1st IF 球のIN 側の揺らぎの影響が大きい。

大字を ダイジと読む「ひまわり生命」

さて、いま

ひまわり生命とやらからtelが来たのだが、

営業の若い方から住所確認された。

「長野県北安曇郡△△大字△△」の住所を

ダイジ△△と読み上げてくれた。

「おおあざ」と読むチカラもない程度で電話してくるなよ。ひまわり生命さん。

免許証にも大字の文字はあるぞ。

「どこから名簿を手にいれたか?」を聞いたら、ゲロしたぞ。

字(あざな)を知らぬなら、日本語を小学校からやり直すことをお薦めする。

直には影響はなかったが、

福島県で、がん患者の数が60倍になった。⇒記事。 議事録

2015年4月19日 (日)

6SA7

今朝のBLOGのように、

当初は455Khzセラミックフィルターを載せるつもりでいた。

しかし、損失が多いので、しばらくは不採用。

048

マツダ(東芝)の6SA7はOSC周波数がジャンプするので、ちょっと使えないことが今日判った。ジャンプ幅は5Khz。

1.5時間鳴らしても突然5khzジャンプする。熱平衡は取れて安定中にジャンプする。参ったナ。

昨日から延々15時間以上鳴らしているが、マツダ製はアカン。2本ともジャンプする。

エージングの一日だった。

セラミックフィルターの使い方

 

A000090606_2

*********************

今日は、実験した。

WEB上で幾多見られるセラミックフィルターの使い方の実験。

とりわけala1530s氏の3球スーパーラジオキット②に詳細がある。

TNX OM。

★「IFT+セラミックフィルター+IFT」の構成

047

ムラタさんのセラミックフィルター単体で6dBロスる。455Khz用のはずだが、中心は458Khzだった。 プローブのLCを含めて458Khzだった。

IFT単体は455Khzだが、セラミックフィルターのCが効いてくるのか,そのまま配線すると周波数が下がる。

IFT付属のコンデンサーは撤去して、基板裏にCをつけた。取りあえずマイカーの100PF。

これで455になった。コアはヌケ気味。 80PFあたりのマイカーが望ましい。

セラミックコンは使わない。 真空管ラジオの同調回路でセラミックコンを使うとノイズが増える経験を幾多越えてきた。

「IFT+セラミックフィルター+IFT」だと15dBのロスになった。

IF球の6BA6をAF回路で電圧ゲイン測定すると20dB前後なので、 

この「IFT+セラミックフィルター+IFT」を使うにはIF1段増設する必要がある。

似た結果はWEB上に多数ある。 オイラは己で確認してみたかったのだ。

10dB程度だと想っていたが、結構ロスるのでしばらくは出番はない。

混信をかわすには、プリセレクターをTOPに入れた方がゲイン面で良いこともわかった。

*********************************

TOP PAGE

2015年4月16日 (木)

ナショナルラジオのメンテナンス。その3  UA-625 マジックアイ

45957941_o1

*******************************

さて通電してみた。

044

ランプが点いて明るくなるが音が聴こえてこない。

鳴らないから不動だったのか、、。

6AV6でザラザラ音がでる。⇒まともな音でないので交換。

6BE6がヒーターONしない。⇒6BE6を交換。

これで音が出た。

一度シャーシを取り出して、調整した。

えっとマジックアイを戻すのを忘れていたので、写真した。

041

ここまで閉じる。明るさは充分だ。

042

043

ツマミに映り込むのは、ご愛嬌ということで、、、。

045

鳴るのでメンテ終了。

感度は標準5球スーパーなので、まったく標準的感度。

オイラは鉄筋住宅に住んでる。 1KW放送アンテナから35Km離れている。トランジスタラジオでもあまり聴こえない。メーカー製CDラジカセだと何も聴こえない。パイオニアのAM/FMステレオチューナーではなにも聴こえない。受信環境としてはよく無い。

それゆえ、室内補助アンテナを使っている。

室内補助アンテナをつけてNHKがRS44。他のメーカー製ラジオと聴こえ方は同じ。

リード線アンテナではノイズを拾ってSNが悪い。

1KWサテライトから離れているからナ。仕方ないね。メーカー製5球スーパーは近距離用だからね。

やはり、音を楽しむには、オイラの環境では「バーアンテナ+IF2段」は必須だ。

********************************

6BE6を6BY6に換えると感度UPする。 ⇒記事

UA-625のメンテナンスでした。

2015年4月15日 (水)

八欧電機のLー65

新しく仲間になったラジオくんです。

前オーナーは、「修理済み品をyahoo購入した」とのことでした。

縁があって、ラジオくんがオイラの処に来ました。

018

FMはしっかりと聞えてます。FM帯は、CDラジカセよりも、耳がよいです。

レシオ検波の音も、耳に優しいですね。

AM帯は、このラジオより45dbほど強くSGを入れる必要があります。

手持ちのトランスレスラジオより、やや耳悪いので、調整してみるつもりです。

他のトランスレスラジオとおなじように、ハム音聞えます。VRを絞ってSP端での、リップル値は100mVもあります。(ミリバル読み。 いわゆる残留ノイズ)

修理済みにしては不自然な数値。 「測定器を持たずに修理済み」のYahoo売人もいるようなので注意ですナ。

で、確かに表示灯がムギ球に変えてあったり、ACコードが新しかったりします。

017_3

チタコンが結構使われています。

八欧電機のLー65です。

★真空管ラジオのSP端リップルは、VRを絞ってSP端でミリバル値を読むと

オイラの手持ちトランスレスラジオでは、6mV~10mVくらい。

↑参考用に数字あげておきます。

まあこのラジオの「残留ノイズは100mV」もあるので、そういうことですナ。

********************************************:

TOP PAGE

2015年4月14日 (火)

ナショナルラジオのメンテナンス。その2  UA-625 真空管

B0199365_2262854

*************************

続きです。

つまみの汚れを落とした。 部屋の様子が映り込むまで綺麗にした。

2時間も掛かった。

037

サランネットは張替えた。色はアイボリーにした。スピーカーのエスカッションも汚れを落とした。エスカッションの汚れ落としは、2.5時間かかった。いやはや、、。

038

ツマミに映り込むのは、ご愛嬌ということで、、。

至って綺麗になった。

039

オイラの手元に届いた折りは、そこそこ汚れていた。

届いた時の写真をもう一度あげておく。

021

ラジオ工作の必需品 ニッパー   研ぐ

オイラが使い慣れているニッパーは、605.

下の写真では左のニッパーが605。 手元に来て33年ほど経つ。握りが汚れているのはご愛嬌、、、。

右のは今日購入してみた新品。

070

切れ味が落ちたら、もちろん刃先は自分でつける。

己が用いる道具は、己で整備できなきゃ駄目だよね。

床屋さんは、ハサミを己で研ぐ。 大工さんも鉋は己で合わせる。

ラジオ工作もまた然り。 大人ならニッパーの刃先はつけれるよね。

オイラが研ぐニッパーの方が新品よりも輝いているのも、よくあること。

輝き具合が違うのがわかりますか?

071

大量生産品だと「すっごく切れる」までは刃付けしないから、、。

刃先のつけ方は、エアーラジオ工作派には体得できないナ。

ヒントとして道具はこれなどを使う。

こっちのほうがいいかも??。 あとは砥石の選定だね。

そうそう職場の先輩もニッパーを自分で研いでいる。

Amature radioの先輩がニッパーを研いでいたのを昔見たナ。

普通は研げると想うヨ。 もしニッパーが研げないなら、ラジオ工作は素人の範疇。

2015年4月13日 (月)

今日届いた。6SK7。

今日到着した。

046

バリミューの6SK7が5本。

ミニチュア管は見た目が華奢だが、GT管なら見栄えもする。

さて、真空管ラジオは熱源を持っているので、バリコン、OSCコイル、球の熱平衡が取れるまで⊿fする。

熱源からバリコンを遠避けるのがbetterなのだが、シャーシ寸法の制約もある。

430pfx2のバリコンも、 オイラがいつも使うバリコンも熱源の影響を受ける。

電源on直後から、周波数がふら付かない真空管ラジオを要求してくる大人もいる。

自分で造れる技術がないのに、要求だけはする。 隣国人と同じだね。

まあね。日本人の韓国人化が進んでいるからね。

要求仕様書に基いて設計・製作したものと異なることを、ご当人が理解していない。

真空管ラジオでは当たり前のことをご当人が知らなすぎる。「PLLロック式真空管ラジオ」と認識しているらしい。

390Aを要求されてもナ。

まあ、すでにFA系では、韓国イズム(知識、技術が足りないのに、要求だけは強力)

のようなものが当たり前になっている。

こんな日本に成り下がって、オイラは悲しい。

2015年4月12日 (日)

真空管ラジオの製作。  IFTはTRIO製。  


今日は良い天気だった。

明日は又涼しいらしい。

Img_18

******************************

ナショナルのラジオは、サランネットの到着待ちなので、


真空管ラジオを造ってみた。

IFTはTRIO製。 先般のTRIO IFTラジオはQSYして行ったので

2回目のTRIO IFTになる。

030

「P-B表記」が地側なので、松下やシャープと同じだ。

COSMOSやSTARのIFTは「P-B表記」が天側なのは、過去の記事参照

それゆえに、信号が回り込まない向きにIFTを配置する。

032

VRを1個予備で配置した。 

のちのちIFゲインコントロール或いは周波数の微調整用を追加できる。

033

テストループで信号を飛ばしてトラッキング中。

031

034

6SA7⇒6SK7⇒6SD7⇒6H6⇒6J5⇒6V6

035

検波段のAVCと信号ラインは別々。その方が音歪みに対して至って有利らしい。(先達の記事)

036

ラジオ的には完成。

いま鳴らしてエージング中。あとはLCDの周波数表示を取り付けて終了。

今回、技術面で得たことはIFT回りのこと。

**********************************

以上、GT管6球スーパーの4号機の製作記でした。

通算で第126作品目。

TOP PAGE

2015年4月10日 (金)

ナショナルラジオのメンテナンス。その1  UA-625 真空管

ナショナルの不動品ラジオ。

021

汚れは中々。

022

023

サランネットを剥がして、水雑巾で拭きあげた。

024

ラジオの電気的修理は難しくないが、物理的汚れの除去には手間が掛かる。

**********************************

続く

TOP PAGE

ウェブページ

カテゴリ