ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2020年8月 | メイン | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月13日 (日)

RFスピーチプロセッサー 。 ケンプロKP-12Aと同様な構成、

製作ハードルを下げたRFスピーチプロセッサー基板を試作中。

***********************************************************

7月11日のRFスピーチプロセッサ製作中 (RK-95)記事では、商用電源60Hzを拾っていたので、コールド側のパターンラインを換えた基板が届いた。 

・真空管ラジオ、真空管アンプでは接地点が数mmずれただけで 商用電源ノイズ(50Hz,60Hz)がもの凄く変化する。VTVMで眺めて10dB程度も変ることがある。 だから、アースポイントは重要なんだが、間違ったアースポイントのまま自慢げに修理済真空管ラジオをyahoo出品しているのを毎日見かける。

さて実装した基板。

023

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

入力0.8mVでも スピーチプロセッサー作動した。 これでケンプロKP-12Aと勝負になるね。

妖しい挙動はないことを確認した。

022

 動作具合は下動画。

動画

20dB超えて掛かるが、動画の埋め込みができなかった。

****************************************************************

メーターの振れが拙い。5dBほどの変化で振り切れてしまう。

修正点は、メーターまわりだ。回路を換えて基板手配だ。

021

・いつものメーター回路を持ってきたが残念な状態。 基板ものは配置で性能を左右するんで、難しいね。回路が正しきゃ動作すると信じるているのは、机上エンジニアonly。 同じ回路で同じ結果をほしいなら、レイアウトごと持ってくるのが正しい。 不幸にしてeagle cadはそれが出来ない。

・どこかの掲示板じゃ、50年前から続いているタンポ印刷現場を見たことない人々が、喚いていたね。「そういう低水準者が、騒ぐ」ことはJA7CRJ 千葉OMも刊行物で明らかにしている。 悪いが、中国に負けてるぞ。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

実体の伴なわない意識高い系が主流派になっているが、自作系はどうなるんだろうね??

2020年9月11日 (金)

NJM2594V ⇒SL1640 dauther card.  NJM2594は誉めるほどで無い。

50MHz AM生成に使えるICは数種類ある。 性能順には、S042P,SL1640, ..... NE612になる。

残念ながらSL1640(SL1641)は製造終了品だ。

SL1640のセカンドリソースと想えるNJM2594Vの娘板を興してみた。 (通電したらJRC製品は性能劣っていたので、JRCはお薦めはしない)

015

 

016

017

018

019

・50MHzで確認したが、NJM2594への搬送波注入量はSL1640ほどは入らないので、注入レベルは大きく変える必要があった。SN面では結構不利なICだと判明。 必然的に音声信号も小さくしか入れられない。 つまりoutが半分程度に落ちた。

「送信側MIXERとして、これでいいのか????、SN面じゃかなり不利だぞ??。 入力レンジが小さいぞ、後段ゲインも10dB余計に必要だぞ」状態。 こんなICを誉めるってどういう水準?????

・他は平均点なのでSL1640(SL1641)が枯渇した折には出番がくると想うが、性能では SL1641>>NJM2594を確認できたので、今後njm2594の送信側での出番はない。

9石トランジスタラジオ : 基板サイズ、回路図。

作図中のラジオはこの大きさになる。

トランジスタは9個使う。

9trradio

音が出るとこまではこれた。⇒ ここ

公開中の回路図群はここ

jisを否定した測定方法が公開されていた。 開放線つき真空管ラジオ。

Jis2

**************************************************

自信満々で公開されていたアンテナ調整だが、JISに準拠していないので、駄目。

開放線の長さで疑似回路定数が違うんだよね。⇒「スイッチで切り替えて良い」なんて記述は皆無なので、SSGの後続BOXは入口・出口だけの箱。 つまり、JISを読んでいない証拠。

JISを否定しちゃだめだよ。ルールなんだからね。

 失笑されちゃうよ。

Jis1

感度表の数字がトランジスタラジオよりも良すぎで、本当かな????

、、と謎が多い一品。

********************************************************************

このような出品が主流になってきたね。10年前と比べて技術者の質が下がっているとつくづく思う。 ???と思える修理例は ここにまとまっています。

出来事 :  令和2年9月10日のこと

昨日はこんなことがあった。

***********************************************************

2020年9月10日のこと

ネクストエナジー・アンド・リソース社 (駒ヶ根市 伊藤 敦社長 )を相手に松本地裁にて裁判を興していたが、被告側から弁護士を通じて和解金(解決金)が振り込まれていた。 記録は松本地裁で確認できる。

2020年9月10日 (木)

受信部にLA1600使用の小型QRP トランシーバー(短波)の自作。6v駆動。FCZポケトラサイズを狙う。

・JH1FCZ氏の名作:#067  ポケット・トランシーバー (通称 ポケトラ)は、基板サイズ 42mm x87mm (3654平方ミリメートル)と小型である。

・TX部は9V,25mAほどなのでQRPpとなる。RXはイヤホンで聴く。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ポケトラに近い大きさのTRXをつくろう。

コンセプト

1,サブ機として使えるように、受信側はSPで音出しする。(SP担当はta7638)

2,再現性を考慮して受信部はシングルスーパー。 (超再生だと製作者のスキル依存度が強い)

3,AM変調はDBMを使い、深い変調でON AIRできるようにする。

4,TX部への入力は0.1W程度はほしい。am生成⇒buffer⇒finalの構成にした。

5,サイズはポケトラに近くする。

**********************************************

8月30日の再掲

・LA1600を受信部にした小型トランシーバー基板。 サトー電気で扱っている部品で構成してみた。フィルターはSFU455なのでキレは甘い。 ⇒W55HとTDA1072を使ったQRP-TRX基板はRK-96a.

・53mm x 70mm(3710平方ミリメートル)とカードサイズより小さくできた。ポケトラよりは59平方ミリメートル大きい。高周波増幅はない。受信はLA1600の感度に依存する。

083

**************************************************************

081

***********************************************

(s+n)/n=10dB時のSSG値。

084

・LA1600の性能通りにAGCが効くより小信号ではビート音が今回も聴こえる。弱い信号の受信には不向きなICであるが、 SANYOのICは概ねそう設計されている。

・今回のLA1600もAGCモードになる電界強度で受信するしかないね。

 ***********************************************************

・送信側にAM生成デバイスのNE612を載せた。

085

086

***********************************************************:

電源電圧は、AVRで6Vにしてみた。

送信時に100mAほど流れているが、FINALは熱くならない。

087

*********************************************************

9Vに上げてみた。送信時に0.2A弱ながれた。 FINALへのINPUTは1Wを超えている。

焼損はしないが、FINAL M28Sは熱くなった。

この電流量での常用には放熱板が必要だ。

088

**********************************************************************

電圧をさげて、0.15A前後流れるようにしてみた。

FINALは熱くならないね。この電流なら常用できる。

089

**********************************************************

まとめ。

・SUPPLYは、6V 150mAの電源。

・9V駆動ならば, buffer ,final電流を減らすように動作点を変えること。常用上限は150mAあたりだろうが、INPUT 1Wには耐えれるTRだ。 4.5VだとNE612の動作がカツカツになるので5V~6Vでの使用を推奨。TX側buffer,final の動作点は要調整。 20Wフルスケールのメータで出力測定したら0.2W程度の出力。(能率40%前後)RFCは18uH前後がベストぽいが流通なし。fczコイルに0.1A流して発熱させた経験があるので、今回もRFC負荷にした。

・受信感度は申し分ない。

・出力は負荷のQに依存するので、手巻き品をお薦めする。試行錯誤したが市販のRFC(中国製)だと良い物で能率25%程度しかとれない。500mW入れて出力110mW程度。

 RFC負荷ではこの程度の効率。 

定本トロイダル・コア活用百科を真似て巻いても40%効率。 (記事内容は盛ってあるね)

通算360作例。基板ナンバーはRK-100。

動作確認したので、サトー電気での扱いは9月中旬からになる。 出力は 終段負荷素材に依存する。

Ans01

********************************************************************

ポケトラ同様にイヤホン仕様、tx側30mAならば もう少し小さくなる。

QRPpをより正確に測定できる道具を準備しはじめた。

住電デバイスマイクロアセンブリ

住電デバイスマイクロアセンブリ・

長野工場は閉業らしい。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

飯山の富士通も早期退職募集中の情報あり。

要注意。

ドコモ口座の紐付けと犯罪者のドコモ口座の区別不能 by ntt

オイラは新しい星座のネーミングで「どこもろ座」だと思っていた。

*******************************************************************

警察も困るよな。
外形的には正規のドコモ口座の紐付けと犯罪者のドコモ口座の紐付けの区別が出来ない。
しかもドコモすら区別がつかない可能性

*****************************************************************

35行がドコモ口座対応、18行が新規登録を当面の間停止

ゆうちょ銀行(東京)
イオン銀行(東京)
七十七銀行(仙台市)
中国銀行(岡山市)
東邦銀行(福島市)
鳥取銀行(鳥取市)
滋賀銀行(大津市)
大垣共立銀行(岐阜県大垣市)
紀陽銀行(和歌山市)
みちのく銀行(青森市)
りそな(不正被害を受けて19年に提携停止)
ーーー新規登録停止&不正に引き出し被害ありーーー
池田泉州銀行(大阪市)
大分銀行(大分市)
仙台銀行(仙台市)
第三銀行(三重県松阪市)
北洋銀行(札幌市)
伊予銀行(愛媛県松山市)
但馬銀行(兵庫県豊岡市)
琉球銀行(那覇市)
ーーーー新規登録停止ーーーー
千葉銀行
ーーーー新規登録停止予定ーーーー
みずほ銀行
三井住友銀行
ソニー銀行
千葉興業銀行
静岡銀行
スルガ銀行(静岡)
八十二銀行(長野)
十六銀行(岐阜)
京都銀行
南都銀行(奈良市)
広島銀行
百十四銀行(香川県高松市)
愛媛銀行
西日本シティ銀行(福岡)
福岡銀行
肥後銀行(熊本)

2020年9月 9日 (水)

出力トランス と電源トランスが非常に近い配置です。

磁束の漏れを ピックアップコイルで拾い上げているようなものですね。

これは、駄目見本として昭和20年代から図示付で指摘されている。 推測するに、古書の学習できない環境らしい。

Ng

audio系では絶対にこの配置はない。笑われて終わりになるね。

ラジオ系自作者は、知識水準は結構低いと見做せる一例。

**********************************************************************

ラジオ好きならば、技術upに貢献してもらいたい。

2020年9月 8日 (火)

GDPが上がらなかったんだから株価を上げてもムダで、敗因は他にある

責任を取らないのが、国会議員の美学です。

勿論、下々はそれを真似ます。

かくして、日本一のトヨタは、世界ランク50位です。

日本人は、幻想を捨てて生きる時代になっていますが、公務員様の給料だけは上昇します。

うわさでは消費税を20%にするために、スダレおじさんが出馬のようですね。「コロナ復興税」とののネーミング。

***************************************************************

菅→岸田→河野→進次郎
あと20年くらい経団連の犬やりながら、献金で飯食って庶民には増税だから。

皆、自民党に投票するように、、。お礼に増税してもらえますよ。

おもしろ発信地 :信濃四谷 

今日は、「おもしろ発信地」の会長さんがお茶を飲みに立寄った。往時の発信地代表とは苗字が違う。

オイラは全盛期しか知らんが今はclosedになっているようだ。

******************************************

2000年頃に 四谷で遺体発見ってのが地方tvで話題になった記憶はある。

経営が悪くて廃墟化した構造物は白馬村に多数ある。

2020年9月 7日 (月)

standby beep unitは進化した。

昨日のstandby beep unitは進化した。

このサイズになった。独立したptt制御にしてみた。

014

真空管trxにも対応。

***********************************************************

ptt電圧を充電利用した回路だと、この1/3になる。 省サイズの方が組み込み易いだろう。

わざわざとプラス直流を真空管のグリッドに流しこむ例を発見。

head phoneへの接続はダイレクトドライブが主流。 直流がガンガンと出てくる回路。

out側のコンデンサーはコストカットとレスポンス性向上のために使わないのが主流。

Otl

*******************************************

これは、head phone駆動直流を真空管のグリッドにダイレクトに流す一例。 

3極管のグリッドに直流プラス電圧を掛けるとどうなりますか?。3極管はゼロバイアスです。グリッド電流の方向はどうなりますか?

Dc

オーディオマニアならば絶対にしない行為の写真。

オイラは 怖くてできない。

以上。

2020年9月 6日 (日)

ワンショット入力回路の学習中。

standby beep

*****************************************************************

先日作図した基板が届いたので、実装してみた。

こういう論理回路ぽいのは苦手である。


YouTube: ワンショット入力回路の実験中。

hold時間は可変できる。ここまで長い必要はないと思うので、VR=50KΩくらいがよい。 

ここまでは来れた。

********************************************************************

toneはR14+VR=270オーム時に、3.2kHz。

1.5kオーム時に1.0kHz。

アポロのピー音よりも上の音もでる。

013

standby beep はほぼ出来た。

**************************************************************************

これから先は、

・B接点での受けにしたが、途中でリセットすることが必要なのだが、このICでできたかどうか?

・TRXのPTTをこれで接点出ししてやる必要がある。

*************************************************************

Ans01

2020年9月 5日 (土)

パワコンノイズ対策TRAP : 60dB減衰した。

パワコンのノイズは下写真のように、PWM制御に起因する。 これはABBの取説の一部。

Dsc_0006

**************************************************

・細かいのがパワコン起因のノイズ。 周波数は世界共通らしい。少なくとも日本国内ではPWM周波数は1つに為っている。 業界規格ではなく、監督官庁からの通達等がでていると想う。

・SSGに400ヘルツ変調かけて受信したので大きな波は400ヘルツ。 11発ほど細かいのが重畳している状態。

・ PWMノイズは、受信ものの感度測定を邪魔するので、除去したい。

062

************************************************

暫定に定数を決めてみた。

010

******************************************************************

右が入力側、 左がtrap通過後の波形。

およそ60dBは減衰した。

3.5~5.2kHzまで谷底で平坦になった。

011

*******************************************

trap後の同軸60cm長で pwmノイズをここまで拾っている。

012

********************************************************

実験にて値が定まったので、撮像した。

これをvtvm直前にいれる。細い同軸ケーブルの手持ちがないので手配した。

009

*****************************************************

管理番号を付けておく。

パワコンノイズ対策TRAP :RK-105

ストレートラジオに トーンコントロール部を追加し基板化。領布中


YouTube: ta7642 :自作ラジオ


YouTube: TA7642自作ラジオ

上2つは3vで鳴らすta7642ラジオの動画だ。

*************************************************************************

・ガンガンと鳴る TA7642ラジオ(RK-94)に トーンコントロール部を追加した。

このトーンコントロール部は、RK-73(LA1600+6AK5)の回路から持ってきた。

パターン間違いがなければ作動する。

・IFTによるHI-CUTが無いので、電界強度が充分にある地域では豊かなAM放送が聞こえる。

****************************************************************

005

007

008

006

聴こえました。


YouTube: 真空管式トーン付 ストレートラジオ (6ak5)

放送局に被せビートはこの街全体で聞こえる。原因源はとある工場のように思う。

***************************************************

通算362作目。

RK-103になる。

自作マイクアンプ: 2SK30A+12sq7.

GT管を1球使ったマイクアンプです。

12SQ7は100モーなので元気な球ならば12V駆動でも15dB~18dBは取れる。

2SK30Aは7dB~10dB.

元気な物同士ならば22dB程度は取れる。

******************************************************************

socket中央にledを置けるようにしたが、ledの丈次第では取り付かなかった。 3mm高でカツカツ。⇒ 受電ledを追加したものを手配した(rk-102)

001

002

********************************************************************

003

*******************************************************************

通電してゲインは20dB丁度。

2SK30A単体が7dBなので、12SQ7は13dB。

この12SQ7はお疲れのようだ。

004

通算361作目。

RK-102(試作)

受電ledを追加したものを手配した(RK-102)

2020年9月 4日 (金)

9石トランジスタラジオ : Sメーター対応

先日の回路案を進めて9石化した。

高周波部に3石。

低周波部に4石。

Sメーターに2石。

計9石になった。

9trradio

トランジスタが9つあると、この程度の大きさになる。

真空管ラジオのワンポイントアース点が間違ってる。今日も発見した。

整備とは、

1,整えそなえること。

2,すぐ役立つように、準備、装備、機能などを整えること。 準備が整っていること。

*********************************************************************

今日も発見してしまった。アースポイントng.

アースポイントがngだとブーン音の強さが上がる。 一般的には測定器で残留ノイズ値を確認する。

Ng

もっとハム音が弱くなるのね、残念。

************************************************************

整備品と呼ばれるものは、部品交換した程度のものらしい。「アースポイント点がよいかどうか」の考察はされないことが判った。ラジオ工作者の技術upには貢献していない。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

これは別件。

出力トランスが電源トランスの隣に配置された例。

電源トランスの磁束もれをキャッチするシステム。60ヘルツまたは50ヘルツの音をがんがんと真空管で聴きたい折に使うテクニック。

audio愛好家は、こんなことしない。

オイラも怖くてできない。

5

**********************************************************************

なにか凄い技術水準に成り下がってるね。 中国以下だ。

2020年9月 3日 (木)

JH4ABZ式ラジオカウンター。

アンテナ端子に3m電線をつけて床にたらしてみた。

わずか3m長の室内線で、短波帯が聞えるかどうか。


YouTube: ST管スーパーで短波を聴く:デジタル表示

ウェブページ

カテゴリ