ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 住電デバイスマイクロアセンブリ | メイン | 出来事 :  令和2年9月10日のこと »

2020年9月10日 (木)

受信部にLA1600使用の小型QRP トランシーバー(短波)の自作。6v駆動。FCZポケトラサイズを狙う。

・JH1FCZ氏の名作:#067  ポケット・トランシーバー (通称 ポケトラ)は、基板サイズ 42mm x87mm (3654平方ミリメートル)と小型である。

・TX部は9V,25mAほどなのでQRPpとなる。RXはイヤホンで聴く。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ポケトラに近い大きさのTRXをつくろう。

コンセプト

1,サブ機として使えるように、受信側はSPで音出しする。(SP担当はta7638)

2,再現性を考慮して受信部はシングルスーパー。 (超再生だと製作者のスキル依存度が強い)

3,AM変調はDBMを使い、深い変調でON AIRできるようにする。

4,TX部への入力は0.1W程度はほしい。am生成⇒buffer⇒finalの構成にした。

5,サイズはポケトラに近くする。

**********************************************

8月30日の再掲

・LA1600を受信部にした小型トランシーバー基板。 サトー電気で扱っている部品で構成してみた。フィルターはSFU455なのでキレは甘い。 ⇒W55HとTDA1072を使ったQRP-TRX基板はRK-96a.

・53mm x 70mm(3710平方ミリメートル)とカードサイズより小さくできた。ポケトラよりは59平方ミリメートル大きい。高周波増幅はない。受信はLA1600の感度に依存する。

083

**************************************************************

081

***********************************************

(s+n)/n=10dB時のSSG値。

084

・LA1600の性能通りにAGCが効くより小信号ではビート音が今回も聴こえる。弱い信号の受信には不向きなICであるが、 SANYOのICは概ねそう設計されている。

・今回のLA1600もAGCモードになる電界強度で受信するしかないね。

 ***********************************************************

・送信側にAM生成デバイスのNE612を載せた。

085

086

***********************************************************:

電源電圧は、AVRで6Vにしてみた。

送信時に100mAほど流れているが、FINALは熱くならない。

087

*********************************************************

9Vに上げてみた。送信時に0.2A弱ながれた。 FINALへのINPUTは1Wを超えている。

焼損はしないが、FINAL M28Sは熱くなった。

この電流量での常用には放熱板が必要だ。

088

**********************************************************************

電圧をさげて、0.15A前後流れるようにしてみた。

FINALは熱くならないね。この電流なら常用できる。

089

**********************************************************

まとめ。

・SUPPLYは、6V 150mAの電源。

・9V駆動ならば, buffer ,final電流を減らすように動作点を変えること。常用上限は150mAあたりだろうが、INPUT 1Wには耐えれるTRだ。 4.5VだとNE612の動作がカツカツになるので5V~6Vでの使用を推奨。TX側buffer,final の動作点は要調整。 20Wフルスケールのメータで出力測定したら0.2W程度の出力。(能率40%前後)RFCは18uH前後がベストぽいが流通なし。fczコイルに0.1A流して発熱させた経験があるので、今回もRFC負荷にした。

・受信感度は申し分ない。

・出力は負荷のQに依存するので、手巻き品をお薦めする。試行錯誤したが市販のRFC(中国製)だと良い物で能率25%程度しかとれない。500mW入れて出力110mW程度。

 RFC負荷ではこの程度の効率。 

定本トロイダル・コア活用百科を真似て巻いても40%効率。 (記事内容は盛ってあるね)

通算360作例。基板ナンバーはRK-100。

動作確認したので、サトー電気での扱いは9月中旬からになる。 出力は 終段負荷素材に依存する。

Ans01

********************************************************************

ポケトラ同様にイヤホン仕様、tx側30mAならば もう少し小さくなる。

QRPpをより正確に測定できる道具を準備しはじめた。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34215498

受信部にLA1600使用の小型QRP トランシーバー(短波)の自作。6v駆動。FCZポケトラサイズを狙う。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ