ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

録録 ★ Feed

2019年5月29日 (水)

文部省幹部の お縄事件。

福沢某。 このおっさんは、公務員だ。結構な幹部で、県職ならば教育の部局長よりは上位だ。

さて、このおっさん信越地方の出自らしい。 生家の番地まで聞こえてきたが、、、、。

△△県〇〇町の???番地の福沢某と接触したことがある人物を探しているようで、 照会の連絡が来たが、「 誰やそれ??」と謎に包まれておった。

帰宅して報道TVみたら「ふくざわ」とやっているやん。ここで合点した。超エリートやん。上級国民や、、。 

****************

オイラは田舎の機械設計屋です。ごく普通の設計屋です。

2019年5月28日 (火)

ダブルスーパー基板. HF~AIR BAND. プロダクト検波IC。tda1072 ssb.

MIC-COMP(AN829)基板は手配した。

残テーマで同期検波・FMステレオ送信・TCA440ラジオなどがある。

・ダブルスーパー基板の第1弾は、NE612+ TDA1072。AM専用。 RK-41にて領布中

・第二弾は、NE612+LA1600 。 SSBはBFOで対応。未領布品。おまけで放出済み。

・第三弾がこれ。 プロダクト検波ICを載せてみた。RK-41のTDA1072をTDA1752にして、IFから信号を貰う。

Photo

バラモジ SN16913でAM/DSB 送信基板(1W 入力。COMP対応): 領布中

**************************

4月23日のlogのように 基板を改良した。

①キャリア注入量は、SN16913端で0.28Vにした。 

結果、下写真のように随分と綺麗な波形になった。

「負荷がIC内部にて固定値」だが綺麗だ。やや驚いた。 NE612よりはgoodである。

故高田OMがピコシリーズ trxに採用されていたのも納得だ。但し使用上限は28MHzあたりまでだ、そのより上の周波数ではdsb波形がクリップするので振幅変調には苦しい。

015

②AM送信をラジオで確認した。電波が強くてラジオ側で歪む。

017

③3端子レギュレーターは12Vタイプにして、FINALはM28Sにした。

M28Sには回路の定数で25mA流れた。(エミッター電圧からの換算値)。 12V x 25mA =300mA程度の入力になるようだ。もともと1A程度流せる石を非常に軽く使っている。焼損するまでアンペア流す実験はまだ行なっていない。

018

MIC入力側にはTA2011Sを入れた。 入力1.5mVでCOMPスタートになるように、VR3をあわせた。

CRYSTAL発振なので VXO化できるようにインダクター、バリキャップはレイアウトした。(crystalの隣にシルク文字が見えると想う)

QRPのAM TXとして使えると想う。

基板ナンバー RK-52.

020

追記

M28Sの入力に80mA入った。これはおよそ1W入力になる。抵抗は熱くもならないので80mA常用OK.

******************

通算288作目。

2019年5月26日 (日)

amトランスミッター 自作キット:  dsb送信機兼用。

DBMのデバイスは10種類以上市場にある。 現行dbmのひとつNE612でAM変調を掛けた。DBMなので深くて綺麗な変調になる。 C級作動によるトランス変調より波形は美しい。

自作経験の浅い方向けに、NON調整回路だ。ICはICソケット利用なので、部品方向を間違えたら刺し直し。とは云っても通電前に向きは確認必要だ。

O0480064113982971806

Img_0

*******************************

NE612 式 AMワイヤレスマイク (トランスミッター) キットは2018年9月以降yahooにて出品中です。基板単体はRK-26です。

・「スマホを音源にする」ことを想定しています。スマホVRはほぼセンター位置でお願いします。mic-ampの増幅度が高いので、過変調に注意ください。

・部品点数が少ないので、初心者向き。

Ne612tx08

Ne612tx06

612tx01

Ans01

***************************

注) JH4ABZ氏に再現性確認をしていただいた。

055

「発振コイルには、トランジスタラジオ用赤」だと中波帯になる。 fczコイルもそのまま取り付くので7MHz等の目的周波数に合わせる。

◇AM変調波形。

Ne612tx02_2

飛ばしてラジオで確認した。

・右が注入信号。左がラジオでの受信波形。15cmほどのアンテナ線時に、1mは飛ぶ。飛びすぎはNGなのであえて抑えてある。

・mic-amp部に余裕があるので入力2mV時に MIC-VRがMAXだと過変調になる。

・buffer / final と2段増幅です。フル動作させますと飛び過ぎますので軽作動にしています。飛び過ぎにご注意ください。

057

過変調時の波形。 こう為らぬようにレベル注意。

058

サイズ確認。

056

Ne612tx03

主たる部品は NE612(SA612), LM386, それにトランジスタ2個。 赤のOSCコイル。

・LC定数は中波での値記載。

・dsbも生成できるのでハムバンド等の目的周波数であればそれに合わせてLC定数は変更。

Ne612tx01

変調トランスレスなので、音域特性は良好。部品点数が少ないので、初心者向き。 調整は放送局のない処でoscさせること。

スマホ等の入力ok。 スマホによっては youtube再生時に雑音を飛ばすものがあるのでそこは注意。

この基板の音を動画で上げておく。

NE612 AM transmitter
YouTube: NE612 AM transmitter

キットはyahooにて出品中。ne612、 RK-26で検索。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

他dbmによるam トランスミッターを挙げておく。

①アマチュア無線向け。(水晶発振式)

RK-16   ⇒ MC1496

RK-53   ⇒ SN16913

RK-55  ⇒ CA3028

 

②中波ワイヤレスマイク (LC発振)

 RK-13  ⇒ MC1496

RK-26      ⇒ NE612

RK-45    ⇒ TA7320

RK-62    ⇒ SL1641

RK-78   ⇒  AN612

RK-98    ⇒ TA7310

RK-129    ⇒ MC1496

・綺麗な波形を目指すならばRK-62、RK-78 と RK-149。
・短波でと思う方にはRK-35
・国産DBMで電波を飛ばしたい方にはRK-45とRK-78。
・世界で初めて登場したDBM(MC1496)で電波を飛ばしたい方にはRK-149。
・バリー・ギルバート氏が研究所長時代に開発されたDBM(SL1641)で飛ばしたい方にはRK-62
・上記デバイスでは、SL1641とS042Pだけが50MHzでも綺麗な波形になることを確認しています。それぞれ優れたDBMです。

③短波ワイヤレスマイク(LC発振)

RK-35   ⇒ S042P

AM transmitter ,using mc1496.
YouTube: AM transmitter ,using mc1496.

④ PWMによるAM ワイヤレスマイク

RK-68v2

pwm  transmitter : using ne555 for my radio.
YouTube: pwm transmitter : using ne555 for my radio.

*********************************************************************

変調トランスレス変調(FCZ氏ネーミング)

トランジスターによる変調

6石AMトランスミッター transmitter board.  amplitude  modulation.
YouTube: 6石AMトランスミッター transmitter board. amplitude modulation.

◇◇

AMトランシーバー基板: RK-58

DSBトランシーバー基板: RK-36

*************************

ミニサイズの真空管ワイヤレスマイクの製作例。 リードのs-10に組み込んだ例

060

061

今の処、これより小さいサイズでの作品例は公開されていないようだ、webでは見かけない。

AM transmitter ,using mc1496.
YouTube: AM transmitter ,using mc1496.

Ans01

稲葉先生の執筆本。 2冊紹介。

netが浸透して、「知識欠落しておっても、問い合わせすれば帳尻があう」ので技術の質低下中だ。

回路中のVC表記を、バリキャップと理解したJA2コールにはオイラは驚いた。 ダイレクトコンバージョン受信機のOSCコイルに、トランジスタラジオのOSCコイル(赤)を使ったOMもいて腰抜けた。

腰を据えて学びたい方向けに本紹介する。

*************************

◇故稲葉先生の執筆による「発振回路バイブル」と云えるのが 「完全マスター」。

やや悩んだ折にこれを見ることが多い。 自作派は必携だろう。古書流通もしておるので入手しやすい。

064

現刊行されていると想う。

067

SSBerが自作時に読む本。

**********************

◇八重洲無線の技術部長:田山氏の執筆本。 

設計時の思想性で学べる本はこれしか無い。 この以降のSSB無線機技術本は刊行されていない。

066

綺麗なSSB波を理解するにはこの本。

061

メーカー側のヒトが読む本はこれ。回路図だけで設計の肝を掴めるならば、無線機メーカーから声が掛かりますよ。 オイラの頭じゃ設計の肝が読み取れない。

P1010004

*************

オイラの本業は機械設計屋なので、弱電・強電は趣味です。 

2019年5月22日 (水)

宝塚。大北森林組合。

さて医師であるゲバラの公演が行われる。

Cheguevara0427

母国を愛し自由へ導いたゲバラ。

まあ、日本で同じことをやると「アカだ」と云われる。

下部構造の上にイデオロギーが成立することは、ようやく現代常識になった。

*****************

さて、大北森林組合で新聞等で報道されない事実が一つ。長野県庁から「地域の森林組合」に出向し常駐している公務員がいる。県内すべてだ。

まあ偶々、「大北」が云われたが「佐久」でも同様なことはあったが報道量は少ない。

現地の森林区域確認の為だが、それであれば県林務課で現地確認要員を増員すれば良いと思う。「あそこの谷の木々はどうなっているのか?」っては現地を複数回いかないと記憶に残らないのも事実。踏査するにも道を覚える必要があるので踏査繰り返して記憶する。この辺りの業務を民間委託したのが間違いだろう。

発注側は長野県。 ⇒ 受注側には 出向公務員が居る。

長野県内では公務員が森林組合に出向するのは行政からみた常識らしい。

 県主導で不正受給させた証左でもあるだろう。 

お上に逆らって、抗議したら国賊と云われるぞ。忖度、忖度。

消費税項。

*******************

消費税に反対する人物が日本では只一人だ。

「箸の上げ下げまで指示されたい人間」ならば消費税増税に賛成するだろう。

まあ「TPPに反対する」と御口では申していたが、議席を取ると豹変する人間が多い。ヒトとしては、どうなのかな?

Cfch0kcusaesyby

さて、「騙されても怒らない性質の人間が多数のようで誠にめでたい」と騙す側は思っている。

*****************************

消費税に反対する人物が日本では只一人だ。

Photo

消費税撤廃に向けてオイラも寄付した。

セラミックレゾネータで455kHzマーカーキット: DBMでAM変調。

Pa230171

************************

455kHz発振器キット。

45501

45506

45504

45503

・発振器の合わせはトリマーで行う。プラス周波数確認。

Ans01

2019年5月19日 (日)

Drone(ドローン) ⇔ Quadcopterですね。中身はmicrochip製らしいぞ。

Yanagiyurina28

********************

中国の十八番になったドローンだが、歴史をさぐるとQuadcopterなわけだ

microchip社のbbsにも2010年頃からの書き込みがあるので、pic 16f877あたりが搭載されている。

これは偶々公開されていたpcbデータ。

0037317710432

picの脚数からおおよその推測ができる。バックアップ電池がオンボード。

オイラは機械設計屋なので、ドローン基板をつくる予定はしばらく無い。技術興味はあるのでソフト情報も探ってみる。

ここに有った。

「IC+TRラジオキット KIT-16SP」をスーパー化の場合。RK-33

*********************************

LA1600小型ラジオ基板.(基板ナンバー RK-33)

「RADIO ICにLA1600」、「AF ICにLM386」を使った小型基板。

Photo

バーアンテナとポリバリコンはラジオ少年(札幌)で販売している。或いはaitendoでも揃う。

基板はここで扱っている。

◇BAS-600は、そのままでは使えないので、巻き数を変える必要がある。NPOラジオ少年には連絡したが、市場流通品を引っ張っているだけだと判った。対応しない口振りだったので、購入者側での修正が必要。

むしろaitendoの方が仕入れ知識もあるようなので、aitendoからバーアンテナを調達したほうが先々よいと想う。

◇バーアンテナの初期写真。

1次:2次が25mm:2mm位で、2次側の巻長が2mmほどだ。 比率では100:8。これは非常に少ないが、中華製ラジオキットでは よく見かける比率だ。

 

P1010015

058

◇巻き直した。2次側は6回増やした。1次側は0.5巻き増やした。 0.5巻きなしだと中央でトラッキングできてしまい感度ピークが明確にならなかった。 この0.5巻きの意味はそれだけのこと。

バーはKIT-16SPに付属していたものに為った。

074

075

漸く感度が平均的スーパーラジオになった。 

VRを少しあげただけでLM386が入力過多で歪んだ。VRの前に10KΩを入れて半分に音を絞った。

BAS-600を入手して修正するか、もっともバーアンテナはaitendoから入手するのが楽だろう。

バリコンとバーアンテナ間の寸法は感度に影響するので十分に吟味すること。これも豆知識。

****************************

MWでバンド下側の感度が出ない要因は、2次側の巻数不足なことが多いので、巻数比は確認のこと。局発の強弱により、バンド下側感度は随分と差異があるのでトータルで判断。「テストループでSSG波を飛ばして調整」して数値差の確認できる。差は3dB以下のこと。

OSCコイルでは製造メーカーが3社はある。「巻き方向と巻き数は同じではない」ので注意。

メーカーによるOSCコイル発振強度差があるので、よく使うものを決めておくこと。


YouTube: LA1600 nini radio with lm386

2019年5月18日 (土)

big hand syndrome" (because the car acts like there's a big hand pushing you back)

Throttle pedal sensor problem.

トヨタの大問題が英語圏で話題沸騰中。ここ

big hand syndrome (because the car acts like there's a big hand pushing you back)とのネーミングまで貰っています。

タクシー暴走 4人重軽傷 南ア市 4台衝突 「突然、操作不能に」

でも同問題で話題中。ここまで世界中で確認されているので、車両仕様のようだ。はい、勝手にアクセルオンします。

忖度、忖度。

既存の制御ソフトの延長で改良を加えるのが日本企業。 おそらくリセットして別なエンジニアがecu制御ソフトを造りこまないと駄目だろう。それほど酷いと捉えている。

2019年5月15日 (水)

オツベルと象

日本と云う国の現状は、

ラジオ :「大本営発表!帝国海軍は○○沖にて敵空母20隻轟沈!敵機1000機撃墜!大勝利!」

空襲警報発令中の地域の人間 :「じゃあこの敵機はどこから飛んできてるんだよ!」

の戦中にも見られたまま。 政府が示すことを信じる/信じない は、己の勝手の範囲だ。

年金のゼニが、単年で6兆円ほど株式に投入されている事実。 これの金額:6万円/1人を毎年支給する方が景気回復になる。 行政は株価をゼニで支えるが費用対効果は最も小さい。公金を市場投入している。すでに社会主義政策を実施しているわけだ。日本は左翼:アカの国である。

 

2019年5月14日 (火)

FM帯ワイヤレスマイク: 水晶発振式の基板領布中。DSP で受信OK.

水晶発振式のアナログ回路によるFM変調です。直接変調タイプです。

LC発振だと周波数がふらつくが、水晶発振だと安定してくる。

水晶のオーバートンによりx3,x4,x5で遊べます。 

ご自分で水晶振動子を選定する必要があるので、「指示待ち人間」には不向きです。水晶メーカーによるLCR成分差/発振強度差も明確にあるので、思考しながらの製作になります。考えて出来る方向けです。

Yanagiyurina70

**************

テーマ :fundaのcrystalをovertone作動させ、直接変調する。

例えば、26.000MHz水晶を x3 または x4で発振させて、fm変調を掛ける。(x5だと17MHzあたりのcrystal推奨)

サイズはこの位。

053

実装した。

052

通電した。

054

dpsラジオで受信してみた。 101.3MHzで確認できた。crystal x4 の周波数で聴こえている。 osc部のLC同調具合で x3 あるいは x4で受信できる。 x5も出ているはずだが、125MHz近傍のfmレシーバーを持っていない。

051

概ね3mV INで6mほど飛ぶ。finalをRFC負荷にしたのでアンテナ線を触っても周波数のブレは判り難い。ほぼ判らない。

crystal の高次を取りやすいようにcrystalはベースに吊るした。音量VRの開度に応じてMIC-AMP  TRの内部Cが変化するので、周波数がややズレる。実際使う際はVRを連続可変しながら送信するわけでなく、一度合わせるとそれ以降は触らない。その次第にて使用上支障ない。DSPで受信できる程度には安定している。

これは直接変調では逃げられないことのようだ。B-C間のcrystalを吊るすと挙動は少し違ってくる。

AMのベース変調がFM変調になる理由は上記の通り。AMベース変調はオイラは自作していない。 

*********************

VRはこの位置だが、freqに影響がある。

055

通算286作目。基板ナンバーRK-51.

crystalにcrが釣り下がるので、osc周波数は低めになる。手持ちのcrystalと相談してx3 あるいは x4で使うように、、、。

「終身雇用は守りません」 by TOYOTA

**************

toyotaが 「技術者 以外は、終身雇用難しい。」と記者会見済み。 すでに電気大手等では45歳肩叩きが定着している。、、と市井では給料を上げない法則が発動中。

日本の安倍先生が、既稼働中の自動車工場(於:日本)を米国に移転することを約束済み、、。これは報道されていた。

自動車の国内総販売台数はピーク時780万台。 ⇒ 現在は 530万台。、3割2分売り上げ落ちている。

*****************

・富士電機では、 事業所の部長職を役停させたのちに、新しい名刺すら支給しない。 これ、オイラがfa装置打ち合わせにいって、 部長 と線引きされた名刺を受領した経験がある。

・セキスイでも かなり酷いことをしているようだ。ウワサでしかないが、田舎にも聞こえてくる。

定年後の再雇用では、新卒並の給料になる「大手企業」が多数なこともわかってきた。並とは書いたが、新卒以下もあることが聞こえてきている。

・zozoでは 雇用保険掛けてくれるのか不明。正社員を雇用して労働者の生活を守ることが企業に求められている。

 もともと労働の対価として、「生活の質の保障含む」のだが昨今忘れている。

オイラの属する会社では約款上定年について言及していない。当人が望めば70歳辺りまで正社員だ。技能を後輩に教える必要があるので定年はない。新卒並に下がることは皆無だ。体が追い付かなくなるので70歳を一つの目途にしている。

2019年5月13日 (月)

ラジオ回路図での「VCはVaricapですね」の迷質問

Variable capacitorの事をバリコンと云う。 米国圏が variable  condensor と云う。 記号では頭文字から取った VC になる。 戦後直からそのように日本国内では表記されている。この表記歴史は70年を超えた。

・ピエゾ技術が進んだので 電圧可変による Variable capacitor(VAC)が出現して長い。村田製がいいと想う。

・VACと似た挙動するデバイスに Vriable capacitor diode がある。略はvaricap。 1960年代後半から実用化されている古典的デバイスになる。

・オイラはバリコンはVC。 バリキャップでは、字数が許せばVaricap、文字数が苦しくてもVcapの4文字では表示している。

過日も 「VCと記号表記されているバリキャプの処にどの位の電圧を掛けてよいでしょうか?」との迷質問を受けた。

まてまてバリキャップはVARICAP1, VARICAP2 と明示している。「VC」 と 「VARICAP」では文字数からして異なる。これも「上級向けのハードル」を自発的主体的に乗り越えてきたお方からの迷質問だ。

「DC機のOSCは赤コイルですね。高周波段コイルに何を使えばよいでしょうか?」との謎質問

「ダイレクトコンバージョンはヘテロダインではありません。」と当たり前のことを記する。

*******************************************

・ダイレクトコンバージョン基板を購入された方から、「OSCは赤コイルですね。高周波段のコイルは何を使えばよいでしょうか?」との迷質問が確率2割で届くのが実態だ。

・やりとりで判明したことは、「ダイレクトコンバージョンのしくみを知らない」ようだ。中波ヘテロダイン用トランジスタOSCコイル(赤ペイント)を使いたいと申された。「OSC周波数  イコール  受信周波数」を知らないことも判明した。その水準で上級(自称)だそうだ。

・この時世ならば、調べればわかる基礎話を、わざわざ問合せしてくるのには参った。どうも30~60代で問合せしてくるようだ。

・ダイレクトコンバージョン受信基板には、「中級向け」「上級向け」と明示して此方では技術技能ハードルを設定してある。その「中級向けハードルを自発行為にて主体的・能動的に乗り越えて、ビギナー水準のことを問う」てくる。 恐らくは刊行本も読まずに半田工作し続けているんだろう。まずは知識を深めることをお薦めする。

・オイラにしてみりゃ、「中級ハードル超える力があるとご本人が思っているので、初級話を教えてしまうととても失礼にあたるだろう」と思っている。

・既報のように統計で明らかになっているが、日本語理解できない方々が日本人比率で7割存在する。それに帰属している可能性もある。

・HAM 向けダイレクトコンバージョンの 日米初の記事はこれ。as published in QST, February 1988.これが原典ゆえに必読のこと。

・初めてDC機を造る方むけには、初心者用DC開発済み。

◇◇◇◇

箸の上げ下ろしまで逐一指図されるのが「安心」と云う方々には、ラジオ工作は不向きです。己の頭で考えることが出来る人を対象にしてます。

ラジオキット2P3,COMET40等を支障なく鳴らせる水準は必須。

オイラはここで明言しているように、お利口ではない。技術レベルは中級だ。

設計の質低下は、「もの造り⇒治水・治山事業にも及んでいる。」

・過日、河川・砂防の土木工事を工事を発注する側と雑多な話に及んだおりに、「cadが浸透して図面のコピーアンドペーストが楽になったので、 深い考察がないまま切り貼りするコンサルタント会社が主流になっている。A工事+B工事の工事繋ぎ部の図面がないものが時折提出されてくる。」と発注側が申していた。

 いわゆる「土木設計の素人化が進んでいる」と申されていた。

・「その図面は奇怪しいですね」とコンサル社内で云う方が定年退職されて、図面の質が下がっていると嘆いていた。 公共の治水・治山工事を行うにあたり図面通りの仕上がりが要求されているが、その図面が奇怪しいので発注元も受注側も非常に困っている。

・設計の質低下は、もの造りだけでなく、「治水事業にも同様にある」

***********************

さて再び氷河期に突入しているわけだが、日本の大手報道系からはその事実報は無い。

「氷河期は、気温の上下が大きく通年ではわずか1度程度気温が下がっていた」と研究されており、現事象は氷河期モードになる。

異常気象と呼ぶのは間違い。 氷河期の入り口に立っている。

****************

オイラの本業はFA機械設計屋です。

2019年5月11日 (土)

バリキャップをラジオに使う。バリキャップは低Qだが局発になら使える。

2016年9月13日の記事に追記した。

・ラジオ基板のOSC回路にバリキャップ配置したものについて、「バリキャップ型式の問い合わせがある」ので記する。(LC計算はラジオ工作の基礎教養だと想うが、問い合わせ増加中の不思議).

通電時間の経過ともにCが動く性質のデバイスなので、安定しない同調を好む方向けである。 オイラはクラリファイにしか使わないけど、、。

*****************************

「オイラからみて可変したい周波数幅が判らず」なので返答のしようが無い。 図中に6v(5v)の3端子レギュレータがあるが、バリキャップの特性上8v近傍が良いならば、9vの3端子レギュレータを使うこと。

1,ネライの可変範囲(Δfreq)を決める。

2, そのΔfreqは何pf(Δcapa)に相当するのかを算出。既にコイルとC7があるのでそれを含めて⊿capa算出。

3,Δcapa と 結合c(C85) との塩梅から、求めるΔc(vari)を算出。 c85の増減も必要。

4,可変印加電圧範囲(Δv)を決める。⇒R81の値も算出する。VR2は微電圧調整用。

   バリキャップの特性に左右されるが「3V⇔5V近傍」が使い易い。

5,Δc(vari)とΔvから  Δc(vari)/Δvを算出。

6, 上記Δc(vari)/Δv から近いバリキャップ製品をspecシート確認して選ぶ。

流通しているバリキャップ品から⊿vを算出してもよい。若松さんにバリキャップ多種類あるのでお薦め。

024

「バリキャップは低QゆえにOSC強度も低下する。⇒感度は下がる方向」。したがってバリコン推奨と回路図に明示していることが多い。あえてバリキャップを使いたい方が、「バリコン推奨のオイラに問い合わせ」をしてくるのは、随分と不思議。

*********************************

・ラジオではバリコンのQ或いはアンテナコイルのQが話題になる。 それぞれ電波を受信する肝なことはご存知だと想う。

「バリキャップのQは、バリコンと比べてどうなのだろう?」と調べると、劣ることがよく判る。データシートでは数値公開されている。Qが低くて感度劣になる。受信した信号系にはちょっと使えぬが、局発には使える。

・時折、バリキャップを受信同調に採用した自作ラジオで、感度が足らない旨の製作記事を見かけるが、それは至極当然のこと。Qが全く違う。

Qは空間占有体積にも左右される。「Qの算出式を見ればバリキャップは直列共振 それとも 並列共振で使うべきデバイスか?」が高校生でも判る。

・「エアバリコン VS ポリバリコン」のQの差異も確認しておくことをお薦めする。

・「スーパーラジオでQが低いバリコンを使うとどのような症状になるか?」はWEB上に答えがあるので、一読をお薦めする。

・ラジオでクラリファイが必要な時にはバリキャップを使えば良い。容量が小さくて、可変比が2倍程度のものが短波ラジオでは使いよい。WEBでみると若松にだけ取り扱いがある。

・オイラの短波ラジオのクラリファイはバリキャップに任せている。

昭和25年頃のO-V-1

2019年5月10日 (金)

中波を同期検波(自作ラジオ)で聴こう。 続

*********************************************************************

・開発系が遅々としている同期検波ラジオA案(アナログ:LC型同期検波)。4046は使わない。

オイラのsiteはアナログ系が主流なので、あえてアナログで計画中。 

デジタルならば簡便になる。B案ではラジオとして鳴っている。B案ならばシルク訂正し領布できる。

・A案プロト基板は20枚ほど配布済み。 技術レベルをそこそこ要求する基板です。局発レベル、IFTゲインのバランス。90度移相の信号強度。、、まあ、オイラよりも技術が上ならば楽勝かもしれんが、オイラは苦戦中。

P1010021

*********************************************************************

B案での為り具合をUPした。


YouTube: 同期検波(自作ラジオ)でnhkを聴く

B案基板はRK-67

**************************************

synchronous detection: homebrew, trial.

このICで同期検波ラジオをつくるのが最も簡単だ。 4046は不採用。


YouTube: synchronous detection: homebrew, trial

RK-118にて領布中。

******************************************

A案は 「同期検波ユニット基板」で領布予定。

*************************************************************************

他テーマの進捗。

1, AN829コンプレッサーの制御部は 整流した電圧を利用することにした。極一般的な方法に落ち着いた。

2, CA3028は届いた。 AF帯等の低い周波数で乗算させたい場合のデバイスとして優秀のはず。

KP-12Aと同一回路にしたら波形が割れた。乗算回路ではあるが、変調向けどうかの確認中。

・NE612は設計中心が45MHzなので455kHzプロダクト検波は非常にマイナスゲイン。過去の開発経緯からta7320,ta7310もマイナスゲインなことが判明している。 

ウェブページ

カテゴリ