ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2021年1月 | メイン | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月28日 (日)

同期検波基板の 実験中。中波帯で確認。

*************************************************

同期検波ユニット実験のつづきです。 前回の到達点

A案(LC)、B案(NE567)とも違うC案(DBM IC)を基板化した。

MC1496PGのデータシートに同期検波方法が公開されておよそ52年経過した。その延長で基板化した。感度不足がよそうされたので増幅を1段入れてみた。

SSGの波形はこんな感じ。 この波形を基準に合わせこむ。

001

*************************************************

増幅後の結合Cが大きいと拙いかどうかを確認してみた。68~100PFがよさそうだ。

002

******************************************************************

1,検波デバイスはCA3028。 NE612は電話通信向け45MHz用デバイスなので455kHzでは随分とマイナスゲインになった過去がある。

2, リミッターにはTA7061を使った. リミッター向けデバイスとしてはMC1350がFM用IFデバイスなので、小型ゆえに丁度良い。

004

****************************************************

親機のLM386を抜いて親機からは音が出てこれない。IF信号は22PFからもらった。

003

*****************************************************

まあ、鳴った。


YouTube: 同期検波ユニットを実験中。

同期検波ユニットの増幅段はゲイン調整できたほうがよいので、それを盛り込んで確定版になる。

現試作基板の希望者がおられましたら連絡ください。

追記:確定版はこれ。


YouTube: synchronous detection unit: trial with tube radio.

真空管ラジオからも455信号は貰える。同期検波され音声に復元されたものをpuからラジオに戻しても面白い。

********************************************************************

・NE565を使っての同期検波例がモービルハム紙にあるが、復調にさほど感度取れないデバイスを用いてあった。オイラは、565を大陸からshippingして4回とも輸送会社でキャンセル処理されている。ebayのも止められた。どうなっているのかねえ??

USB(UpperSide Band=搬送波と搬送波より低い周波数の成分をカット)とLSB(LowerSide Band=搬送波と搬送波より高い周波数をカット)での復調は 夏頃から考えはじめたいね。

音が柔らかい自作ラジオに為った。:9石スーパー OTL

今日は、自作ラジオ3台並べてみた。スピーカーは皆おなじのフルレンジ品(大陸から発送してもらった)。

左は9石スーパー。中央が「LA1600+LM386」ラジオ 。右が「3石+LM386」ラジオ。

「AF部をトランジスタで構成したラジオ」と「LM386を搭載したラジオ」の聞き比べになった。

9石スーパーとRK-44のラジオ部回路は同一なので、AF部の音比較(LM386  VS  OTL6石)ができる。


YouTube: 自作ラジオ3台を並べて聞き比べした。

***************************************************************

この9石スーパーは半導体ラジオにしては音が柔らかい。音が角々しくない。ホームラジオにお薦めできる音色だ。

increment agcのsメーター回路は100uAタイプならば用意し、LA1260ラジオに載っている.  対数特性はFETがベターなので、FETの世話になる。

図中22PFの後段にプロダクト検波を入れることができる配置にしてあるので、短波化しAM/SSB RX(オールトランジスタ)化も視野に入れてある。

このラジオ基板は サトー電気で扱うと思う。

2021年9月9日追記

ラジオアンプ部だけを基板化した。⇒ 記事。

LA1600の検波出力が実測5mV~10mVなので、5mV入力でMAX POWERになるように調整すること。

2石ラジオの後段にも使えるようにしたが、AF出力が数mVあるかどうか。 


YouTube: 6石ラジオアンプ :鳴らしてみた1

***************************************************************

ラジオ工作派ならば、奥澤先生のこの本を読んででおきたいものだ。 

010

OSC強度と感度の関連性について、グラフを用いて説明されている。

闇雲にOSC強度をあげては駄目だね。

011

MC1496PGでAMワイヤレスマイク。

1968年に発売されたMC1496でAM変調させてみた。ギルバートセルが発表された1968年に時をおなじくして市場投入されたdbm だ。当時はCAN package時代。

軍用がMC1596になる。


YouTube: MC1496PGでワイヤレスマイク

**************************************************************

回路はRK-13と同じ。RK-13を省スペース化してみた。

Rk13b04

Rk13b02

パワコン起因ノイズ砲(4.63KHz, 1000kw)が飛び回っており、クリアな波形になり辛い。

Rk13b03

Rk13b01

RK-13Bになる。

キャリアを入れすぎないことがポイント。

*****************************************************

丁寧に調整するとmc1496はこの波形になる。

004

通算382作目。

2021年2月26日 (金)

kp-12の基板換装: 完了。


YouTube: Rf speech processor: kp-12 is rebuilt . one make p.c.b

kp-12のケースに収納できた。

線材が剥き出しだがブーン音は来ない。kp-12の基板がngな方向けです。

RK-95v2.

95v21

95v22

95v23

95v24

*******************************************************

もとの基板回路はこれ。RK-95.


YouTube: rf speech processor. using ta7061. filter-less

RFスピーチプロセッサー(RK-95)用の電源基板.

RFスピーチプロセッサー(RK-95)用の電源基板を興した。

CRによるTRAPなので「1段で30dB超えの減衰が確保」できる。シリコンブリッジを使ったので商用電源60Hzまたは50HZの倍数のノイズ(リップル)除去する。3端子レギュレータでは除去できないリップル対応基板。

2段トラップなので、同じtrap周波数にしてしまうとターゲットノイズは 机上では70dBも減衰してしまう。

P1010001

初段120Hz、次段20Hzに定数を定めると、

オイラのような環境:1000KWスイッチング電源が50m先に存在し、1/3次の20Hzノイズが電線から注入される環境でもノンノイズな直流がとりだせる。

電源トランスは豊澄HP-068とHP-510に対応。(RK-95の消費電流は25mAほど)

*******************************************************************

これは、RFプリアンプ。

役場のチョンボで、行政無線放送が聞えなくなって戻ってきた受信機につける目的。

この町行政は町長有罪判決以来、住民に対して一貫して不公平なので、改悪してかえしてきた。これは、「現状復帰しません。元に直すつもりが皆無」との意思が反映されていますね。

だから「ゴミ集積場の配置が不公平」で裁判起こされるんだぞ。

P1010011

デバイスによるが40~50dB取れるので「中和してNFよいところを探す」ことが出来る方向けです。

*****************************************************************

町で工事を進めている圃場整備だが総額で10億円前後。12.5%が地権利者の負担になるので、実行委員会形式で金融機関から借金する。 額は1.3億プラス金利になる。 これを地権利者の数(正確には土地比率)で割れば個々の借金額が定まる。

「圃場整備したのちでの奨励金等の補助金で銀行からの借り入れをチャラにする」のが長野県農政部の手法。なぜなら申請審議が、「申請外作物を生産していてもお咎めなし」が戦後継続されていた。

 ここに来て、普通に審議する傾向がみられはじめた。「申請外作物を生産する」と補助金申請で跳ねられるようになってきた。順法精神が長野県公務員にもみられるようになってきたぜ。

 圃場整備の終了まで7年程度は掛る計画ゆえに、申請時の作物が生育するかは不明。整備後奨励金申請が通らなきゃ、借金300万ほど抱えることになる。長野県農政部の口車に乗ると痛い目に会う可能性は高い。

大北森林組合と同じスキームが長野県公務員には受け継がれているらしい。

2021年2月25日 (木)

①中波帯ラジオ  :自作用に15種類(再掲)

1,

小型ラジオ基板 LA1600-small    : 基板ナンバーRK-33 :製作記事

La160025


YouTube: LA1600 mini radio with lm386

*******************************

2,

小型ラジオ基板 TDA1072-smal  :基板ナンバー RK-34

製作記事⇒ここ

Tda107201_2

Tda107205_2

 

Tda107203_2

Tda107209

感度は TDA1072  > > LA1600です。

*******************************

3,

TA2003ミニラジオ基板 (RK-38)  ⇒ ここ

Ta200304

**************************************

 4,

トランジスタ3石+IC    自作ラジオ基板: RK-44

製作記

Small01_2

Small04_2

Small07


YouTube: 小型自作ラジオ:RK-44。

*****************************

5,

同期検波ラジオ(中波) , 基板ナンバー RK-67.

RK-44に 同期検波部を載せたもの. 上級向け。 


YouTube: 同期検波(自作ラジオ)でnhkを聴く

**********************

6,

ワンチップラジオ基板 。基板ナンバー RK-69。記事

042

041


YouTube: one ic radio :ta7613 part 2

*******************************

 7,

[6AK5トーンコントロール付ラジオ: LA1600 」 RK-73


YouTube: 6AK5トーンコントロール付 LA1600ラジオ

*******************************

8,

低電圧で真空管搭載のハイブリッドラジオ。 トーンコントロールに12AU7

基板ナンバー RK-74

記事


YouTube: 通電確認:tda1072+12au7ラジオ

*****************

9,

RK-80  高感度レフレックスラジオ

製作記事


YouTube: レフレックスラジオ 2sc1815+ta7368

*****************

10, 

高感度自作ラジオ。LA1600より高感度なIC LA1260 を使用。

RK-81  LA1260スーパー   : 

SFU455を2連にして選択度UP  :   製作記事

 


YouTube: LA1260 自作ラジオ :2IC ラジオ。

*********************************************************

11, 

高感度ストレートラジオ。

ta7642ラジオ :RK-94


YouTube: ta7642 :自作ラジオ

鉄筋住宅でもガンガン鳴ります。

*********************************************************

12, 

「トーンコントロール付TA7642」 ストレートラジオ:RK-102

008

製作記事

*****************************************************************

13, 

Sメーター対応ラジオ基板  :RK-94v2


YouTube: TA7642ラジオ基板にSメータ。RK-94v2

TA7642のagcレンジは30dBほど。上のような振れ具合になる。

*****************************************************************

14, 

9石スーパーラジオ :RK-114

 RK-44ではLM386を使ったが、これはオールトランジスタ構成のラジオ。


YouTube: 9石ラジオ(自作) の受信確認中:

自作9石スーパーが静かぽいので、LA1600と並べて交互に聴いてみた。

小刻みなノイズがLA1600ラジオでは聞こえる。9石スーパーでも小刻みノイズが聞えるが、LA1600ラジオよりは確実に弱くノイズが聞える。


YouTube: 「LA1600ラジオ」 と 「9石スーパー」とで聞き比べ


YouTube: 自作ラジオ3台を並べて聞き比べした。

*********************************************************

15.

同期検波  RK-118


YouTube: synchronous detection: homebrew, trial


YouTube: synchronous detection: homebrew, final trial :RK-118

専用ICを使ってみた。 「RK-118 ラジオ」で検索。

****************************************************************

 

コロナの報道

コロナの報道が、日本国内では正しく報道しない。

「イスラエルでの死亡率は 0.8%」 。

「日本での死亡率は1.8%」。  カウントルールが同じではないが、日本での死亡率は高い。東アジアでは死亡優等生だ。

2021年2月24日 (水)

OTL部実装して波形を診た。9石スーパーラジオの自作。

*****************************************************************

先月28日に

「固定抵抗 ⇒ ボリュームに2処で変更したので、これを持って本手配にする。調整VRは計4個になる。もちろんオシロで波形確認しながら合わせこむ。」とした

Photo

*****************************************************************

春節で遅れていた基板が届いた。

OTL部だけ実装して波形を診た。

LM386やTA7638と大きくことなるのは、Z=600のVTVMで測ると音声信号電圧がさほど掛かっていないことが判る。VTVMが壊れた??と思えるほどで2レンジは違う。DCストッパーコンデンサー上流のZが低いと、このような計測になるようだ。 AUDIOの信号を50オームインピーダンス オシロで直読みするのは、オツムが悪い証であるので、注意。


YouTube: OTL ラジオアンプの作動確認中。

・200mW前後の音だとは思うが、最初の実験時からみると、そこそこ良い波形になってきた。

・ADJ2で上側と下側の繋ぎ点が中央になるように調整する。 ADJ1でほどよい点に合わせる。固定抵抗だとhfeのバラツキ起因で波形が歪むので、半固定にしてあります。

********************************************************************

トラッキング途中だが、聞こえ具合の確認をしてみた。


YouTube: 9石ラジオ(自作) の受信確認中:

・単三電池なので音量を上げていくと電流多になり電圧がふらつく。結果モーターボデイングに至る。単三ではこの位の音量が上限。概ね150mA流れるので 6TR-STD(ラジオ少年 KIT)と互角に電流を使う。

・電源ON ⇒ OTL部に通電・バイアス安定(コンデンサーのチュージ完了)まで0.3秒ほど掛るようですね。自己バイアスの引っ張りあいによる音が一瞬きこえます。 半導体アンプ系では通電後ウエイトを置いてから音が出てくる理由を、このラジオアンプで理解しました。

******************************************************************

Rk11401

Rk11402

Rk11403

Rk11404

基板ナンバー RK-114.通算381作目。

AF部にもICを使わなかったので、サー音(ラジオノイズ)がLA1600ラジオ(RK-33)等よりも少ない。しかし感度は良い。


YouTube: 2月21日の入感 :夕刻

単二電池 x4 でお願いします。

・高周波増幅を付けない理由は、「抵抗負荷 または RFC負荷だとノイズレベルの上昇が強くSNが劣化することがオシロ計測で確認できる」からです。3連バリコンをお持ちでしたら高周波増幅をつけてください。

・安易に抵抗負荷の高周波増幅の記事が掲載されているのをみると、「SNを計測してないことがバレますね」。

・「OSC強度と感度の関連性」は奥澤先生が昭和44年代に執筆された刊行本に記載されていますので、それを読んでください。その1冊にだけ関連性が表で示されています。

・包絡線検波後のLPFがないラジオ回路も出回っていますが、帰還発振しますので注意ですね。

****************************************************************

自作9石スーパーが静かぽいので、LA1600と並べて交互に聴いてみた。

小刻みなノイズがLA1600ラジオでは聞こえる。9石スーパーでも小刻みノイズが聞えるが、LA1600ラジオよりは確実に弱くノイズが聞える。


YouTube: 「LA1600ラジオ」 と 「9石スーパー」とで聞き比べ

*****************************************************************


YouTube: tda4001ラジオ  と la1600 ラジオ

「カトーレック株式会社」 って会社が代理人落札してきた。於:yahooオークッション

送付先が、 「鳥取産業振興機構  カトーレック株式会社」なんだって。公的法人って理解させるに充分なネーミング。 会社の売上高832億円。ここ

入札してきたマイクコンプレッサー はこれ。 

公的法人が調達するのは、公募して応札させる必要がある。その正規手段で調達すりゃいいものを盗品市場と揶揄されるyahooで調達してきた。

しかも代理人入札なわけ。 

金銭移動があると権利移転に同意したと見なされるので、不同意を明言した。1円でも金銭移動があると知的権利者は不利になる分野。

仮にコロナ禍で補助金でも貰っており、代理人経由で公費でyahooオークッションから調達した(未然に終わっているので、調達意思を公開した。 )のは、法令的には充分アウトです。 公費で私物を調達してよいルールは不存在。仮に成立して大ごとになったら困るのは法人側。こういう案件も金員移動が注視される。 

800億円売り上げる法人が、代理人経由で 田舎のおっさんの手による開発品を欲しがるのは どうしてでしょうか??? 。代理人が「委任落札しました」と連絡してくりゃ、対応も異なるね。

法人だからビジネスで動く組織なんだが、オイラの開発基板でビジネスする?????。 謎は深いぞ。

こっちが同意しないので不成立になった。 その時点から数時間過ぎたら、相手が特定できないが、オイラは報復を受けた。 タイミングが良すぎて、????状態。

********************************************************************

・この手の酷い例としてpic使用の周波数カウンター。made in chinaで出回っているが、元々は欧州のおっさんがweb公開(プログラム、回路、基板レイアウト)していたものがパクられれて世界中にひろがった。 開発者は、「ebayにあるにはコピー品だ」と怒っている。2006年には公開されていた。

 「歴史的経緯を知らぬお馬鹿がさらにパクって進化する」って流れですね。pic式周波数カウンターは一大マーケットに成長している。

・ドローンはpicのuser フォーラムで2007年ころまでわいわいやっていたら、中国から大量生産品が投入されて、驚いた。

bluetoothのノイズとdc流出。

Bluetoothの用語を初めて聞いたのは1999年10月のことだ。往時日本にはそれに準拠したものが上陸していないが、仕事柄必要な基礎知識なのでイメージだけ持っていた。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

dc流出するダイレクトドライブスピーカー方式で、オイラの手もとには、1959年刊行の67ページの回路がある。

P1010062

P1010059

「スピーカーにはdcを掛けない」なんて妄信なわけですね。上述回路では20mA前後はスピーカに流れる。 少なくとも日本では1959年から既知です。

 後述してあるが近年のICでは125mW程度はもろにdcが来ても不思議ではない。そこでラジオ真空管のグリッドが痛まない方法を考えると、RK-40に落ちついた訳です。

*************************************************************

microchip社のbluetoothは、ダイレクトスピーカー式になっている。型番

Is1080301

・dcストッパーコンデンサーを使わないので、dcは流れ出る。

・このダイレクトドライブスピーカー式がmdプレーヤーに登場して30年経過した。この時にトランジスタ技術にダイレクトドライブIC使用した記事が登場している。

・2010年生まれならばダイレクトドライブアンプICを知らなくても不自然ではないが、戦後生まれがトラ技の記事すら知らず、dc流出の事実を知らんはかなり拙い。

*****************************************************************

bluetoothのポピュラーICであるBK3254で確認した。

PDFをを見ると2015年のリリースだと判る。

このICに関しての製品を販売しているSITEはここ

View

・dog timerがクオーツ用クロックを使っているので高次が上がってくる。ラジオ向けにはノイズ要注意。電波で飛んでいるのでわかりますね。時計用クオーツを実用化したのは精工舎(現エプソン)です。

・レギュレータICのスイッチングによる高次高調波はVHF帯でも確認できる。bluetooth ICの動作クロック(10MHz~30MHz)は高次高調波が2.4GHz帯にまで及ぶため、Bluetooth信号に対してノイズとなります。

 

******************************************************************

1991年発売のダイレクトスピーカー式audio amp 。 これはmdプレーヤー時代のもの。made in japan。このICはトランジスタ技術1992年で紹介されている。もう30年経過した。

Direct_drive3

Direct_drive4

*******************************************************************

「スマホ32オーム用 ダイレクトドライブic」では、例えば これ

サイズは3mm x 3mmのQFN16L。ダイレクトドライブだからコンデンサーは使っていない。ダイレクトドライブがセールスポイントになっている。

011

Photo

 

確実にdc出力されることはデータシートから判る。コンデンサーの投影面積がICの1/2にもなるので、わざわざとコンデンサーは入れない。テキサスはDCブロックコンデンサーを入れるのを推奨回路にしている。

dc出力される音源とどうやって接続しているのか? も気になるところだ。テスターの電流計でもスマホ端から何か流出しているのが確認できる。

戦前生まれならばダイレクトドライブアンプICを知らなくても不自然ではないが、戦後生まれがトラ技の記事すら知らんのは拙い。 「dcストッパーコンデンサーレス」ICに対応させて真空管ラジオのPUをまとめるようにお願いします。

普及しはじめたデジタルスピーカーはDCをがんがんと流します。コンデンサ-が介在すると駆動できないね。

2021年2月23日 (火)

不思議な「整備品ラジオ」: 2

1, ヒーター配線方向の正誤

ST管の6Z-DH3Aはヒーター配線方向が規定されている。6Z-DH3Aをグリッドリークで使うと歪んでお話にならないことも先達が伝えている。上述の基本を踏まえて、整備品を診る。

2, 平滑回路のコールド側実装

ぺるけ氏のサイトにハム音を下げる実装が公開されている。 これを基準に診る。

***********************************************************************

外装は綺麗。ここ

1961ng

電解コンデンサー群のコールド側がかなり拙い。これじゃ、 ハム高になっているはずだ。

1962ng

**********************************************************************

外装は綺麗。

Ng142




シールド線がノイズを吸い込むように配線されている。 この引き回しならは、通常線のほうがノイズが低くなるね。

Ng141

*******************************************************

次は、ご丁寧に配線ミスを公開しつつ出品した例。

鳴るとはおもうが、どうなんだろうね?

Photo

ヒーターは今回もペケ。知的向上心がなく学習していないらしい。

Photo_2

*********************************************************************

yahooでみつかる不思議なラジオものは ここに公開済み。

2021年2月22日 (月)

kenpro RFスピーチプロセッサー KP-12 :不動基板を換装しリビルト。

先日のこれの続き。

「kenpro スピーチプロセッサー KP-12の不動品」を入手したのが2018年1月14日のこと

101

銅板接着剤が経年劣化にてピーリング強度がほぼ無いので、補修するには手間がかかる。RFスピーチプロセッサー基板はRK-84とRK-95の2種類あるので、基板丸ごと換装してみたい。

crystal filter lessのrk-95の取り付け穴位置をkp-12に合わせた。そして前回はKP-12に基板が載ることを確認した。

Rk95v214

Rk95v213

前回はここまで。

載せる基板rk-95は こんな感じの効き方ですね。


YouTube: 自作RFスピーチプロセッサー :ta7061 クリスタルフィルターレス

************************************************************

今日は机上で 動作確認した。

Rk95v211

Rk95v212

上写真のようにMIC-GAIN VRを50%開にして0.6mV入力時にスピーチプロセッサー作動する設定にしてみた。

今日はここまで、

*******************************************************************

一通り結線した。

0122

0124

******************************************************************

トヨズミの電源トランスは20mA負荷ですら電圧がグっと下がることが判った。

整流リップルを取るには150オーム前後の3段平滑が必要だが、電圧が8V超えてドロップした。仕方ないので33オームの3段平滑に変えて、平滑回路を通過した波形が写真。整流検波にシリコンブリッジを用いたので細かい波は120Hz. 大きいのは15~20Hzのもの。

オイラの環境ではこの15~20Hzノイズが強い。60Hzでなくその1/3~1/4の周波数。 これがそのまま音声信号と重畳されてきた。ソーラーパワコンの50kw x20発からみで1/3次波が出ている可能性すらあるぜ。

バラック状態ではこの低周波ノイズが無かったので、商業電源ラインから電源トランスを経由して届いていることは事実だ。

0123

1,  この電源トランスは捨てる。サイズの割に電流が取れない。

2, 15~20Hzノイズ源か不明だが、除去するしかない。減衰量は25dB位ほしい。

*************************************************************

1000kwパワコン起因ノイズを確認した。

オシロ右が120Hz(低周波発振器)⇒ ブリッジ整流ゆえにリップル周波数は、商用電源周波数60Hzの2倍になる。
オシロ左が 電源トランスからのacをブリッジ整流直後波形。
山の数から20Hz近傍と推定


YouTube: 1000kwパワコン起因の1/3次ノイズを確認

***********************************************

試しにトラップを入れた。

オシロ右が120Hz(低周波発振器)
オシロ左が 電源トランスからのacをブリッジ整流直後波形プラス 20Hzトラップ


YouTube: 20Hzトラップを入れてみた。

P1010013

はい、綺麗になりました。

1000kwデジタルアンプ(ソーラーパワコンとも云う)から200mほどの距離だとこのトラップは必要だ。 

このトラップ回路定数を100Hzあるいは120Hzあるいは50Hzにしてやるとリップル起因のブーン音は聞こえなくなる。

トラップの実物(RK-88の定数変更しただけ)

P1010053

トラップレスだと1/3次の確認ができる。

0123

*****************************************************************

トヨズミトランスでも普通の環境ならば電源ノイズに負けることなく動きますね。

オイラのような高ノイズ環境向けに基板訂正をこれから行う。

*********************************************************************

20Hztrapをいれた平滑回路pcb基板が届いた。

電源部だけ実装して、20Hz(パワコン1/3次 高調波)の除去具合を確認してみた。

・3端子レギュレータでのリップル除去能力はほぼゼロに近いことをここで確認済み。この無能さを公開したら、噛みついてきたおっさんが居た。 低周波信号を入れての評価なんぞ、現実と乖離している事が、理解できないようで、驚いた。

・オイラが3端子レギュレータを使う目的は、電圧の安定化です。リップル除去駄目、ノイズ除去も駄目な上に、ラジオノイズ源になるデバイス(3端子Reg)に多くのことを期待するのは、間違いです。

003

NE612を使っているので8.5V~10Vのどこかで安定して供給できるような平滑の段数にした。

120Hzと20Hzのダブルトラップ回路を配置したら、上の写真のようになった。4.3オームの1/6w抵抗を持っていなかったので1/4wでとりあえず、実装した。

**********************************************************

非JIS製品のデジタルテスター読みで10.2Vになっていた。

002

004

001

はい、trapが効いて商業(1000kwパワコン)電源起因の20Hz,60Hzそれに整流の120Hzから逃げれた。乾電池で供給しているかの波形になった。パっと見て、スピーチプロセスしているとは思えないね。

このままで良いがケミコン配置がきついので横に1mmほど広げた基板を確定版にしたい。

************************************************************************

基板が届いた。

平滑回路まわりはすっきりした。20Hzトラップ部品はこれから実装。

012

013

9v電池で調整した。

入力信号1mV時からスピーチプロセッサーが作動するようにMIC-VRを合わせてみた。

こののち筐体に収納して終了になる。

4回? 基板に実装したが毎回作動するので再現性はクリアしているだろう。

長野県安曇平北部での 事務所荒らしについて。

・先般、蔦屋大町店で 押し込み強盗が入った。 被害金額の公表はないが、噂では2000cc新車が購入できる金額らしい。

・その前日に事業所(穂高区域~大町区域)が幾つか荒らされている。これも報道がないが、被害総額は新車の軽自動車購入金より大きい。 

・昨年、夏季に隣の事業所が荒らされた事案があったが、これは報道もされなかった。

・今朝は、農協系事業所に鑑識の車両が止まっており、警官と鑑識で計6名は居た。これの報道がされるかどうかねえ??

・注意喚起のために、事務所荒らしの報道をするかどうかは「生活安全課」の判断による。いわゆる「せいあん」だ。すくなくともこの地域では、注意喚起はされていない。犯罪人が涼しい顔で生きている。

・大町警察署管内の事件だが、生安は多忙らしい。人身に危害が及ぶまでは様子見の気配だ。

2021年2月21日 (日)

コロナ細菌をばら撒く権利は憲法で認めていない。


変異株は12月1日に入国した人が持ち込んでいる.
初めて解析で解ったのが12月25日だってだけだ(無能な3.5週間だった、 馬鹿だね)
お前ら「自民党+公務員」は一ヶ月も二ヶ月も遅いんだよ!!
何より第一波の反省もしないまま夏を迎え、GOTOゴリ押しのせいで、日本は「悲惨な人」と「ウハウハの者」とに二極化した

*********************************************************

 

------------------------------
東京 300人台/日で横ばい
大阪 90人台/日で横ばい
解除はまだ無理か
------------------------------
まずはススキノ・一番町・歌舞伎町・栄・キタ・なんば・中洲・天文館を焼き払えや。
------------------------------
そりゃ今公表してる数字は追跡やめた 仮初めの数字なんだから解除出来ないだろ
今解除したら次の月あたりで無自覚感染者との接触だらけになって
感染者爆発して凄まじい勢いで医療崩壊するからな

------------------------------------------------------------------------------------------

だからアビガンとイベルメクチン治療始めろって

2021年2月20日 (土)

6AQ8ワイヤレスマイク :放出

先日のこれを放出。


YouTube: 6AQ8 ワイヤレス RK-111

ハンドメイドラジオは出品中。

Ans01


YouTube: 「レフレックス+再生」式 単球ラジオ。

******************************************

2台ならべてみた。LA1600とTDA4001では感度差がわからない。


YouTube: tda4001ラジオ  と la1600 ラジオ

FT 747GX

忘れていたFT 747GXが出てきた。 MICもない電鍵もない。電源ケーブルは紛失した。


YouTube: 通電確認 :FT 747GX

しっかり生きているぽい。認定バンド外でもTX状態になるが、 これは正常かどうか?? やや謎。

2021年2月16日 (火)

長野県最低賃金は849円。

長野県最低賃金は849円と公開されている

とある求人サイトをみたら 850円と公開されていた。この会社2006年から流入してきた。青木湖の水面低下(昭和電工による取水)と 温水放出(昭和電工)について行政に申し入れしたこともなきゃ、地元が護ってきた湖水を横から来て使用している。どれだけ苦労して地元が護ったのかすら知ろうとしない「流入者」である。

 「景観上好ましくない鉄塔が湖畔岸上に計画され施工された2017年にも、無関心だったくせに、こいつはなんて奴だ」と平成の歴史過去を知っている者は思っている。

 水面は公用ではあるがそれを取り巻く環境は公用ではなく私有地あるいは入会地である。 レジャー産業が環境を護ることに注力しないのは非常に不思議だ。歴史を紐解くと河川は村あるいは地主の所有物である。しかし明治に入り公用と定めた。平成の判例でも河川の利用については土地に帰属すると為っている。つまり地主の許可がなきゃ公用水面も使えない。山麓での山菜収穫と同様に、魚業権は地権者の許可がmust。

「毎日8時間の仕事は存在しない」ので、今日は4時間、明日は2時間、明後日はゼロ時間、、のように働くことになる。このゼニで暮らせるほどの田舎ではないので、最終局面は生活保護予備群に陥る。

 慶応を卒業して54歳になっても、冬季はスキー場・夏季はアウトドアアルバイトで生きてきたおっさんを知っているが、年金は納めていない。誰でもできる簡便な仕事を選択し続けた結果、派遣会社も手を挙げないところに為れた。 これ、「白馬村で生活保護申請するしかないね」と周りは見ている。

*******************************************************************

「功には禄を、能には職を」 はオイラの会社の考えかたです。

一番困るのが、非を認めず言い訳から説明しはじめるタイプ。 公務員には適格だと思うよ。

SSM2018とSSM2210. VCA デバイス。

ssm2018は2002年には市場にあった。 ssm2100は1994年には登場していた。

mic-ampに特化したものはssm2166。このicは外部ノイズ値設定できるので、補聴器にも使える優秀なデバイスだ。ssm2166を使ってmic-compressorとして売りまくっている会社が米国にある。psn-ssbを使ったrf スピーチプロセッサー(中古) が欧州で人気が高い。

VCAデバイス毎に音が違うので、音も加味して考えるとすれば非常に悩む。性能の2文字には音色は含まれていない。

 オイラの行った実験(TA2011,SSM2166,NJM2783,SL6270,AN829)ではAN829の音が格段に良い。音質は数値表現されていないものなので、評価が難しい。

******************************************************************

刊行本の過去記事を調べると、feed forward式のmic ampはJA1BLV 関根OMの製作例しか日本にない。CQ誌には、カツミのコンプレッサー回路も公開されているので興味のある方は確認ください。 

2009年頃にfeed forward式と呼ぶものが公開されたが、ダイオード使用した回路図からは使用デバイス起因の制御時間遅れが半導体だけでも40μ秒程度は確実に発生することがわかる。50オームのオシロで計測しているので、低周波信号の計測としては随分と不正確になるが、出版社としてはその程度で良いらしい。

制御系でicが2つ使われているので、どちらにしろ目的信号通過してから80~100μ秒程度は確実におくれて制御していることになっている。つまりフィードフォワード制御にはなっていない。

Intro_fb_ff_responce

どうせ時間遅れでの処理になるなら、高速feed back式でも大差ないことになってしまう。高速feed back IC では500μ秒遅れで制御されているmjm2783の勝ちである。 、、と考えるとオツムが熱を持つ。

JA1BLV氏のは「信号到着とリアルタイムに制御したい」との思想が見うけられる。

路半ばまで来ているfeed forward式コンプレッサーの試作基板が春節明けの明日にshippingされる。

********************************************************************

VCAの制御に用いる制御信号源としては、「対数アンプがよいのか? 直線アンプがよいのか?」。

slew rateは時間当たりの出力変化だけしか示していない。

「入力信号⇒出力信号」の時間を知るにはデータのt olらしい。通常のop ampで 30u秒程度はかかることも判った。入口と出口がコンデンサー結合だともっと遅延時間は大きくなる。

2021年2月12日 (金)

接触確認アプリCOCOA における 中抜き体制:

アプリCOCOAってのは開発者が使命感に基づきタダでつくったものだ。⇒ ここに記事

これが、某会社(パーソナル)から行政に納入されている。金額

パーソルプロセス&テクノロジー から 開発側にいくら支払われたかは、オイラは怖くて書けないので調べてください。

***********************************************************

布マスクの検品等の費用が 約8億円ともで公開されている。

公開された数字の捉え方はオツムの良し悪しに依存する。

*****************************************************************

ビットコイン誕生のもとになったサトシナカモトの論文 :2009年公開。 ここ

P2Pでのwinny潰しは、行政の大失態だ。

2021年2月11日 (木)

加ト吉の日本蕎麦製品の製造終了について

加ト吉は色々あってテーブルランドになっていた。

テーブルランドは専売公社(現 日本たばこ産業株式会社)の子会社になっている。

報道によれば、テーブルランドは本社近郊の工場を閉鎖してリストラする。ついでに蕎麦製品はアウトソーイングになる。

日本たばこ産業株式会社は、これまたリストラで3000人程度のスリム化を図る

*******************************************************************

イオンの赤字増加がどうなったかも気になるが、ロイヤルホテルはカウントダウンモードに入ったように思える。

近畿日本ツーリストも1300人超えでリストラ中。

ウェブページ

カテゴリ