ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2024年1月 | メイン | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月13日 (火)

長野県地域と調和した太陽光発電事業の推進に関する条例の施行に関する説明会

オンラインで9日に説明会があった。 約800人がリアルタイムにみていた。


YouTube: 長野県地域と調和した太陽光発電事業の推進に関する条例の施行に関する説明会

 音が聞こえないが どうなっているんだ? と 子供のようなチャットが飛び交っていた。 pcもさわれないんじゃ、この法律の理解できないだろう。

2024年2月12日 (月)

MPX device TA7343 kit. d.i.y。 FM MONOをステレオで聴く基板。RK-264

東芝のmpx device TA7343を基板に載せた。

松下のAN7420とコンパチだ。FMラジオが人気だった70年代後半のICだと思う。1979年にはウオークマンがでたので、3Vで動作しないラジオICは1978年までの開発品が主流。

1990年ころから2.4Vで動作するICが主流になる。

MPX device TA7343 kit.  d.i.y
YouTube: MPX device TA7343 kit. d.i.y

19kHzパイロットが30mV 1番ピンに掛るとステレオモードに移行する。

FM チューナーからは100mVから500mV出力してくるので過入力しないようにVRで合わせる。

このICでの通過損失は0.5dBもない。

Rk26402

Rk26401

Rk26403

P1010056

P1010059

東芝での低電圧むけmpxとして、TA7343は成功している。

6Vで動作するMPXは30種類ほど知られている。より低電圧の3V動作を狙ったMPXは 非常に少なく オイラが知っているのは3種類だけだ。

後発のMPXでは技術向上がすすみ「3v動作デバイスTA7342」としてリリース。

TA7342は技術軸では後発であるが、「型番的には若いので設計着手はTA7342 >> TA7343になるだろう」

現流通品トレンドはレーザー刻印なので製造は1988年以降だとは思う。

************************************

通算529作目。 MPX TA7343 基板 :RK-264

************************************


YouTube: 再生式はいぶりっどラジオ 1-V-2 デジタル表示


YouTube: SVM7975COB melody

2024年2月11日 (日)

クロネコヤマトのメール便。 配達の個人事業者は単価 △△円/1通。

値が深い問題なんだが、「起点は amazonが 300円/1品物でクロネコを使っていた2002年ころまでさかのぼる」

発送費100円。

拠点間輸送100円。

住宅等への配達100円。

計300円が起点。

 
 

採算ベースには到達しない料金だが これを引っ張ってきたオッサンは今 は役員。

帳尻は個人発送の荷物代にのせて、全体として黒字。

 
 メール便は210円なので、
70円、(集荷)
70円、(拠点間輸送)
70円.(配達)
 
 
 1つ配って50円あるいは40円貰えるのが個人事業者。 70円は出さないと思う。
 
****************************************************
 
2011年当時で、クロネコメイトでは 18円/1個 と公開情報がここにある。
 
 

Kuroneko

 
 
 

Kuroneko2

いしがしい時期(年に80日くらいだと思う)で50万らしい。日給換算では1万こえるかどうか???

交通誘導 あるいは 施設警備のほうがギャラは良い。
 
****************************************************************
 
amazonも個人事業者(配達専門)を募集していて話題になった 「amazonflex」。
 
これ採算ベースに載るには、ロッテリアが出店している程度の商圏(密度)が必要。長野県では松本、長野、上田くらいならば採算ベースにのってくる。 それでも農業で米作しているのと概ねイーブン。
 
****************************************************
佐川のおいちゃんも 個人事業者で150円/1個は貰えているらしい。
 
 
 
***************************************************************
以下はここから転用。委託なのでガソリン代・車両代は請けてが用意です。

クロネコヤマトの委託形態・契約内容

 

ヤマト運輸の場合、委託形態は業務委託です。パターンとしては以下の2つ。

 
  • フランチャイズ契約による業務委託

  • 間に運送会社が入る契約による業務委託

 

フランチャイズ契約

 

ヤマト運輸と直接契約して働く契約です。直接契約するにあたり、以下の条件があります。

 
  • 開業資金として248,000円支払いあり

  • ロイヤルティとして毎月10,000円(税別)の支払いあり

  • 使用する車は「白」・さらに車にはヤマトのロゴなどを貼る必要あり

 

フランチャイズ契約の場合、上記のような条件がありますが、「ヤマト運輸」というブランドが使用できるため業務を行いやすい利点はあるでしょう。

 
 
 

間に運送会社が入る契約に関しては、とく条件はありませんが、中間マージンがかかることは覚えておきましょう。

 

2024年2月10日 (土)

toshiba TA7222AP amp.

東芝のカーステ用アンプICでぱらぱらとみたTA7222APで音だししてみた。

7V供給あれば動く。

パワーゲインは TA7222AP > TA7252AP 。 音色は秀。 


YouTube: toshiba TA7222AP amp.

Rk26901Ans01

Rk26904

歪率からみて 出力0.3W~0.5Wで鳴らすIC。クセも無くスピーカーから音がでてきた。

この音量であれば30℃を超える程度のIC 温度。 ながら作業によい感じ。

list_20240211.pdfをダウンロード

************************************************

通算528作目。 RK-269

MPLAB XC8-1.33がインストールできない(win7 32bit) 。 24年前を思い出してpicで遊ぶ。

PICは2000年に触って 50wモーター回転ソフトを造って機械にのせて輸出した。これが最初。x ideは出てない記憶。市販のモータードライバーじゃタクトが遅くてだめなので自作した。

 

「sutepper  、サーボモータードライバーがモーターとsetで市販されだしたのは90年頃」から、それ以前はシーケンサー屋が駆動基板を興していた。  いまのシーケンサー屋は回路が書けないことが多い。(線は引けるが???????のが主流)  楽になって技術平均が下がった分野でもある。

 
 

多摩川精機じゃ 過労働による死亡案件で裁判になった2024年初頭。引用もとはここ大人の云い方でトラブル。 判り易く云うと組織内でのイジメだろう。

職場での強いストレスが原因で自殺したとして、おととし、労災が認められた男性の遺族が、当時の勤務先の飯田市のメーカーにおよそ7000万円の損害賠償を求めた裁判が始まり、男性の母親は「原因を究明し、社員を守る意思を示してほしい」などと訴えました。
一方、会社側は訴えを退けるよう求めています。

訴えを起こしたのは、飯田市の精密機器メーカー「多摩川精機」に勤務し、2020年4月に34歳で自殺した吉田午郎さんの両親です。
飯田労働基準監督署はおととし10月、自殺は上司とのトラブルなど職場での強いストレスが原因だったとして労災と認め、両親は「会社は安全配慮義務を怠った」などとしておよそ7000万円の損害賠償を支払うよう求めています。(引用おわり)

 
 
 

そのあとは2013年にこのcad PC(WIN2K)にインストールして遊んでいた。それは x 3.5。その当時につくったback up down load dirに残っていた。

2023年にOS用HDDが壊れたのでSSDに換装した。その際にWIN7にした。my office pcがwin7なのでそれにあわせた。

picを使う必要が生じてきたのでcad pcにx 3.5は入った、昨日からxcを入れてようとしているがxc8-v1.00もだめ。installerが起動して 最後の確認画面でstartさせると コマンドが云ったまま?になる。

win2kではxcも installできていたがwin7では駄目。 さて理由はなぜだ?

物理的に異なるのは、 hdd   vs ssd

あとは osが   win2k   vs  win7(32bit)。

006

MPLAB  IDE v8.92が最終版(2013年11月27日)。 それ以降は X IDE。

 

 
 
 
 

001

002

003

***************************************

web用pcは win10なので x 6.05と xc8 v2.35を入れた。

ide v7.0で遊ぶか? x6.05で遊ぶか?

 
 
 
 

記憶を呼び覚ましつつこの連休には触ってみる。

************************************************

「WIN7上で、XC8 インストーラーが無反応で止まり、SET UP不能」になった件。

無反応でもフォルダは生成していた。

Xc8

Xc8222

 

WEB上で見つかる方法は非力で、AIに聞いても WEB上でオイラが確認済みなことしか回答してこない。 AIとは云っても情報をサルベージして 遠い回答(アクセス数も優先順位に含む)を消していって残ったものをプリントしてくるだけだった。「a+b=c になるc」は考えつかないことも判った。

Xc8223

有価版の残滓があるような感じなので、そこを交わした。

WINDOW7  (32bit)  にXC8-2.00(2018年)は入った。 32bit osの上限はXC8-2.20。

2024年2月 9日 (金)

再生式はいぶりっどラジオ 1-v-2


YouTube: Raspberry Pi Pico


YouTube: 再生式はいぶりっどラジオ 1-V-2 デジタル表示


YouTube: CXA1019 radio ,first try for doing


YouTube: SVM7975COB melody

2024年2月 8日 (木)

2月8日でのIC amp 基板list (順次追加)

 
 2月8日での基板list :詳しくはここ

amp_list0208.pdfをダウンロード

0208

オイラのお薦めICは 

AN7110,     AN7112.   TA7222,   TA7769,   TDA7050,  

回路図はここ。

基板回路pdf: ic_amp.pdfをダウンロード

AD8318

analog  deviceのIC . AD8318が人気だと知った。

2019年からの製品だとわかった。

ad8318_jp.pdfをダウンロード

Photo

真空管ラジオ ハム音 解消

対策1,   

電源トランスから hot側ヒーター線は、 第1 AF球(6Z-DH3A等)に配線し、その後に第2 AF球に結線。 cold側 ヒータ線は、第1 AF球に配線する。

 
 

対策2

+B平滑回路のcold側は渡配線にせず、 平ラグ板 あるいは プリント基板で実装し電子の移動方向をきめてやる。 この効果はデカい。

 

B08161694f7c1bce5d6641ddd6ab8107

 

A9edc0e898fb2d58c4cfdedfb014ff4b

 
 
 

メモ

平滑回路は段数が効くので、2段では非力。3段は必要。4段はやや過剰な感じ。

 
 
 

主たる原因 : 実装が下手。

接地がハムとノイズを引き込むように、わざわざなっている ⇒ yahooでの 修理ラジオの大半が該当する。 某修理屋(全文字 カタカナ)のもブーン音が強くなるように配線してある。

2024年2月 7日 (水)

秋月電子web siteリニュール。 よいしょ記事を書くオツム

秋月電子web siteリニュール。 と検索すると上位にくるよいしょ記事

***********************************************

引用

パスワードの再設定が必要なのは既存ユーザーにとって少し面倒かもしれませんが、既存サイトのフレイバーをほのかに残しつつ、全角英数字半角カタカナの排除。

引用おわり

*************************************************

1、

まず、全角数字の導入について

WIN3.1登場から PC触っている人間にとっちゃ、半角数字がデフォルト。NT3.5も半角数字がデフォルト。

わざわざ全角数字を導入して winデフォルトを蹴飛ばして進んでいったら、ガラパゴスに気ついて半角数字にもどしただけ。

2,

スッキリ感がなくなってやぼったいsiteになった。

3,

限定されたブラウザのみ log inできる。(page 造る側が チカラを抜いた)。

4,

問い合わせpage で 番地の数字を半角でいれると わざわざと全角数字で確認してくるsite .   打ち込みをそのまま表示すりゃいいのに 妙なこと実装してるね。storeさせる時点で全角数字に換えてるわ。それをreadするんで 全角数字で表示してくる。

Photo_2

まともに実装してないのがバレてる。保存記録(データ)が一貫して全角数字なら、そのままいくしかないだろう。

よいしょ記事を書くのも大変だろうな。 全角英数文字は排除されてないんですな。 

Raspberry Pi Pico W lan設定

led のon/offできたので、次は 弾かれていたwlanが通るようする。

chipはcyw43439らしい。2020年には市場にでていた。

Infineon-CYW43439-DataSheet-v05_00-EN.pdfをダウンロード

wifi新規格が今年公開されるので、2025年後半にはnew chipがでてくる業界でもある。

*****************************************

1行目のこれができない????

[import network  ]

wan 設備は、G1400     :2.4GHz 11n/g/b。(802.11n) passもidも問わず。

cyw43439の対応バンドは IEEE802.11n。 と机上では802.11nで電波やり取りができる。

****************************************************

network connection failedになる。

10cmに近づけても failedになる。

****************************************************

buffloのsoftでみると 

1, どこかの住宅からjbl-playlist syation.

2,epson printerから4局。

3,WAPS-AX4が2局。 

4,それにこの部屋でのG1400.

22m向こうのWAPS-AX4が強くてmaskしてる???

と謎。

on board chipが生きている確認はどうしたらできるのか?

***********************************

import network と ssid= はセットらしい。 ssidの4文字がないと怒られた。

20240207171725_1920x1080_scrot

さて、wifiで飛んで ip も判った。 先々は固定する。

ラズベリーパイPico Wのセットアップと使い方

今日はここを参考にしている。

https://usicolog.nomaki.jp/engineering/raspberryPi/raspberryPi_picoW.html

WEB master殿感謝します。

***************************************

windows pcからinstallしても無理、、、と云うか、uf2貼り付けはできる。

その後 deviceは消える。ここもok.

確認で Thonny側から通信させるとエラーになった。windows  pcをchangeしてもエラーなので基本無理らしい。 

正攻法のraspberryPi からuf2貼り付けて、Thonnyを起動。 

***.pyを書いてpico に保存。これもok.(win pcではこれが出来ない)。

runさせる。が???

一旦離脱してThonnyを起動してpico から読みこみ。 これok.

20240207115815_800x480_scrot

いまここ。

Dsc_0025

20240207120622_800x480_scrot

「network で失敗」とのpico の御言葉。 37行までは走るぽい。

wake up lanで wlanが3秒経過しても返答ない。、、と解釈中。 これから元文章と pico w の無線、lanについて調べる。

**************************************************

lan記述のない作例が本家にあるので其れを使う作戦に変更する。

最初、

Thonnyで使うMicroPython向けの「picozero」を入れる。 入れ方はここが参考になりました。

ここに例文があるので、貼り付けて試してみる。

動けば、入門できたはず。


YouTube: Raspberry Pi Pico

PAM8403 の謎  https://www.diodes.com/

D級アンプには、2つのFETが同時にオンしないようにデッドタイム生成回路(信号受け取り拒否時間)が存在する。 これは常識。 

CQ出版の「トランジスタ技術」に公開されているように、「全体を100としたら5~10ほどは 信号受け取り拒否時間」になる。 ここ

 
 

ここからデバイスの話。

diodesのICに PAM8403がある。PAM8403-2998553.pdfをダウンロード

poweranalog社のDATAもある。PAM8403.PDFをダウンロード

 データシートではIC外部にフィルターを入れての計測数値が公開されている。

When testing the PAM8403 without LC filters by using resistor instead of speaker as the output load, the test results, e.g. THD or efficiency,
will be worse than those of using speaker as load. 、、、とフィルターなしでのテスト時には注意書きしてある。 つまりメーカーはフィルターレスでは無計測だ。

デジタル信号なので矩形波。  音源信号の50%は捨て、残り50%で再現するのがデジタルアンプ。 「"音源信号50%を捨てる"を気にしない鈍感タイプ」ならば、使うだろうデジタルアンプ。

 
 

Q1、製造元はどちらなのか?

 

Q2, USB3.2仕様では 供給上限電流 0.9A。 片CHあたり3W出力ならば計6W出力になり 供給電流1.2A(5VのドロップNG)は必要になる。 これを流せるUSB規格はUSB Power Delivery。  この電源仕様で使っているのか?

 

Q3: data sheetは「LCによるフィルターAUXー0025 」を通過させての数値だ。製造元としてはフィルターを入れて使うことを暗に推奨している。  LCフィルターない基板が流通しているが、 実性能を計った人物はどこにいるのか?

LC入れると鈍るので高次歪率は減少していく方向にはなる。性能の見掛けをよくするテクニックでもある。

 

Q4: 歪率が3kHzあたりからガツンと上がるので聴感でバレそうだ。 これ違和感なく聴けるならば耳が可笑しい可能性はないか?

 

Q5 : USBの仕様クロックが100kHz。この100kc信号が電源5vに重畳していない確認を行ってから使っているのか?

************************************************

総務省の公開資料では、 デジタル通信は通信量3/6で成立するのが現仕様。半分欠損でも成り立つように推測しつつ補正する通信になっている。 真値との整合性は不問でもある。有線・無線でのyoutube 信号は、真値とは異なっておっても合法であり、「それを良い音で聴きたい」と思うのは随分とオツムが悪い。 原音にない追加された音を求めるならばyoutubeをお薦めする。

 

 

 

音源情報の50%はA/D変換で捨てる。A/Dを通過したデジタル信号の5%はD級ですてる。

音源の演奏時間を60分と仮定するとA/D変換で30分は捨てている。 この音質が良いですか? 

2024年2月 6日 (火)

秋月電子web siteリニュール。 データ移管がヘボっぽい。

秋月から届くメールドレスで、電話番号入れても log inできない。

しかたなく新規に登録すると 「すでに登録されています」ので、登録不可。

webブラウザーのせいにするのは、中国site以下。中国siteならやや古いedgeでも入れる。

 edgeでlog in できないなら、相当なヘボsiteになってしまう.

2024年2月 5日 (月)

MN3005 . BBDのジュネレータクロック。

ジュネレータICは売られているので、それでOSCさせるのが早い。

「MN3005 2個+ MN3101 1個」で8,800円になっている。

Mn3005

SNがそれなりなので違和感を聞き取る人も出る分野のICだ。

***************************************

・MN3101

 OSC 周波数の1/2が clock 周波数になる。 100kHzでoscさせるとclockは50kHz.

1clockは1/50000 秒。 これは0.02ミリ秒(20μ秒)???。

・MN3005は 4096stage分遅延するので、 0.02mS x 4092 =81.92ミリ秒遅延する。

「MN3005は20.48~204.8ミリ秒遅延できる」のはclock周波数次第。

 
 
 
 

電子工作派むけに 日本語技術紹介したのはJA1BLV氏が最初だ。一読を薦める。下製作記事にBBDの説明がされている。 NEC?の技術職だった記憶だ。

P1010008

ここで紹介済み

2024年2月 4日 (日)

NE570 :Electro-Harmonix Deluxe Memory Man。 MN3005。CA3080

2014年にNE570を20個購入して そのままになっていた。

NE570で検索すると 「Electro-Harmonix Deluxe Memory Man」が 比較的上位にくる。機械設計屋のオイラに???なんだが、 超有名なことは判った。

データシートをみると信号源レンジ100dBmあればそれを50dBmに抑え込むIC。 エネルギー圧縮デバイスであり、差分エネルギー50dBなので 1/10万分 ??に圧縮する。

Comp

「供給されてoutしていないエネルギーは熱に変わる。」。Win  >>>W outで動かすデバイス。

入力上限で頻繁に使うならば放熱も設計視野にはいる。

BBDは1976年頃に松下が市場投入したMN3005等が使われている。  pioneerレーザーディスクでカラオケ全盛期が始まった頃のお話。pioneerが使った光学headは 新光電気の製品。100万個/月で製造していた。

ヒトの耳では遅延時間0.25m秒から判別できる。

************************************

CA3080(LM3080)の周波数特性は、フラットでない。 とある点で持ち上がりがあるので、採用を止めた歴史が オイラにはある。 youtubeにてca3080特性動画は公開済み。外付部品なしでpeak pointがあるdeviceだ。

web回路を信じるのは自由だ。 騙されるのも自由だ。

ca3080は共振周波数外ではあれって動作になる。(音楽向けとは思えない周波数特性)

************************************

NE570の使い方を学習しはじめた。20ミリ秒から200ミり秒の遅延できるのがMN3005。クロックジェネレーターは必要だったか? 内部回路だったかの記憶が弱いので、資料を見直している。

 経験上「20ミリ秒は長い」とおもうが、、。  MN3006使ったことはある。

これも参考になるらしい。

Bossdm2delaypedalschematic

2024年2月 3日 (土)

超再生式検波基板 タイプD

RK-46.

20dBμV AM変調 (Z=75)でメリット5で聴こえる。

032

031

超再生式検波基板では

タイプAのRK-46

タイプBのRK-48

タイプC(MAX295)のRK-59の3種。

**********************************************

今日は レイアウトをかえてRK-271にした。

RK-49での「RFC負荷(100uH)+33オーム 」を フェライトビーズ(実測4uH)にしてみた。

Rk27101

コイルは裏面に半田つけしてみた。

その理由は VRと同じ面に取付ではコイルQが下がる。 結果、「感度が出ない」。

Rk27102

 

P1010001

Rk27103

Rk27104

(S+N)/N =10dbになる値はSSG端で 32μdBv.  アンテナ端では20μVになる。

そこそこの感度だ。

フェライトビーズだけでは軽負荷のようで感度が少しでてこない感じ。

Rk27106

感度は、コイルQの大小に依存する。

コイルの径と長で感度は変化するが、「コイル径 VS  コイル長」のベスト点は未だに会得できていない。

長を伸縮するとQが上がって ガツンと再生するポイントがあるが、クリティカルなので追い込みきれていない。

送信側LCでのQ値「コイル径 VS  コイル長」は昭和20年代後半の雑誌にのっているが、受信側もそれが使えるか?とは思う。

バリコンを接続するとQが下がり感度は落ちる。結合Cは3PF位がいい感じ。図中C5の大小で感度と再生フィーリングが変わるので、ここも調整ポイント。5P~20Pで様子を見る。

紙フェノール基板だともう少しQが上がる。 「紙フェノール」。

***********************************

通算527作目。 RK-271

CXA1019 と CXA1619の違いは ?? CXA1191 VS CXA1691

dip品で検討。

時間軸では CXA1019 .その後にCXA1619.

内部回路 AMはおなじ。耐圧上限は違う。 差し替えると両者ともラジオで動作する。

3V時の音量は CXA1019 >> CXA1619.   20dBほど違うのはデカイ。

、、と音の大きいCXA1019で進める。

*****************************************

「上記CXA1019にミュート機能を追加した」のがCXA1191. MUTEはCXA1191 PIN 1に充てられいる。PIN 1がGNDに落ちるとMUTEになるような感じ。

CXA1019でのPIN1は GND.

恐らくは、CXA1019 と CXA1191は同じ時期の設計だろう 。 下2桁の数字が19 と  91。 これはリバースなので開発陣のネーミング洒落もわかる。

*******************************************

SONYの one radio IC( AM / FM )ではCXA1019をベースに覚えておくと理解しやすい。

CXA1600もIFが面白いIC. (AM RADIO : 3V 100mW)

雨が降って春雪ですが、 スキー場はTV宣伝中。

田島モータースの子会社である 爺が岳スキー場運営会社。 社名は伏せておく。

きょうも宣伝中。

「ベタベタ雪で 誰がスキーを楽しむのか?」は、 オイラにはわからん。

CXA1019 トラッキングしたので 受信確認中

昨日のラジオ基板の続。

Rk26801

Rk26802


YouTube: SONY CXA1019radio tracking ended.

Rk26803_1

1,

バリコンは「 150p +70p 」のタイプ。 aitendo だとTN223-150/70。

局発側は70pfは必要。 60pfだと不足。 80pfタイプもok.

2,

バーアンテナ(手元にあったので使った)

★Φ10x90★高感度バーアンテナ★65:20★ [BT550DA]

全長は70~90mmの径10mmでok。 

************************************

RK-268  通算526作目

CXA1619のデータをみて作図したが CXA1019でもAMは動作した。 2つの差はないぞ。絶対電圧のちがいだけだ。3V供給では音量が違う。載せかえたらCXA1019が20dBほど音デカイのが判明した。この基板はCXA1019用にした。

CXA1619は14Vまで耐える。

CXA1019は9Vまで耐える。 

ウェブページ

カテゴリ