ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2024年1月 | メイン | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月 2日 (金)

CXA1019 ラジオ基板を興して、確認中。(CXA1619とAMはコンパチ)

CXA1019 radioを製作中。

CXA1619のデータを見て作図したが、CXA1019を載せても動いた。AMはコンパチで動く。

IF =455kHzで 検波されない成分がspから出てきて回って発振気味になる。

TA7613よりは軽症の症状。


YouTube: CXA1019 radio ,first try for doing

音が出たので これからトラッキング。

SVM7975COB melody:


YouTube: SVM7975COB melody

先日の基板のICを載せ替えた。 7975COBではこんな音

自作 50MHz AM/SSB レシーバー 基板に通電中。TDA1572。2018年8月の再掲

2018年8月3日の再掲。

*************************

006

SFU=470kHzにして通電してみた。RF部の出力側は複同調にしたので。感度はTDA1072基板よりやや劣る。

この入力でも聴こえてきた。 S/(S+N)=10dB時のSSG値は 写真のようになった。

005

◇参考に、TA7613基板でのS/(S+N)=10dB時の スナップ。

132

◇ ◇

感度では TA7613基板(基板ナンバー RK-17)と TDA1572基板は互角のようだ。半導体はHI-BANDで必ず感度低下する。これを含めて考えると、50MHzで3.5MHzと互角な感度になるTDA1572は優秀だ。

****LA1135はLA1137に比べると20MHz近傍から感度低下する。このことはデータシートに明記されている。

出品中の商品はこちら

2024年2月 1日 (木)

TDA7052           :RK-248で領布中

レアなTDA7052.  国内流通はしていないようだ。 基板の記事はここ


YouTube: Twin tda7052 amp :supply 2 x AA

Rk24802

別物 TDA7052Aは流通多数。

P1010050

TDA7052.PDFをダウンロード

++++++++++++++++++++++++

後発のTDA7052Aは 「PIN4の回路が違うので別製品」の理解が正しい。 

真空管ラジオでの整流回路。  ブリッジダイオードは新電元 S1NB60を指定。

新電元の製品S1NB60  を200個近くつかったが ホワイトノイズ源になっていない良い商品です。

*********************************

真空管ラジオの電源回路でのお話を一つ。

整流管には寿命が付きまとうし、廉価ではない。

+B整流には、オイラは新電元のシリコンブリッジダイオードを使っている。

なぜ新電元かと問われれば、仕事柄ソレノイドを多用してきたからでもあるが、真面目に技術研究に取り組む会社だからだ。

単に安いだけの会社は幾多あるが、機械設計エンジニアとしては技術を主たる評点にする。それだけの事である。

東京のaitendoから購入したブリッジダイオードは出所がよくわからず、ホワイトノイズ源になった実績がある。

やはり技術のある会社の製品を使いたいね。

余談だが、平滑回路は3段構成でOK. 330Ωの3段で+Bリップルは1mV以下になる。

***********************************************************

1,

整流ダイオード、検波ダイオードがNGで ホワイトノイズ源にはなる。

2,

定電圧ダイオードはほぼノイズを生むので、使わない工夫をするか、 ノイズ選別してから使うこと

3,

ホワイトノイズ発生用デバイスとして有名なものは定電圧ダイオード。 WEB検索すと型番でてくる。

Raspberry pico で インストール :win7でpico を使う。

Raspberry B4では MAIL発報、カードリーダーでID確認できている。 

簡単な入退室管理はできているので タイムカードレス化に向かってはいる。

カードリーダー設定では 偽り情報多数でおぼれかけた。

***********************************

乾電池で動かすのは PICO Wだとのことで、通電しはじめたとこ。pico wが2022製造なので2020までのソフトであればinstallできるぽい。pri picoの2021 ver1.14版はwin7から入らない。

プロの方が書いた感じのSITEで得ることが多い。

  https://docs.sunfounder.com/projects/kepler-kit/ja/latest/cproject/arduino_start/install_pico_w.html

**********************************************

pcがwin7(2009リリース)なので、ここを参考にする。

https://zenn.dev/bugbearr/scraps/105723dd718866

Windows7を使う場合はコツがいるので、こちらのブログ記事をご覧ください。

ウェブページ

カテゴリ