ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2021年10月 | メイン | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月16日 (火)

10年後の日本人はどの分野で金稼ぐんだ???

10年後の日本人は何で金稼ぐんだよ??

・スマホで韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾中国にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国にボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
・5Gで中国韓国にボロ負け

どうしてこうなったかは 竹中平蔵がよく知っている。

*********************************************************************

ここ20年に高度製造業や次世代産業の研究開発を軽視し、インバウンド観光に依存してきた結果。 世界相手に競うものはゼロになった。

***********************************************************************

消費税を下げるなんて,それやったら官僚は出世出来なくなるし,導入した自民党の失政を認めることになるから絶対やらんだろ

2021年11月15日 (月)

コロナウイルスに潜む 金権。 

・コロナワクチンに内在するADE問題が 日本ではほとんど報道されない。政府は認めると拙い立場にあるので 絶対に認められない。これはKK事案での「学校卒業してないので 受験資格がない事実」を報道しないことと根本は同じである。

・5回ワクチン接種する大半が死亡することは動物実験で証明されているので、3回目のワクチン接種前に生命保険増額が残される家族にとっては非常に安全である。

・ゲルマン民族を中心として患者数が最高峰を記録している。「ゲルマンは掛かり易いのか?」「日本は天皇様が毎朝祈ってくれるのでウイルスが平伏したのではないか?」等の考えもよぎる。

・イベルメクチンはインフル予防があるらしいことも、世界での感染状況統計結果をみていると推測できる。

・筋肉注射による抗体生成は 感染による自然抗体生成と異質で、役立たずなことを東京大学が今夏論文公開している。現日本ではワクチン接種による益を統計上で証明できない。国会議員の大部分は接種していないぽいことも判明してきている。

・「日本におけるコロナ死者が ほんとうは4倍あるのだろう」との意見も見聞きする。

EVの普及には、市街地での電線太さを4倍化しないと無理。その費用は各家庭で負担。

・民主主義社会では 「受益者負担」のルールが存在する。 圃場整備などがその例で、農家は自費で整備を行う。負担額は総事業費の10%~15%.

・圃場整備後の収益がよければ奨励金が交付されるが、収益が悪いと奨励金は出ない。むしろ 県は国からの交付金返還をつきつけられる。 年に10事案ていどは返還指導がでている。

・市街地の電力ケーブル径up費用は、民主主義国家では受益者負担。共産国では国の負担。、、とインフラ整備は共産国が非常に有利だ。 カーボンニュートラルは共産国の戦略でもある。欧州は反トヨタで足並みをそろえたが、彼らは墓穴をほることになるカーボンニュートラル。中国の勝ちになるのに欧州が援護射撃する意図がわからん。

*********************************************************************

・EVを普及させることが世界潮流にあるが、 これデーゼルエンジンでの検査結果を誤魔化して乗り切った欧州の自動車業界の意向が反映されている。

・有名なのは、2015年9月18日にVWによるディーゼルエンジンの排出規制不正があったと米環境保護庁が発表した。最後はVWがごめんなさいをしたね。

・都合が悪くなるとルール変更するのは、欧州人の十八番であり、冬季オリンピック競技、F1で日常茶飯事にみられた事実だ。

・ISO取得を押し付けてきたのは欧州。年商2億円の田舎の土方会社までISO取得を県行政から指導された。 土方にはISO取得してもメリットはない。寧ろ専属管理者を配置することが発生し経営面で苦しくなった小企業もでた始末。

・蓄電池はエジプト時代にすでに実用化されておったので4000年ほどの技術蓄積がある。単位体積あたりの蓄電量には限界があり、それは用いる素材で多少異なる。また自然放電するので使いたい時にエネルギーが残っていない場合もある。概ね実用素材は開発されており、今の蓄電量の1.4倍が蓄電される素材発見の可能性はない。(体積当たりの蓄電限界の壁を越えられない)

・テスラが凄いのは単三型蓄電池をエンジンルームにしきつめたからであり、トラックタイプは20cmの段さを超えられないアスファルト道路専用であることだ。 これは写真で公開されているので知らぬであれば、情報弱者の御仲間になってしまう。

・近年モデルは座席下に配置している。model3の写真。ここによればリスキーだとされている。中身の液体は「皮膚がピリピリして、すべすべした」「仕事で使う手袋がゆっくりと溶けて柔らかくなる」ので体には結構有害である。事故った折に、そのピリピリ液体を浴びない保証はない。

See

・急速充電では多電流を必要とするが、250KW必要だとテスラは明言している。日本人宅では4KWあるいは6KW契約が多いので 250KWだと住宅50軒相当になる。 こんなに電気を消費されたら電力会社の電線網は発熱して燃え朽ちる。ブラックアウトとも呼ばれる現象になる。個人宅の電気使用料が増えるので、料金上昇5倍~10倍は覚悟しないと無理。「エネルギ―効率の観点ではEVはガソリン車より劣る。」

・通勤で使われた車両の充電は夜半におこなわれるだろう。電力ピークは夜中になる。  1000軒で250KWを必要とするならば25MWほど 従来より電力を必要とする。人口30万都市でEV普及率10%として 車両数は7000台くらいか、つまり7000 X250KW=175MWとなり、これは原子力発電所1個を増設する必要が生じる。 47都道府県にそれぞれ原発1基が必要になることが判る。

・燃え落ちないためには電力電線網を少なくとも4倍太さにかえる工事を電力会社が自費で行う必要が生じる。 しかも20年程度の期間でオール張替ができる工員数・資本を持つ電力会社は日本にない。 つまり国から税金を投入して電力会社の支援活動が始まる。受益者負担の民主主義原則からみて、電気料金を5倍にあげる手法でくるか??

・電力議員の腕の見せ所がそこまできている。日本での電力議員は福岡のA先生も有名だ。

・EV推進を唱えるのは自由であるが、日本国においてはそれを切っ掛けとして電力会社に税金投入が行われ、不足する電力に対応するために原発増設することも忘れないように。

・電動バイクの延長線にある小型EV程度しか普及できないだろう。スーパーの買い物用に一人乗りEV1台。旦那の通勤用にはガソリン車。  雪がふったらガソリン車で買い物。

・エネルギー変換効率の良い車両としては、どうあがいても内燃機関搭載の車両になる。熱力学の分野であるので機械科卒業であれば既知の事実だ。

エネルギー源を水素に求めることをTOYOTAは進めている。 

**********************************************************************

中国だけでなく韓国にも生活水準で抜かれてる事に日本人全体が気づくのは、いつになるんでしょうかね???


GDP成長率2021年11月公開値
日本 -3.0%
韓国+2.4%  ←韓国はプラスでーすw
台湾+3.8%  ←台湾はプラスでーすw

2021年11月14日 (日)

整備済みです : そう? 埃が1年分程度積もってますね。

見栄えがしますね。

113

説明文をみました。

111

埃が映るのですが、整備済みのようです。

112

埃をとってもバチは当たらないと思うのです。

*******************************************************************

01021

0102

 ・「外部入力をそのままpuに入れると非力すぎて音がとても小さい」のはその通りです。 

・外部入力時には、第一フォルマント近傍の300Hz~5kHz近傍は平坦な特性、つまり山谷のない周波数特性がほしいのです。 そうでないと音が偏っていることが露呈します。

・日本の技術力では、そんな特性の良い小型トランス(TRラジオアンプ用)をつくれません。測ると腰が抜けるほどの特性です。サンスイ(橋本)トランスはほとんど特性上 音が寄ります。 使うには蛮勇心が必要です。   中華キットですら、小型トランス使用時にコンデンサーで音域補正してます。日本ではコンデンサーによる音域補正された記事には 遭遇しにくいです。その意味では中国キットの方法は正道だろうと思います。

 オイラは「in-take amp」基板を興して対応しています。

・外部入力時での音は内蔵されたトランス次第ですので、メーカー名も画像で知りたいとこですね。

010212

*******************************************************************

yahooを眺めて 不思議な出品は ここにまとめてあります。

2021年11月13日 (土)

handmade radio amp. 2SC3422 ,2SA1359 sepp.

This pcb version   for supply 11V to 18V  and black face.

Rk15007


YouTube: handmade radio amp. 2SC3422 ,2SA1359 sepp.

******************************************************

Rk15003

Rk15004

Rk15001

Rk15006

2021年11月12日 (金)

今回のKK事案

忖度すると出世できる日本の風土です。

今回のKK事案は、 アンダーグランドのチカラが働いていたようですね。


YouTube: KK息子、フォーダム大学回答入手しました。LLM→JD編入は不可!

***************************************************************

まあ、「生活保護の上級国民版の先例ができ」て、喜んでいる関係者も一人二人三人といるはずです。

不動のRFspeech processor KP-12A (kenpro) :ケンプロレストア の3台目

不動品を某オナーロール(都内)が出品していたのをgetした。

・kp-12a回路図は2005年時点ですでに公開されている。「図面がない」と表現するのは正しくない。単に見つけ方をご本人が知らないだけである。トランジスタが登場した際には「真空管と異なり寿命はないので無限に使える」ことがセールスポイントであった。

・実際には洗浄に使用される純水の優劣によって寿命が決まる。近年では日立hddが洗浄時の不純物によって寿命3ケ月~半年ものが多数発生し世間を騒がせた。これが2003年頃だ。その辺りから産総研は不純物の超すくない純水を製造するプロジェクトを公募しはじめ、従来より2桁不純物が少ない超純水製造技術確立が国策として進められた経緯がある。

・1998年頃にはオムロン シーケンサーの2LOT回収騒ぎがあった。レジスタデータが消失する現象だった。これは某ICメーカの純水洗浄不良によるものだった。これらはFAエンジニアであれば既知である。

・オイラは半導体設備屋から離れたのが2013年なのでそれ以降のことは判らない。

・「電解コンデンサーは劣化するので交換」は技術論的に間違っている。電解液が劣化するにはおよそ100年は必要とする。シーリングが完璧であれば劣化せずに、むしろ通電により活性化する。近年の電解液使用だと活性化すると内圧が下がりケースが凹む。この辺りの科学的なことは過去公開済みである。

・使用する電解液によって音質は変わるが、これを言及したwebオーデイオ評論はないようだ。つまり製造側からの視点にたてないらしい。「某コンデンサーメーカーは水漏れコン」と揶揄されていた時代もある。そのメーカーの製造ラインはマシーンコピーからスタートしているので当然そうなる。コピーされた側は怒っていた。これ以上は書けない。  

・製造後40年も経過したトランジスタは製造当時の性能が出ないことがたびたびある。取り分け電流が多く流れるものは製造時ほどの性能に至らない傾向が存在する。これら未使用のまま性能劣化中の正規品はそこそこ流通しているが、知識レスの人間は正規品を偽物と判定する。製造版は大方中国近隣に行っているので新品も製造できるが、性能がでるかどうかは純水の優劣に依存する。 仕事で使う25KWパワーMOSでは死にかかっている動作をしており、交換を検討中。

 

*********************************************************************

実機に通電したらoscがずれていた。2kcズレているので まともな音になれない。

一応合わせて信号を入れてみた。右が入力:左が出力。 低周波信号発生器がz=600なのでvtvm経由でオシロ観測する。 z=1MのオシロでAF信号をみても無駄.

001

これは、10.7MHzのトランスのどれかがズレている症状。mc1350でもこんな波形をみたのを思い出した。

下流側の2つは固まっていた。外す必要があるか、、、、?

003

上流側のトランスのコア位置調整でなんとか使える水準にした。

002

照明もお疲れ

004

さて音源をいれた。

不動のKP-12Aを直してみた。
YouTube: 不動のKP-12Aを直してみた。

出力側の黒指針が勢いよく振れる。ta7061への信号が弱く 圧縮がされていない。 

、、と信号がきれたり出たりと不安定なことにも気ついた。

*******************************************************

ta7045の出力が安定しない。ときどき黙り込むのでca3028に換えよう。

006

lm3028.

005

 

007

不動のspeech processor  KP-12Aを直してみた。その2
YouTube: 不動のspeech processor KP-12Aを直してみた。その2

3mV超えの信号はフルコンプレッションするように定数を変えた。R3=15,R15=1000

これでいいと思うが通電して様子をみている。

***********************************************************

感想:

1, 音声域での山がよくわかる特性になっているが、もっと700Hz等の低域はフラットの方が了解度は高い。

2, MIC-AMPのゲインが不足気味。入手のままだと10mV近く信号を入れるとフルコンプレッションになる。

3, 全体での増幅度が少し不足。 そのしわ寄せがメーターアンプにくる。これが非力でVRの最大限に近い処でフルスケールになる。

設計余裕がなく非常に苦しく信号をうけ渡している。

***********************************************************

RFスピーチプロセッサーの試作中:リミッターTA7061の確認
YouTube: RFスピーチプロセッサーの試作中:リミッターTA7061の確認

RF スピーチプロセッサーの試作中。ICOMフィルターのキレ確認。
YouTube: RF スピーチプロセッサーの試作中。ICOMフィルターのキレ確認。

rf speech processor. using ta7061. filter-less  for   ham radio.
YouTube: rf speech processor. using ta7061. filter-less for ham radio.

Rf  speech processor:   kp-12 is  rebuilt .  one make p.c.b  of   ham radio speech compressor
YouTube: Rf speech processor: kp-12 is rebuilt . one make p.c.b of ham radio speech compressor

太陽光発電所 中古物件 : ジャパン・ソーラー

「稼働中の太陽光発電所を 買わないか?」或いは 「売ってくれ!!」って電話が1本/毎週くる時代になった。

 発電事業者(法人・個人)の名称・連絡先情報が行政から資料公開されているんで、それをベースにTELしてくる。

今日も電話が来たので、「パワコン納期は10ケ月だぞ」と伝えた。5KW,10KWのパワコンは流通しているが20,50KWの流通はほぼない。

封止材の供給がかなりSOSなのでLGBTが枯渇している。

***************************************************************

ジャパン・ソーラーは 倒産情報SITEに名前がある。

小サイズのICをモジュールパッケージにできなくて これからもっと大事になる。

2021年11月11日 (木)

正弦波発振器 :op amp 続。 R4=2*R3 とある

前回の続きになる。

0101

***************************************************

低い側のosc周波数。 エクセルでの机上計算では370Hz近傍になるはずだが、、10%ほど高い。10月31日の実験では380Hzだった。(過去記事参照)

osc強度が出過ぎ。

0102

***************************************************************

高い側のosc周波数。机上計算では2.341kHz。

10月31日の実験では2.496kHzだった。(過去記事参照)

0103

CRによる発振回路での実測周波数はエクセル計算値の±10%に入る程度の誤差になる。

SSBのcrystal filterの通過帯域が 300Hz~2700HzであればこのCR値でよいと思う。

*********************************************************

加算回路の結果。

0104

0105

**********************************************************

osc強度が出過ぎなので 少し見直す。

TDA1572 短波ラジオ自作基板キット:中級向 自作キット 。 7MHz用。RK-144


・スーパーヘテロダインラジオにTDA1572を使いました。TDA1572+TA7368の構成です。搭載フィルターが2通りあります。

 SFU455仕様がRK-144.   W55H(W55I)仕様がRK-143
 キットはRK-144

SSBメインの場合はRK-143にW55Iを載せてください。    プロダクト検波基板(LSB, USBの2波をジャンパーで切り替え式)はRK-243推奨。

Rk14401Rk144

 

W55H搭載はRK-143.

Rk14303

Rk14302

 
TDA1572sw.pdfをダウンロード
 

・27MHz帯 ssb/am トランシーバー向けに開発された受信ICです。AGCレンジはLA1600より広いです。 受信感度は TDA1572  >>> LA1600。 LA1600で聞こえない信号が入感します。


・TDA1572の動作保証上限は60MHz(66MHzでも実働)ですので、50MHzにも転用できます。TDA1572は1973年には既に市場流通していました。  洗浄工程が拙いようで市場流通の8割~9割は動作しません。(padが剥がれてる感じです) 。 動作するTDA1572を持っていたらラッキーです。
・自作短波ラジオ入門としてキットは7MHz帯にしてあります。
・フィルターはSFU455 と SFU465の2種類を入れましたので、お好みでご使用ください
・短波受信入門として必要最低限にまとめてあります。

グレードup  受信感度
  ・受信プリアンプ基板を前段にいれてください。 

 
 

グレードup  SSB受信   
  ・IFに信号端子が設けられておりますので、プロダクト検波基板を接続ください。RK-234KIT推奨   
  ・BFO利用の場合には、BFO基板から電波で入れてください。有線だと注入量コントロールし難いと思います。

グレードup  同期検波受信   
  ・IFに信号端子が設けられておりますので、同期検波基板を接続ください。

・ポリバリコン(FM用 20PF)、線材、電源(9V 130mA)等はご用意ください。
・簡便な回路ですので休日の午後の半田工作にどうぞ。

 
 
NXP(旧フィリップス) TDA1572は   国内はここにもあります。海外はここ。製造後50年近いので生存率は25~30%。 つまり5個入手すると1個は生きている。「1つ2つ入手しても生きてはいない」と生存率が低いのは欧州でも話題中。

Rk14402

Rk14403


・波形確認のための道具が必要です。FM用20PFバリコンで周波数可変範囲が700kHzほどになります。
・sメータ回路はICに内包されていますので、データシートのように結線ください。
・半田付け間違いが無ければ動作する構成です。
・BNCケーブルをアンテナ端子に接続したところ、いきなり放送が聞えましたので動画にしました。 受信周波数は OSC周波数と中間周波数 の加算(引算)になります。


YouTube: now checking my TDA1572 radio for 7.5MHz.

ここ

*******************************

SOPのTDA1572Tは製造が80年代半ばなので、良品率が高い。

2021年11月10日 (水)

2SK192, 3SK113,3SK114,3SK121,3SK129, 3SK439,J211-D74Z(再掲) 受信用アンプ基板

2021年8月23日の再掲。

*******************************************************************

RF増幅のデバイスとしてよく知られたものに、2SK192, 3SK113,3SK114,3SK121,3SK129, 3SK439,J211-D74Zがある。

オイラが学び舎に在していた頃は2SK19,3SK45ってのを雑誌で見掛けた。

 2SK19はその特性の良さから「カツミ」では マイクコンプレッサーで制御デバイスとして採用している。 カツミのコンプレッサーは製作記事としてCQ誌に記載されている。「制御デバイスとして何がベターか?」の実験も載っているので、ラジオ工作派としてはうれしい。制御具合からSメータ用デバイスとしても非常にベターなことが判る。 2SK30でSメーターを振らしては駄目なことが判る。

 

TA7642ラジオ基板にSメータ。RK-94v2
YouTube: TA7642ラジオ基板にSメータ。RK-94v2

真空管ラジオAVC電圧でSメータ振らせてみた実験 3
YouTube: 真空管ラジオAVC電圧でSメータ振らせてみた実験 3

*******************************************************************

受信用アンプにFCZ 7mm角を使った基板を数種類製作した。製造ラインで必須なシールド小屋を所有していないので、外来ノイズ含みでの評価になってしまうが、性能差はほぼない。低ノイズの性能評価するには外来雑音を80dbほど減らさないと、オイラのように2000kwのスイッチングノイズ源から50mと超ノイズ環境(再生エネルギー的には、太陽光発電とも呼ばれるノイズ砲)では 無理である。

 産総研や防衛庁への納品すれば、体験できるが 日本top水準の「シールド性能」をクリアできる技術をもつエンジニアは5人もいない。

 J211がゲインが最も取れ20dBを超えてしまう。FETは個体差が大きいので都度都度動作あわせを必要とするデバイスだ

1,  2SK192 ,J211-D74Z

6297a76566cb3b38784443209e6f44bd

2,2SK439

Deebcb8150ce98d00056f4e21de1a1ba

3,3SK113, 3SK121,3SK129

FCZ研からプリアンプキットで採用されていたデバイス。

D85bdbb8faa63ba925ae028e30e271ed

4,3SK114

サトー電気の「ダイレクトコンバージョン受信機(廃版)」に採用されている有名なFET.

3sk139006

手元の部品と相談してRXアンプをchoiceすればよい。

2021年11月 8日 (月)

MC1496 ワイヤレスマイクキット 

1968年にリリースされた最古のDBM MC1496のワイヤレスマイク。波形は非常に綺麗。12Vで動作します。

MC1496トランスミッター
YouTube: MC1496トランスミッター :LMC6482

Rk12905

MIC-AMPはOP AMP使用。 ICを変えて音が変わるのも楽しめます。

Rk12903

山清路 :清酒 山清の酒蔵 倒産。


YouTube: 2014【陳佳】紀念鄧麗君逝世19週年演唱特輯 1080p

*************************************************************

山清酒造が倒産

愛川弁護士さんが担当ぽい。

2021年11月 5日 (金)

sanyo LA1247 :pioneer F-757 向け am tuner IC

IC(Integrated Circuit)を集積回路と日本語では呼ぶ。ごくまれに別な物を示していると信じて疑わない人間もいるので、そこも含めて注意。「ラジオの製作」の裏表紙には、東芝の集積回路広告が真っ盛りだった1968~1972年。

sanyoのことは ここで触れてある。

・sanyoに限って云えば、トランジスタによるIF段でなく集積化した第一号がLA1201。FCZ研からもLA1201回路は2つ?公開されている。

・ このLA1201の成功を受けてLA1205(MW~21MHz/FM)が市場に登場。外部でFM検波させていたLA1205を内部検波にしたのがLA1260(MW~21MHz/FM)。ここでラジオICとして技術確立された。

・LA1260をAM専用に書き直したのがLA1600(MW~21MHz)。

・LA1600 以降40種ほどアナログラジオICが開発された。たとえばAGCレンジ拡大を外部TRに依存したLA1135。 

・LA1135のパッケージに入れきれなかった外部TRを内包したLA1245。これ、SANYOでの技術頂点アナログIC. AGCレンジ

・LA1245で、さらにHi-Fi用にノイズ選別を行い、低ノイズ品を集めたLA1247。「メーカーがノイズ選別しました」と公言しているアナログラジオICは 東芝、日立には無い。LA1247はPIONEERで実装しているので、PIONEERからの要求で製造したはず。

LA1247はPIONEERのF-120,F-505 ,F-757、 KENWOOD KT-V990, ナカミチ ST-70等に採用された。    YAMAHAのT-2x, ONKYO T-435, LUXMAN T-117等では「下位のLA1245」が使われておるので、LA1247は往時の最高峰AMチューナーICだ。

ラジオ工作としてFM/AM 集積化の第一弾LA1260と 最高峰LA1247の二つを触れば、概ね歴史を抑えられる。

******************************************************************

今日はLA1245をノイズ選別して、低ノイズを謳うLA1247を使ってみる。前回は2018年8月に短波用としてRK-27で公開済み

造りなれた中波帯であれば 測定器で計測しなくても感度の良し悪しは概ね判明する。

Rk14801

SFUは2個。

Rk14802

Rk14803

SFUが2個なのでバサッとサイドは切れる。 混信には強い。 おまけに感度が良い。VRを絞らないとTA7368側が苦しくなる。 SANYOが「最高峰ラジオIC」と呼ぶのは納得だ。

pioneerで採用したtuner ICです。

Rk14804


YouTube: sanyo LA1247 handmade radio

このICはお薦めです。樫木総業に少し在庫がある。

af部を切り離して、tuner基板化もしてみたい。afは2SA1359 , 2SC3422のSEPPかな。。

*************************************************************

通算406作目。 RK-148.

ダイソン株式会社のコードレス掃除機:コードレス掃除機用非純正のバッテリーパック火災事故多数。

PRESS.pdfをダウンロード

本庁が動いているので大事です。

2021年11月 4日 (木)

Emitter-follower-power-amplifier. JF1OZL氏に学ぶ

1997年にJF1OZL氏が公開したもの

**************************************************************

Emitter-follower-power-amplifier.

See upper side of the figure! It is called the pure-complementally-push-pull-amplifier. I made it and the maximum power of it was 110mW. See lower side of figure. In this circuit, lower side of totem pole (PNP-transistor) is replaced by the resister. 2SC1815 acts as emitter-follower. Output impedance of this circuit is decided by the Re-resister. Therefore we must use about 8 ohm Re, in order to use 8 ohm speaker. Power-output of this circuit is 72mW. This circuit needs very big idle-current (=150mA), so it is not power-effective. But this machine acts as A-class-amplifier; therefore it has no possibility to make any torsion.

.

ef1k.gif
エミッター- フォロア- パワー-増幅器.
上の図を見て下さい! この回路は,純コンプリメンタルプシュプル増幅器と呼ばれています.これを作ったところ,最大出力110mWが得られました.下側の図を見て下さい.この回路では,トーテムポールの下側( PNPトランジスター)は,抵抗によって置き替えられています.2SC1815 は,エミッターフォロアとして動作しています.この回路の出力インピーダンスは,Reと書いた抵抗によって決められています.それゆえに,8 オームスピーカーを使うためには,Reに約8 オームを使わなくてはいけません.このサーキットの出力電力は,72mW です.この回路は,とても大きいアイドル電流( = 150mA ) が必要です,したがって,それは,電源が効率的ではありません.しかし,この機械はAクラス増幅器として動作しています。それゆえに,これは,ひずみを生じる可能性が有りません.

https://www.emilio.com.mx/jf10zl/ef1k.gif

ニュータイプのコンプリメンタリー増幅器(私のアイデアです。)
上の図(EF0K)に示された、良く知られたコンンプリメンタリーパワーアンプを基に、新しい回路を考案したので、紹介します。EF0Kの回路では、トランジスターのバイアス部分に回路上の欠点があります。741ICの6番ピンの電圧が変化すると、二個のバイアスダイオードに流れる電流も変化して、結果的にバイアス電圧が変動してしまいます。上の図では、この影響を軽減するために、二個のダイオードに22mAもの電流を流しています。ここの所にFETを使った定電流回路を使う例も雑誌にみられますが、ちょっとスマートでない。さて、EF3の図をご覧ください。IC2とTR1は、真ん中のEF2の図と同じエミッターフォロアー回路を形成しています。IC3とTR2は同じ回路をPNPトランジスターで作って、電源とアースを逆転した回路です。(正直いって、私も、真空管から入った物ですから、この、PNPトランジスターのマイナスが電源というやつには、まさに天地逆転の感があり、なかなかついていけませんでした。)それぞれの二つのエミッターフォロワー回路は、出力トランジスターのエミッターから、オペアンプのマイナス端子にフィードバックループが形成され ているので、結果として、エミッタの電位はICのプラス入力端子の電位に等しくなります。よって、IC2とIC3の入力をつないでやると、ここを入力とした、電圧増幅率が1倍の電流増幅器が出来る訳です。あとは、IC1によって、普通の単電源の反転増幅器をつくってやり、これにもう一度全体的な負帰還をかけて、歪みを低減しています。実際に作ってみると、考え通りあっけなく作動しました。実測最大無歪み出力0.9Wと12V電源としては上出来です。なにしろ、この回路には、時定数を持つ部分が入力のコンデンサーくらいしかありませんから、全体がオペアンプみたいなもので、周波数特性は333Hzから、23KHzまで完全にフラットでした。私はデュアルオペアンプのCXA4559P(ソニー製)を二個使いましたが、単電源用のクワッドを使えば、大変スマートに基板化出来ると思います。何しろ無調整で、部品も選びませんから、良い回路だと思いますが、いかがでしょう。

Photo 

オーディオアンプ用プリント基板の不思議:   電子伝達速度

見落としているだろう謎 を列記してみた。

******************************************************

1, プリント基板が持つ固有共振周波数への対応をどうしているのか?

 基板を自作する者ならば経験しているであろう「あの周波数近傍での固有共振点」がある。自作基板経験の初期に気ついたが、配置を変えてもその共振から逃げきれない。これは、基板特有のLCRが存在しており そのLCRにFITする周波数でゲインがあがり、単位面積(体積??)あたりのゲインが大きいと帰還発振する。

 AUDIO AMP プロのsiteにもその辺りの考察(固有周波数でのピーク存在)の記述がないので、ラジオアンプほどのゲインは不必要らしい。まあ「製作経験が乏しいからスルー?」または「知っていても非公開」のどちらかだね。面積とは無関係で、積層物の構造(厚み・素材)できまるぽい。紙基板の時代では判らない現象ぽい。ガラス基板でなく紙基板の方が音が素直でよいとオイラは思う。

・オイラはaudio amp分野では0.3w前後のラジオアンプしか製作しないが、調べると「一般にアンプは高域の周波数特性が悪くなり始めるあたりの周波数でピークをもつのが普通」らしい。

 「どうしてピークがあるのか?」は冒頭記述のように基板の持つ固有zと整合してくるので、ピークが出現する。これは「真空管時代の教科書に書かれている音域特性補正の方法」そのものであり、基板固有のLCRがその周波数にFITするから至極普通なことだ。

2,ベタあり基板の功罪。

 ・ベタアースにしてしまうとSNが悪化する。その理由は広義のアースループにあたり、外来ノイズの捕獲面積をわざわざと広げているからだ。マイクコンプレッサーもので、ベタアースにしてしまうと聴感上でもSN劣化が判る。 「エネルギー供給の要である電子の流れ」を混乱させ電子停滞と移動速度増減が大きいからだろうともオイラは推測している。電子はトコロテンのように移動するので進路幅が均一でないベタアース方式では詰まる。ヒトの目で見えない現象をどう捉えていますか?

・50MHz受信機で「ベタアースあり基板」 と 「ベタアースなし基板」 を作成した。ベタアース化によるメリットは存在していない。fm帯真空管txでもメリットがないので、ベタアース化によるメリットは144MHzていどから上だろう。可聴域~fm帯まではベタアースによるメリットは無い。

・オイラは実体験を踏まえて記述しているので、机上設計屋とは思考ルーチン異なる。「呼び半田を知らない者」とはちと異なる。

3,マイクコンプレッサー基板のポイント

  「コールド側は一筆書き」を原則として電子移動の分岐点を減らすこと。これSNに影響してくるので大切。部品が多いと一筆書きにならないこともあるので、「どこで電子移動分岐点をつくるか?」をよく考える。eagle cadを触り始めた頃は、これに気つかず苦労した。

 電子の移動速度で音が変わるのは金メッキが有名。これは移動速度が速い方が音がよいのはほぼ常識になってきた。アンプ基板温度が上がると移動速度は安定するんだろう。

4,基板素材起因のQ低下

 プリント基板に実装するとラグ板への実装時と異なり、LCはQがガツンと低下する。コイルでは空芯コイルとボビン巻きでQが異なることが知られており同様に基板使用ではQが下がる。

5、測定できうるSNの上限。

 ノイズ源が多いが、太陽光パワコンでは4.63kHzでスイッチングしておりnhkラジオ放送が聞こえないほど強力である。ガソリンスタンドでam放送を流さないのは、設置ずみ設備が電波ノイズを大放出中だからだ。 商用電源にも重畳され10MHzあたりまでパワコンノイズが来ることがオシロで確認できる。

 オイラのエリアの商用電源では7Hz近傍のうねりがオシロではいつも見れる。 どこかの工場からの漏れのようでもあるが、調査していない。

 ラジオ製造ラインでは、「電話boxの半坪版であるシールドbox」が必須である。開口部が多いのでノイズ減衰量は20dB程度。この中で計測してもSN70dB程度までしか測れない。それだけノイズが飛び回っている。 SN80dBの数字物をみると換算???

6、オイラ基板のベタ部で捕獲した外来ノイズが問題になる場合には、抵抗経由で接地してください。フローテイングアースのような考え方になるね。 抵抗は330~680オームでOK.

7、時間遅れ信号でオーバライドする行為 = NFBと呼ばれる。 戦前は「中和」と呼称されストレートラジオで多用された。進駐軍占領下ではNFBと呼ばれた。「誰がこの技術をみつけたのか?」では日本人であり、WEB検索すると見つかる。それならば日本語表現でよいのだが、どうして英語なんだろうね???

  デジタル信号で「時間遅れ信号で元信号をオーバーライドする行為」は、波形が汚れて褒められないが、オーデイオでは褒められて「NFBにより歪が少なくなる」とされている。

 「信号がデジタル とアナログ 」では、評価がまったく違うのはどうしてでしょうか?。これ に正しく答えられますか?  できれば数式で解をお願いします。

  AUDIOは「Non-NFBの高音質化」に為っていますね。NFBの害に気ついた方々もいます。 まあ、オイラは機械設計屋なのでこの問題に触らずにすごせそうです。

8、ゲルマニウムトランジスタラジオ と シリコントランジスタラジオでの音色差

  電子伝達速度はゲルマニムが3倍ほど遅い。「しかし音が良い」との評が多いのは何故か?

9、電流値が小さいアンプの音が細いのはどうしてか? 

  6Z-DH3Aではプレート電流が0.8mA時と 0.2mA時では音色がかなり違うが、どちらの音色が好きですか?  見様見真似でラジオを造っている者と 工夫しながら作っている者との違いにもなる。 机上エンジニアでは答えられない質問にした。

10、トランジスタアンプではバイアス点によってパワーゲイン差が発生しますが、どうしてですか?

11、デジタルでの録音時の音圧縮についての謎。

  高圧縮されレンジが30dB程度しかない音楽ものも流通しておる。これね原音を圧縮してある。ヒトの会話では60dBの強弱があり、プロアナウンサーでも40dBの強弱。放送局では30dBていどの強弱になるように圧縮している。これを聞きなれてしまい 機能低下した耳(退化した耳)を持つにいたると 「耳の遠い世界」への入口に到達している。

CDはもともと90dBのレンジで録音できる媒体だが、そのメリットを捨てた商品が主流になっている。言い換えると 耳が悪い(耳が遠い または ツンボ)ユーザーが主流になっているってことだろう。ヒトの人相を見比べると確実に耳サイズは退化しているね。

 ヒトの耳は120dBのレンジを有しているので、それにFITする録音水準に戻してもらいたいね。

12、文化人類学の視点での昨今の音楽考。

  これね、面白い解になるからね。 

13、市販品のアンプは鍍金されたコネクターが電気的に落ちつくまでどうしていますか?

  鍍金済みコネクタ経由で上流音源と接続されるアンプであるが、金メッキが良いと称されいる。ではどこの鍍金処理場による製品がいいのでしょうか? これを答えられなくて「金メッキ」と騒いでいるなら、単なるアホだ。 鍍金メーカーごとの音の違いに気つけませんか?

  「鍍金品の電気抵抗値が安定するまでは プロユースでは使わない」が、「どれほどの期間 枯らせばいでしょうか? 」。  これを知らないようであれば素人そのものだが、データ取していない雑なAMPメーカーが多いので、ご注意ください。

14低周波信号発生器はZ=600オーム.  VTVMはZ=600オーム。Z=600オームで計測する業界です。audio系では600オーム計測が標準です。

近年わざわざとZ=10Mオームのインピーダンス不整合で測定する方が多数ですが、なぜ不整合を好むのですか?   Z=600オームのvtvmはまだまだ流通してますが、インピーダンス整合して波形観測しない目的は何ですか? トランジスタアンプでは波高値がz600計測とz10M計測は異なるので、どう換算処理してますか?

 「audio波形(600 ohm)をデジタルオシロ(10M ohm)でみて画像を公開しているsite」をみる度に、インピーダンスに無頓着で幸せだね、そりゃ日本は技術の無い国だからねえ、こうなるねえ、、、。と思う。出版社系では遭遇することが多い。

 

***************************************************************************

*****************************************************************************

*********************************************************************************

以下は、2015年7月15日の再掲

呼び半田     予備半田    どちらが正しい

「呼び半田 予備半田 どちらが正しい?」で検索されて 記事に来られた方々が多数おられるようで、やや驚きですな。

・呼び半田を知らないのは、ズバリ机上エンジニア。あちこちのweb site執筆者は現場エンジニアではないので知識が薄くなる。非科学に基づくラジオ修理も多数公開されていますね。 

・「呼び水」を知らないのは、トンキン土人。⇔ 塩素まみれの水道水を飲んで幸せですか? 塩素まじりの水でゆで上げた蕎麦は拙いです。「予備と呼びの差も知らない」「味の違いも判らん。」のは茹でガエル状態で、幸せですな。

地質学科、土木工学では井戸について何も学んできませんか?

*******************************************************************

予備の意味は、

「必要なときのために、前もって用意しておくこと」ですな。 予めの備えですよね。

備えとは備蓄ですね。

予備機、予備自衛官で検索して見れば、予備の意味も判るはず

誘いの意で、使う際には、「呼び」。手が欲しい時には「人を呼んでこい」。「呼んで来い」の意味は「ここまで誘って連れてこい」。 首根っこをつかんで強制的につれてくるのは、「呼んでこい」にはなりませんね。 強制版は「捕まえてこい」と云います。

「呼び水」の名を聞いたことはありませんか?

呼び水

予備半田とは、備えて在庫にしてある半田の意味ですな

政府の予備機も備えの意味ですね。

半田を誘うのは、呼び半田。

漢字の意味を知っている日本人なら、 「誘い半田は、呼び半田と呼称する」ことは知っているはず。もし知らないならば隣国のご出身でしょうか? 背乗りの家系ですか? 北ですか南ですか?

「呼び水」 と 「予備水」の違いがわかりますよね。

日本語が乱れていませんか?

ウェブページ

カテゴリ