ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2019年11月 | メイン | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月14日 (土)

⑨マイクコンプレッサー と RF スピーチプロセッサー (AF) :13種類

1,

SSM2166 マイクコンプレッサー基板    基板ナンバー RK-05. 

LPFを載せたIC基板を作画した。 

037_2

基板が完成しました。製作記事。 結構好評です。

********************************************

2,

 NJM2783コンプレッサー基板。基板ナンバー RK-14.

日本製としてはアタックタイムが速いNJM2783基板。 製作記

海外製品のSSM2165,SSM2166はもっと速いので、性能優先ならばSSMシリーズを推奨。

005


YouTube: Useing NJM2783 , mic-comp P.C.B

*********************************

3,

マイクコンプレッサー基板(TA2011)  RK-15

開発記事

002

************************

3,

 マイクコンプレッサー基板 (SL6270) 。 基板ナンバーRK-28。

製作記事

往時、Royal navyで評価の高いSL6270を使いました。

026

********************************

4.

スピーチプロセッサー基板  RK-47。ここ

Al002

**************************************

5,

マイクコンプレッサー AN829P . 製作記事

RK-56

実測で30dBほどcompできる。

An82911


YouTube: mic-comp using an829,panasonic

********************************

6,

RFスピーチプロセッサー 

RK-84。製作記事

クリスタルフィルターは日興電子。サトー電気に在庫多数。

Rk8402

Rk8401

KP-12Aよりも強力なリミッター設定もできます。

その辺りの味付けは好みでお願いします。

********************************

7,

RFスピーチプロセッサー :フィルターレスタイプ

RF-95 . 記事

群遅延特性を気にしなくて済むRF式スピーチプロセッサー。クリスタルフィルタタイプだと帯域制限されて上側の音の伸びに掛けますね。 フィルターレスですのでより自然に近い音色になります。


YouTube: 自作RFスピーチプロセッサー :ta7061 クリスタルフィルターレス

********************************

8,

AFスピーチプロセッサー :

RK-110 :記事

Rk1103

********************************

9,

テレコIC:TDA1054のマイクコンプレッサー 

製作ハードルは低くい。初心者むけ。


YouTube: マイクコンプレッサー基板、デバイスはTDA1054

***************************************************

10,

超簡便な ダイオードクリッパー(AF):RK-162

FCZ研ではマイクコンプレッサーと呼んでいるが、英語圏では DIODE CLIPPER と呼んでいる。波形はダイオード起因でクリップする。

350pxe58f8ce59091e99990e5b985

Rk16201

Rk16204

 *************************************************

11,

TA2011ミニ :RK-167

メーター回路レスにした「組み込み用」。スタンドマイク内蔵を考慮した。

Rk16702

Rk16703

*****************************************************

12

SSM2165 :RK-168

Rk16801

Ssm2165


YouTube: DIY :mic-comp using SSM2165

性能は SSM2165 >>>>  NIM2783>>TA2011

AFで音声処理するICでは最高グレード。 SSM2166は不良率がやや高いのでお勧めしにくいがSSM2165は差し替えできるので自作派にとって助かる。

***********************************************************

13.

CSB455のRFスピーチプロセッサー

RK-174


YouTube: csb455でつくるRFスピーチプロセッサー :試作初回。

⑦qrpトランシーバー 50MHz AM /DSB。 7MHz am.

RFCは要調整。負荷目安として 1.9MHz⇒330uH~220uH. 50MHz ⇒0.6~1.2uH . 40MHzあたりから上はチョーク用コアに巻いてベスト点あわせ

1.

ハンドトーキ基板 : 基板ナンバー RK-36。dsb-trx.  製作記事

009

007

*****************************

2, am qrp トランシーバー基板。RK-58

製作記事はここ

受信は超再生式検波。

Amtrx03

Amtrx05

*************************

3, AM トランシーバー基板。RK-77.

RXはダブルスーパー。 RJX-601並み感度。

TXは1W入力。tx-dbmにNE612.

28

4, AM トランシーバー基板。 RK-89

RXはダブルスーパー。 RJX-601並み感度。

TXは1W入力。tx-dbmにSL1641.

016

*********************************************

5,

7MHz AM 小型トランシーバー :RK-96a

96a

製作記事

*******************************************************

6,

LA1600式 AMトランシーバー基板。RK-100.

サイズは69.6 mm X 53.4 mm。

081

製作記事

*******************************************************************

開発中

1.ハンドトーキ基板 : 基板ナンバー RK-36v2。

RK-36をinput 0.8wに上げた基板。

⑥qrp-tx HF・50MHz (AM/ DSB):水晶発振式。dbm変調。

1,

AMエキサイター基板 (MC1496によるAM変調) 基板ナンバーRK-16.

現行ICでは最も綺麗なAM/DSBが作れます。

091

004

製作記事はここ

**************************************

2,

SN16913  TX  AM/SSB   (QRP) :基板ナンバー 52

phone用にta2011をオンボード。 製作記。

018_2

015_2

************************************

3,

TA7045(CA3028)  dsb-tx基板(80m~10m)。 RK-55。

入力上限はおよそ1W。製作記。

Ca302801_2

******************************

4.

  50MHz用 am送信機(QRP) .基板ナンバー RK-65.

製作記事はここ。

5062001

*****************************

5. 

  50MHz am 送信基板 (s042p). 基板ナンバーRK-66

製作記事。

S042p110

*****************************

6. 

   50MHz am 送信基板 (SL1641). 基板ナンバーRK-83

製作記事

Rk8306_2

*****************************

7. 

   HF am 送信基板 (TA7045M) :記事

基板ナンバーRK-85

Lm3028tx02_3

2019年12月13日 (金)

⑤fmワイヤレスマイク

1,

電池管3A5式  FMトランスミッター(2 TUBE)、 基板ナンバー RK-31。

リアクタンス管に3A5を使いました。

Fm004_2

Fm002_2

*************************************

2、

FMワイヤレスマイク(水晶発振:直接変調) :RK-51

053

051

④amワイヤレスマイク(中波ラジオ用 ・ 短波ラジオ用)

1、

AM トランスミッター6TR基板   基板ナンバー RK-04.

 中波でのトランスミッター基板です。shopには無い分野です。

001_2

6石AMトランスミッター transmitter board.  amplitude  modulation.
YouTube: 6石AMトランスミッター transmitter board. amplitude modulation.

製作記事

*************************

2,

7石トランスミッター基板   基板ナンバー RK-06.

段間トランスは自作。

016

上級者向け。実装記事

*****************************

3,

12BE6 トランスミッター 基板  基板ナンバーRK-09

2018年1月10日 から領布開始。製作記

030_2

***************************4,

4,

1R5トランスミッター基板   (基板ナンバーRK-11)

製作記

032_3

 

031_2

***********************

5,

AMトランスミッター基板 (MC1496)。 基板ナンバー RK-13

開発記事

AM変調波形は非常に優秀です。音の良いワイヤレスマイクをお探しの方向けです。

002_2

020_2

****************************

6、 

電池管3A5 ワイヤレスマイク  RK-23   製作記事

088_2

*****************************

6, 

AMワイヤレスマイク (NE612)。 基板ナンバー RK-26。

NE612をバランス調整レスで作動させました。製作記

Ne612tx01

波形もまずまずです。 初めての中波帯ワイヤレスマイク自作にどうぞ。

Ne612tx02

******************************

7,

短波帯トランスミッター S042基板  :

基板ナンバー RK-35 (AM/DSB選択 )

S042006_2

**************************

8.

AMワイヤレスマイク基板(TA7320)  : 基板ナンバー RK-45

Ta732003_2

*************************

9.

SL1641 TX(AM.DSB) 。RK-62.     ここ

Sl164107

Sl164106

*********************************

10.

PWMワイヤレスマイク。中波帯のワイヤレスマイク RK-68。記事


YouTube: PWM変調の中波ワイヤレスマイク:タイマー 555②

**************************

11,

AN612ワイヤレスマイク。

基板ナンバー RK-78.  記事

An61203_2

**************************

12

TA7310式 AMワイヤレスマイク基板 . RK-98

Rk9803

 

Rk9804

製作記事

**************************

13

2球ワイヤレスマイク基板 . RK-101


YouTube: DIY, 管球式AMワイヤレスマイクで5球スーパーに飛ばす。  6AQ8+6BE6 : tube pcb for wireless mic.

**************************

14

2球ワイヤレスマイク基板 . RK-111


YouTube: 6AQ8 ワイヤレス RK-111

**************************

15

2球ワイヤレスマイク基板 . RK-116


YouTube: プリント基板でつくるワイヤレスマイク:6SN7+6SA7

**************************

16

3球ワイヤレスマイク基板 . RK-121


YouTube: am wireless mic :testing

**************************

17

MC1496ワイヤレスマイク基板 . 


YouTube: MC1496PGでワイヤレスマイク

******************************

18

AN610ワイヤレスマイク基板 . RK-163


YouTube: Using panasonic dbm an610 for middle wave transmitter. testing to my tube radio

③ダイレクトコンバージョン受信機・超再生式検波受信機

 
 
 

超再生式検波受信機

1,

超再生式受信基板  RK-46 (rf-ampはベース接地)

製作記事

032_3

再生具合はコイルQにも依存するので上級向け。

******************************

2,

超再生式受信基板  RK-48 (rf-ampはエミッター接地)

Geney03

******************************

3.

超再生式検波受信基板 。RK-59.

LPFにはMAX295.クエンチングノイズカットも兼用

Geny0203

******************************

 
 
 
 

 

 

 

ダイレクトコンバージョン受信機

1.

ダイレクトコンバージョン基板製作記

基板ナンバー RK-08

P1010004_3

071_2

**********************************************

2,

MC1496 ダイレクトコンバージョン受信 基板。基板ナンバーRK-18.

製作記

005_2

003_2

******************************

3.

ダイレクトコンバージョン 受信基板。基板ナンバーRK-22

定番のNE612の後段に「8次LPFのMAX295」を配置。 LPFのキレ具合はデータシート(MAX295)参照。

7MHzでの製作記事はここ

このSG出力のビートも聴こえた。

105

◇コーナー周波数はoscの1/50. 今回はおよそ3kHz.

083

*************************************

4、

ダイレクトコンバージョンミニ (NE612) : 製作記事はここ。

初めてのDC機向け

612mini02

5, SN16913 受信機 RK-76 ここ

混信対策の雄MAX295搭載。

Sl16913rx02

******************************

6.

CA3028-DC.

7MHz ダイレクトコンバージョン受信機 : RK-91. 

製作記事。

CA3028(和名TA7405) + LM386 で鳴らす受信機。

Rk9101

Rk9103

**********************************

7

TDA7000で鳴らす受信機

RK-159

Rk15902

Tda70003

先達の作例がやや少ないが、一応聞こえてきた。 無変調の搬送波とのビートが聞える。


YouTube: checking tda7000 for direct conversion.

***********************************************************

8

12AU7で鳴らす7MHz帯ダイレクトコンバージョン。


YouTube: 40m band , two tubes direct conversion :supply 13V

Rk20601

Rk20603RK-206で検索。

Rk20606

******************************************

9

上の基板に TA7368を載せた基板。 RK206V2になる。

P1010080

Rk206v12

Rk206v11

②シングルスーパー AM/SSB/CW HF受信機、ダブルスーパー VHF受信機(AM,SSB,CW )

1,

LA1600ラジオ基板(BFO回路あり)   基板ナンバーRK-12. 製作記

057_2

********************************

2,

 HF  AM/SSB レシーバー基板(TA7613) 

ta7320でプロダクト検波。製作記事はここ

003

****************************

3,

HF/VHF  AMレシーバー 基板 (50MHz帯にお薦め). 基板ナンバー RK-20.

製作記事。

003_2

*********************************

4,

50MHz AM/SSB  レシーバー 基板 (基板ナンバー RK-25)

HF~68MHzまで作動範囲でSメーター対応開発記事

005_2

***************************************

5

, LA1247ラジオ基板 基板ナンバー RK-27。 記事

004

***********************************

6,

ダブルスーパー 基板: 基板ナンバー RK-41

製作記事

上級向けです。

 

025

感度良好です。465kHzのセラミックフィルターであればもう5dBほど感度UPします。

Sper01

**************************************

7

, LA1135 AM/SSB 受信基板。 基板ナンバー RK-43

La113501_2

******************************

8

. LA1600短波ラジオ  (ミニサイズ) RK-49.  AM/SSB

BFOオン時にSSB対応 。製作記事はここ

La1600b008

La1600b001

****************************

9,

 RF付き LA1600短波基板(AM とSSBの2モード)。 RK-54.

製作記事

SR-7で聴こえない局を聴きたい方むけ。

006

****************************

10,

28MHzダブルスーパーヘテロダイン受信基板(LA1600):RK-57  AM/SSB

製作記 

Rk5704_2

Rk5705_2

*************************************

11. 

LA1600 ダブルスーパーヘテロダイン RK-60. AM/SSB

RJX-601より感度よくまとまりました。 6m AMのスタンダードにどうぞ

La1600zx05_3

***********************************

12. 

TDA1072 ダブルスーパーヘテロダイン RK-61. エアバンド向け受信基板。

1st IFにCA3028採用. ここ

Rx302801

***********************

13. 

AM/SSB 短波ラジオ。 基板ナンバー RK-63.

プロダクト検波deviceはCA3028(TA7045) .製作記事。

Rk63002

*******************************

14,

50MHz  AM/SSB レシーバー. プロダクト検波。 基板ナンバーRK-71.

TDA1572を使ったダブルスーパー。 

********************************

15,

短波LA1260ラジオ

Rk1051

製作記事

*******************************

①中波帯ラジオ (包絡線検波。同期検波)  :自作用に27種類

基板は領布中。基板キットはyahooにて。自作例が極端に少ない「同期検波のラジオ基板」も開発済み。基板ナンバーで検索のこと。

1,

小型ラジオ基板 LA1600-small    : 基板ナンバーRK-33 :製作記事

La160025


YouTube: LA1600 mini radio with lm386

*******************************

2,

小型ラジオ基板 TDA1072-smal  :基板ナンバー RK-34

製作記事⇒ここ

Tda107201_2

Tda107205_2

 

Tda107203_2

Tda107209

感度は TDA1072  > > LA1600です。

*******************************

3,

TA2003ミニラジオ基板 (RK-38)  ⇒ ここ

Ta200304

**************************************

 4,

トランジスタ3石+IC    自作ラジオ基板: RK-44

製作記

Small01_2

Small04_2

Small07


YouTube: 小型自作ラジオ:RK-44。

*****************************

5,

同期検波ラジオ(中波) , 基板ナンバー RK-67.

RK-44に 同期検波部を載せたもの. 上級向け。 


YouTube: 同期検波(自作ラジオ)でnhkを聴く

**********************

6,

ワンチップラジオ基板 。基板ナンバー RK-69。記事

042

041


YouTube: one ic radio :ta7613 part 2

*******************************

 7,

[6AK5トーンコントロール付ラジオ: LA1600 」 RK-73


YouTube: 6AK5トーンコントロール付 LA1600ラジオ

*******************************

8,

低電圧で真空管搭載のハイブリッドラジオ。 トーンコントロールに12AU7

基板ナンバー RK-74

記事


YouTube: 通電確認:tda1072+12au7ラジオ

*****************

9,

RK-80  高感度レフレックスラジオ

製作記事


YouTube: レフレックスラジオ 2sc1815+ta7368

*****************

10, 

高感度自作ラジオ。LA1600より高感度なIC LA1260 を使用。

RK-81  LA1260スーパー   : 

SFU455を2連にして選択度UP  :   製作記事

 


YouTube: LA1260 自作ラジオ :2IC ラジオ。

*********************************************************

11, 

高感度ストレートラジオ。

ta7642ラジオ :RK-94


YouTube: ta7642 :自作ラジオ

鉄筋住宅でもガンガン鳴ります。

*********************************************************

12, 

「トーンコントロール付TA7642」 ストレートラジオ:RK-102

008

製作記事

*****************************************************************

13, 

Sメーター対応ラジオ基板  :RK-94v2


YouTube: TA7642ラジオ基板にSメータ。RK-94v2

TA7642のagcレンジは30dBほど。上のような振れ具合になる。

*****************************************************************

14, 

9石スーパーラジオ :RK-114

 RK-44ではLM386を使ったが、これはオールトランジスタ構成のラジオ。


YouTube: 9石ラジオ(自作) の受信確認中:

自作9石スーパーが静かぽいので、LA1600と並べて交互に聴いてみた。

小刻みなノイズがLA1600ラジオでは聞こえる。9石スーパーでも小刻みノイズが聞えるが、LA1600ラジオよりは確実に弱くノイズが聞える。


YouTube: 「LA1600ラジオ」 と 「9石スーパー」とで聞き比べ

*********************************************************

15. tda4001

同期検波  RK-118


YouTube: synchronous detection: homebrew, trial


YouTube: synchronous detection: homebrew, final trial :RK-118

専用ICを使ってみた。 「RK-118 ラジオ」で検索。

****************************************************************

 

16. ta7641

同期検波  RK-128


YouTube: one ic radio using ta7641 。this morning :mar 13th.

専用ICを使ってみた。 「RK-128 ラジオ」で検索。

****************************************************************

17. la1600

スーパーヘテロダイン  RK-136


YouTube: SANYO LA1600 homebrew radio just on the case.

市販ケースに入れた例。

****************************************************************

18 : la1260

スーパーヘテロダイン RK-138


YouTube: LA1260 super heterodyne : my pcb is fitting to kit case.

市販ケースに入れた例。

****************************************************************

19 : ta7642

スーパーヘテロダイン RK-145


YouTube: TA7642をIF段に使った自作スーパー

市販ケースに入れた例。

****************************************************************

20: 2sc1815 radio

スーパーヘテロダイン RK-146


YouTube: 自作 2SC1815スーパーラジオ基板をケースに入れてみた。

市販ケースに入れた例。

****************************************************************

21 :tda1572

スーパーヘテロダイン RK-147


YouTube: using TDA1572 , homebrew radio.

****************************************************************

22 :la1247

スーパーヘテロダイン RK-148


YouTube: sanyo LA1247 handmade radio

****************************************************************

23 :  am tuner a1247


YouTube: AM tuner IC LA1247 + sepp amp

****************************************************************

24 :  ta7687

RK-157

DIY RADIO :TA7687
YouTube: DIY RADIO :TA7687

東芝の同期検波デバイスTA7687を採用した。

**********************************************************

25 : 市販ケースに組んだ9石ラジオ

RK-161

made  original  p.c.b radio  for transistor kit(kit-9)  case.
YouTube: made original p.c.b radio for transistor kit(kit-9) case.

**********************************************************

26 : 市販ケースに組んだtda1072ラジオ

RK-166


YouTube: tda1072 radio :diy. pcb on case.

***********************************************

27 : 市販ケースに組んだta2003ラジオ

RK-172


YouTube: 自作ラジオを市販ケースに入れよう: 今回はTA2003

***********************************************

28:

LM3080 (CA3080) コンプ基板続 .LM13600

通電した。

トランジスタの段数はここまで不要だった。

P1010026

TRを減らしてもう一度。

*************************************************************

WEBで見られるCA3080, LM13600回路は後段トランジスタを変えるとCOMP具合も大きく変化するのだが、そこまで吟味されたトランジスタ型番が採用されているとは思えない。実験したふしがない。そこが今日の謎。

オイラの回路は正味CA3080のCOMP.

********************************************************************

追記 :LM3080の音域特性が全く駄目で可聴音域に山がある増幅ICだと判明した。非常にピーキーですね。 こんなICを使ったら笑われるね。


YouTube: LM3080 :あ~あ 周波数特性に山あるね。

2019年12月12日 (木)

竹中平蔵が 「日本の人件費は高すぎる。中国なみにならないと駄目だ」

小泉政権のときに「竹中平蔵が日本の人件費は高すぎる。中国なみにならないと駄目だ」と強く云っていたので、給料が上がらない理由は、「政府主導による低賃金労働の推進」だ。

ネクストエナジー、北陸電力と資本提携

ネクストエナジー、北陸電力と資本提携:公開情報

1部上場から資本を入れてもらうのは、今年のこれで3回目??かな。

外部からは、「銀行が貸し付けないから泣きついた」と思われてしまう。

資金供給元からは役員も送りこまれるだろうから、生え抜きの社員も心労で大変だと思うよ。

********************************************

電圧降下計算すらできない技術陣だとここに紹介済み

オイラよりは電気の知識がない。

2019年12月11日 (水)

令和元年: 長野県内最大金額の倒産

先日の長野県内最大金額の倒産:

「32億円の負債」との報道だが、近年は10億円程度の売り上げなので 32も借入できた経緯が不明。盛らなきゃここまでの借入はメイン銀行がokを出せない。

今朝状況。10時過ぎても濃霧で視界が悪い。

Dsc_0001

**********************

 東京商工リサーチの文面からすると脱法行為もあるような記事になっている。「売上計上ミス」ってのが何を指すのか。どの税理士に頼んでいたのか?

 ここからは推測になるが、使途不明金があって管財人が入ると困るお方はいないのか?等の???が起きてくる。事務系が上記建屋内にいて残務処理しているが、2weekも掛かるのか?

「住宅工事はストップ中」との事実はある。現場事務所だけで、部材は問屋にすでに回収されている。

たまたま行政エリアが違うので追加情報が来ない。

***************************

世相として もの凄い不況だ。「2.26事件が起きた往時よりも不況だ」との解析もある。

日本社会は同調圧力が強く、ヒトと変わった考えや行動を許さない社会なので、悪人を追及することもせずに、転落していくだけだ。 欧州からは笑われていることも知らないで生きてくのも選択肢のひとつだ。

韓国では悪人を追求する方々がおるので、日本よりもかなり進んでいるね。

ダイレクトコンバージョン 「NE612 ミニ」

本基板はサトー電気にでも扱い中。

*************************

NE602を採用したダイレクトコンバージョン受信機がアマチュア無線家向けに公開されたのは、1988年2月号のQST誌上のこと。ネーミングは「Neophyte 」と革新的なニュアンスも含まれている。それは今も往時のqstが見れる。

「和製ネオファイト」としてJF1OZL氏がTA7310で作成した例が公開されている。

サトー電気からのキットが89年8月号のモービルハムにて寄稿されている。ne602の前段にRF アンプを入れて混変調対策重視の回路になっている。

下のがキット実装写真。(販売終了品)

032_2

このサトー電気さんと同様にNE612をつかったダイレクトコンバージョン受信機が基板ナンバーRK-22だ。 RK-22ではLPFに専用IC(max295 )を使ったので、サトー電気さんの進化版とも云える。

002

◆◆◆◆◆◆◆◆

そこで、ネオファイトを再現してみた。NE612単体での感度確認をしたかったからだ。ネオファイト回路にはなかった音量調整ボリューム、も入れた。

基板サイズは、60x35mm.

612mini01

612mini02

612mini04

612mini05

612mini07

612mini06

 

 (S+N)/N=6dBはこの前後だと想う。

612mini03_3

 

まとめ

「NE612単体+LM386」での感度はすこぶる良い。3.5MHzや7MHzではRFアンプは不要だろう。

NE612はやや強めにOSCさせると感度が良いデバイスだ。

部品点数が少ないので、初めてダイレクトコンバージョン受信機を作成する方向けだろう。

*******************

通算282作例。 RK-50.

・受信部にダイレクトコンバージョンを採用したキットとしてはHW-7が最初であり有名である。記憶では1972年のように覚えている。受信した信号を「VR式ATT」経由で「FET」に入れたシンプルなフロントエンドだ。QRPerのスタンダードとしてHeath kitは完全に定着した。


YouTube: Huckleberry Ridge HW7 10 8 2014

・後継のHW-8は CQ誌にでも1976年11月号に記事がある。これにはmc1496を採用し3.5/7/14/21の4バンド対応品。ほぼ同じころDC-701(ミズホ通信)が7/14/21の3バンダーをリリース。DBMには3SK-39を採用。


YouTube: W9RAS Heathkit HW-8 QRP QSO morse code contact 2016 Ham Radio

・HW-9が最終モデルとして1989年に発売された。


YouTube: N4LQ and the Heathkit HW-9

***********************

ham radio 向けキットでは、CYTECさんが有名ですね。

「反社会的勢力、定義するのは困難」答弁書閣議決定 

**************************

・法人設立時に、「反社会的勢力とは無関係」を示す文章の提出が法務局にて義務付けになっている。 記憶では2018年9月1日以降の法人設立から義務つけだ。  たまたまオイラの手元にもその宣言書写しが残っている。

・内閣のお偉い方々は現行の法規をご存じないようだ。 だから「反社会的勢力、定義するのは困難」答弁書閣議決定 できる。

・また交通誘導員の資格取得時にも「反社会的勢力とは無関係」を示す書面うを法務局から交付していただく手続きになっている。 これも阿部先生他はご存じないようだ。

・公共事業入札資格として、「反社会的勢力でないこと」が発注行政からも公示されている。

つまり、内閣の決定は現行法令と対立する。 これがアベノミクスだ。

***************************************

市井の意見です。

反社の定義に
・都合が悪くなると公文書を破棄する集団
・国会で誰が聞いても無理がある嘘を吐き倒す集団
ってのをいれようぜ。

2019年12月10日 (火)

3vでは無理だった。

・トランジスタ1石でOTL化には 3vでは無理だった。

・音になって出てくるのには少なくとも6Vは印加したい。10Vも掛けるとバンバン音がする。

・およそ50mVくらいの入力は必要だった。

013

ラジオICの検波出力はVTVM(600オーム)でみて2~10mV位なので、写真のような構成で鳴らすにはもう1段AFアンプがほしい。

LA1600の出力を6V印加でのトランジスタOTLで鳴らすにはトランジスタが2個でOKらしいことも分かった。

012

まとめ。 

・トランジスタ1石での3V環境時OTLは随分と難しい。

・トランジスタ3個でのヘテロダインラジオ製作には出力トランスは必須ぽい。⇒ 当初案で試作してみる。(今基板のコンセプトは3石のスーパー)

2019年12月 9日 (月)

3石スーパーラジオの試み。

**********************

・3TR+1IC スーパーラジオ(RK-44)の領布開始後、 3石スーパーの問い合わせが多数届いた。

・ご希望に添って3石スーパーラジオ基板を作図した。 トランジスタ1石で電源電圧3Vのもとスピーカーを鳴らすには出力トランスが必須になると思う、、、「OTLで行けるか?」は実験してみる。。

011

・AGCも掛けた。

・ラジオのAF段は概ね40dB前後必要。    「3V印加でこのゲインを確保しつつOTLできるのか?」、、、と。

この続きはここ

***************************************************************

オールトランジスタのラジオ基板はこれ。基板は領布中。

7Q7 : ロクタル管ラジオの回路図。

***************************

7Q7のラジオ回路図

055

・平滑回路はこの抵抗値の3段で充分。⇒SP端でのVTVM値は1mVより小さい。(VRは閉)

・AF初段はカソードバイス。⇒音色が良い。「ラジオ工作者は音色の聞き分けができない」のが主流なので、音の酷いゼロバイアスが流行っている。

・IFTをマーキング通りに配線してはNGなので、中身を目視して確認。 資料


YouTube: ハム音の比較にどうぞ

**************************************

トランジスタラジオ と 真空管ラジオ の感度差考

トランジスタ6石スーパーラジオは、「ヘテロダイン検波+中間周波数2段増幅+AF部」の構成ゆえに 標準5球スーパーより格段に感度が良い。

1、IF段での比較

◇Audio Freqで増幅度を実測すると、6EW6のようにhi-μ真空管でも1球で30dBが限度。6AV6でも増幅度30dBだ。

新品の6BA6をAudio Freqで計測しても23~25dB程度の増幅度だ。 中古なら20dB弱。

◇トランジスタ1石では40dB取れる(30V駆動)。3V駆動の2SC1815でも25dB程度は取れる。6石ラジオのIF段の増幅度は2段なので25+25=50dB。 

◇IF段比較だけでも、このように30dBほど6石スーパーが良好である。

2,アンテナの比較

 「ソレノイド VS バーアンテナ」

 偏波面の違いがあるがテストループでSG信号を飛ばすと20dBほどの差がある。 もちろんバーアンテナ式が感度良い。

3、まとめ

 IF段の違いに加えてアンテナの違いも足されて、物凄い感度差がある。(ヘテロダイン検波のゲイン差もTRが有利だが触れない)

**************************************

トランジスタスーパーラジオ と 真空管ラジオ の感度差を少なくするには?

まず、バーアンテナ化する。

その後の方策。

1,IF2段化する。⇒18dB程度向上

2, 高一中ニ化する。⇒30~35dB程度向上するだろう。 だいたい6石スーパーラジオに追いつく

それでも混合部でのゲイン差が埋まらない。

★ゲイン計算していくと、トランジスタ6石スーパーラジオは、真空管の高一中ニスーパーと同等になる。

従って、トランジスタ6石スーパーラジオ並の感度を真空管式に求めるならば、増幅は3段構成が必須になる。

2019年12月 8日 (日)

レフレックスラジオ : 回路図。倍電圧検波。ラジオ基板はサトー電気にて。

レフレックスラジオ基板は、町田のサトー電気にて販売中。

************************************************************************

①基礎的な事項

・ラジオの感度は、「アンテナ ⇒ 検波段」までの増幅度で決まる。 SN良い増幅は必須である。「真空管ラジオSPから出てくるノイズ量が増えたので感度がUPした」と勘違いする大人が多いのも事実。R-390のように良い真空管ラジオはかなり静かだ。

・6石スーパーでは 3段半導体構成で45~65dBほど信号増幅して検波段に引き継ぐ。LA1600等ラジオICではシリコン上で生成された抵抗を負荷にしている。(LC負荷に比べてノイズ高になる弱点あり)

・レフレックスラジオでは 1段半導体構成で20dBほど信号増幅して検波段に引き継ぐ。

ゆえにレフレックスラジオは6石スーパーより段数が少ないので感度が劣る。しかし軽微再生を上掛けると感度10dBは向上する。

・もっとも抵抗起因のノイズについては、60~50年前は技術話題の中心であったが、近年は話題にしない。 そこを突くと幾つかのデバイス製品が困ることになるので、製造元としては沈黙するのが得策だ。

・トランジスタ1個での増幅度は概ね22~25dB程度。時折30dB超えの増幅度をもつものがある。その辺りはhfeで表現されている。

*************************************************************************

製作編

真空管のレフレックスラジオはそこそこ製作してきたので、トランジスタ式レフレックスラジオを造ってみた。

 
聞こえ具合は動画で。 放送局から40km離れた鉄筋建屋で放送を聴いています。


YouTube: レフレックスラジオ 2sc1815+ta7368

この程度聴こえれば、よいように想う。 「トランジスタ1石+TA7368 」と簡単な構成。

①感度について

・バンドの上側では感度が下がる。この理由については80年前から広く知られている。近年はその理由を知らない大人も増加しているようだ。(技術の低下が加速しているようだ。)  NHKの基礎編に記述がある。 応用編だったか?

・誤「ストレートラジオでは受信周波数による感度差が出やすい」

 正 「ストレートラジオでは感度差が出る。その理由は日本放送協会印刷物(昭和25年)に活字になっている」

・「どの程度下がるのか?」について既存の印刷物には数値がない。推測するに、雑誌執筆者ですら計測してないようだ。 一応オイラは計測済みだ。 「基礎実験のまとめ」に記述した記憶だ。

②音域特性について

レフレックス部の負荷に, RFC 2mH(4mH)が入っている回路が多い。 これはローパスフィルターの見本のような回路作動をする。

・つまり高い音が聞こえにくく、低域が強調された音になる。男性アナウンサーの声を聴くにはよいが、音楽が流れると「あれ??」って事に気つく。 

・出てくる音が低域側に偏らないように、トランジスタエミッターのバイパスコンの容量を減らし、「ダイオード⇒ベース間」のCを減らす。要はラジオ全体の音特性をフラットに近づけてやる。

・このRFCの性能が感度を大きく左右するので、様々なメーカーのRFCに交換し感度実験はして欲しい。現状流通品はST-30(正規品)を使うと感度が一番良い。同等品はやや??だ。段間トランスで良い物は流通していない。

③Q

感度はアンテナコイルの巻き数(インダクタンス)とのバランスがある。  その辺りを考慮すると上級向けになる。部品数が少ないが、やや技術を要する。 「バリコンとアンテナコイルとの総合Qが高くなるレイアウトにする」のもノウハウ。 コイルアンテナはLC共振しているのでその共振エネルギーが高くなるように配置するのが、ラジオ工作のノウハウ。

***********************************************************************

ゲイン可変はR1値で行なう。 微妙に帰還させると動画のような感度になる。 厳密に云うと帰還発振状態を非常に軽く使っている。 音だけでは軽微発振とはわかり難い。

回路は「回路図」項にPDF上げておく。 レフレックス部は、通常見かける回路でなくややトリッキーになっている。2011年には公開済み。

050

051

052

05

基板ナンバー RK-80. サトー電気(東京 町田)で販売中。

RFC2連で高周波成分を留める。ST-30はAF部の負荷になる。正規品のST-30がやはり良い結果になる。

上側でほどほどの感度にすると下側ではゲイン過多になるので、 よく聴く局にR1をあわせるのが良い。R1をVR化しても良いが、RF成分が悪さをするので配線長は短くお願いします。

ゲイン過多だとトランジスタ作動がcut offに入るので、そこも注意。

***********************************************************************

真空管のレフレックスラジオに、再生を掛けて感度up.


YouTube: 「レフレックス+再生」式 単球ラジオ。

LM3080

*********************

この続きです。

実装中。

010

回路は前回にて公開済み。

AGCモードにならない弱信号時に、ゲイン過多でビート音するIC群。

AGCモードにならない弱信号時に、ゲイン過多でビート音するICが主流なので、念のために列記する。

upperで使うラジオICにTEA6200がある。AGCレンジは95dB.

********************

・TDA172はCB用デバイスなのでAGCレンジは86dBと広い。当然Sメータ対応。

・AGCレンジが広い国産デバイスはLA1247.

・LA1135は、LA1247の1st AGC ut が外部半導体に変わったタイプ。(開発経緯としてはla1135が巧くいったのでそれをla1247ウエハ上に載せた)

・SANYO ICの特徴としては、AGCモードにならない微弱信号時は、IFゲイン過多で軽微な発振をしビート音が発生し聞こえてくるので残念ながら微弱信号は聞けない。LA1135,LA1247,LA1600がそうである。LA1600受信機でのRS44が、TDA1072受信機だとRS56で聞こえてくるのはこの理由による。

・オイラがLA1135,LA1247を薦めないのは上記理由による。

・人気のTCA440(IF 4段)も弱信号だとビート音が発生し聞こえる。帰還発振させる段数になっているので、これをかわすのに苦労してまだ基板が完成しない。(良いラジオICはIF3段)

・突き詰めると、弱い信号が聞えるように設計されたICはTDA1072、TDA1572だけだろう。

**********************

「TCA440ではダイオードのAM検波、プロダクト検波でSSB復調基板」を狙っているが、「トランジスタ検波でのAM復調、プロダクト検波でのSSB復調がTA7613基板」で出来てしまった。基板サイズが1.4倍ほど違う。TCA440基板がでかいので基板化はそこで立ち留まっている。(小型基板で同じことが出来たので、でかい基板を使うメリットはagcのアタック定数だけ)

・写真のように大きさが結構違う。 AM検波/SSB復調はTCA440基板でもTA7613基板でもできる。TA7613基板はここで評価済み。

009

TCA440は未通電。 請挑戦者。

ウェブページ

カテゴリ