ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2017年2月 | メイン | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月18日 (土)

故郷の山々

Dsc_00121

****************************

詳細はこれから決めるが、ど~も「日本で初めて」ってのをオイラが設計するようなjobの流れだ。

いやいや田舎住まいのおっさんの出番ではないと思うのだが、大手の装置設計エンジニアの皆さんごめんね。

2017年3月17日 (金)

除雪した。

**************************

なかなかの雪が残っており「白馬村では4月中旬までリフト全線稼働する」と聞こえてきた。今春は春スキーはかなり良好だ。

Dsc_0035

国土交通省管轄の大町ダム。3月17日09:32の様子である。

Dsc_0036

**********************************

さてホームベースの河川に戻ろう。

行政には事前相談を行い3.5kmほど除雪した。もちろん私費になる。

Dsc_0003

Dsc_0015

オイラは、依然から申しあげているように本業はFA業界の装置機械設計屋である。とりわけ小型電子部品に係わることがメイン。

my job.

**********************************

てるてるの町 in japan.

my job系での出来事。

003

002

農業委員会での農業振興地域からの転用認可審議は1回/1年と答弁されてました。

この町では、転用申請して各種許認可終了まで1年半から2年近く掛かりますね。

そりゃ、隣の松川村や安曇野市に住宅を建てますよ。1年ほど時間短縮できる。

隣村に比べて住宅着工が低い理由がわかった。

2017年3月15日 (水)

PCB届く。

Gra16081612000001p7

1280

**********************************

今日は2枚組のPCBが届いた。

シルクをオイラ間違えたような雰囲気だな。

044

実装の部品をこれから手配する。ICは揃えてあるがLEDが全く無い。国内で調達すると2倍以上高価だ。 CRYSTALも無かった。

3月中には確認したいね。

trap実装をラグ板⇒PCB化。PICの周期ノイズ流出阻止用です。

*****************************

先日、この掲示板にUPしましたように、3端子レギュレータのノイズ流出阻止作用が4dBほどしかないですね。

このラジオにはラグ板上に実装しました。

027

簡便にPCB化してみました。電流値は実測40mAですので、抵抗へは0.02W前後なりますね。1/6W抵抗だと5~6倍の安全率です。 1/4W抵抗だと安全率11倍くらいになります。

紙に印刷したらコンデンサーが想いより小さいのでちょっとサイズUPしますね。

Dsc_0002

今夜にでも手配します。shipping到着まで3weeks. 到着したらここにupして置きます。

001

「周期ノイズ流出」が話題にならないのは、乾電池駆動で別置きしているからだと思う。「電波ノイズ源にならない3端子レギュレータ」+「乾電池駆動」ならばラジオに内臓する必要はない。

オイラは「カウンターをラジオ内臓派」なので乾電池レスで作動させたい。そのためには上記のような工夫が必要になる。

電波ノイズを撒き散らすカウンターには効果ありません。

***********************************

元々の情報を再掲します。乾電池駆動です。 乾電池端で波形を見ています。

①オリジナルでの周期ノイズ流出状態。

+Bにこれだけ戻ってきます。(3端子レギュレータは基板上に実装済み)

0004997m

②オイラの基板

同じように戻ってきます。少しオリジナルより流出阻止ができています。

0004997_2

③オイラの基板(3端子レギュレータをスルー)

スルーした分、増えてます。4dBほどです。

0004997_3

上記のように②-③=4dBが3端子レギュレータのノイズ流出阻止力。「OUT⇒IN」でのノイズ阻止作用は僅かです。

この程度なら30Ω抵抗で置換できますね。

先日の「IN⇒OUT」のリップル阻止作用もわずかでしたね。

悲しいかなこれが3端子レギュレータの実力です。

************************************

I have made printed circuit boards for radio counter. Left one I made.

Both are same parts.

But designers are different.

RADIO COUNTER
YouTube: RADIO COUNTER

Show performance of two radio counters.

Yes, Blue one I designed.

2017年3月14日 (火)

ホワイトノイズの原因は、廉価シリコンブリッジだった。

先日、記した「ホワイトノイズ系の発振音になっている。PIC式ラジオカウンターを停止させても改善せず。あとはOUTトランスを疑うだけだ。」の原因を解明した。

VR閉⇒6部開までは正常音。 それ以上VRを回して音量をあげると発振音。

まず症状の切り離し。

①7B6の2極部を前段と切り離すとホワイトノイズ系発振音が止む。

②外部入力時では 問題無。

 +Bラインに重畳したモノが2極管検波され聞こえていることが推測できた。 いかにも半導体のホワイトノイズなので、  aitendoから価格優先で調達したシリコンブリッジを「一級品」に換えた。

途端にokな音になった。 VRを少々開した状態の音もすっきりした。 音がややノイジーな場合には電源ラインの半導体を疑うことが必要だね。

 100個強のシリコンブリッジを使ってきたが3σからすれば 起こり得る範囲の不良率だ。

「宝くじ当選確率」よりは「不良に当たる確率」が三桁程度高い。

良い教訓になった。 価格では3倍ほど高いが一級品を使おう。

◇これで完成できた。

043

ラジオカウンターを再生式ラジオで使う。平ラグ⇒PCB化した。

***********************************

ラジオカウンターを再生式ラジオで使うにはどうするのか?

過去3回、再生式ラジオでラジオカウンターさせてきたゆえに平ラグ⇒基板化した。

038_2

ラジオ受信用のブースター回路も載せた。

「外部アンテナ+バリコン」⇒ブースター⇒「再生式ラジオ」⇒アダプタ基板⇒ラジオカウンターの信号流れになる。

感度upも出来る「再生式ラジオをデジタル表示化するための基板」。(アダプター基板)

088

2017年3月13日 (月)

pic式ラジオカウンターの「周期ノイズ漏れ対策」。その2。

20170207002

*************************************

前記の続きです。

トラップの減衰具合をバラックにて机上確認。

★まず挿入に拠るロスは3dB程度。

032

周期ノイズと同じ100Hzを入れてみる。 減衰量は30dBほど。

033

◇pic式ラジオカウンターからの「電源ラインへの周期ノイズ漏れ」(電池端)の波形。

矩形だね。

072

◇乾電池⇒トラップ⇒ラジオカウンターで波形を見る。乾電池端で波形を見る。

この矩形のトラップ通過した波形。25dBほど減衰している。

073

◇ 実ラジオで確認。

ヒーター6.3Vの整流直後の波形。

034

◇次にトラップ終端で確認。ヒーター6.3V⇒整流ダイオード⇒トラップ⇒ラジオカウンター。

ラジオカウンターからの漏れが見れるような無いような。

ここで見たような矩形が見えないのでOKだろう。

035

これでヒーター6.3Vからエネルギー供給してもOKなトラップの確認もできた。

実際の音は改善されている。周期ノイズは聴こえない。オシロで確認した通りに効果がある。

乾電池消耗を気にすることなくラジオカウンターを真空管ラジオに載せれるようになった。

***************************************

***************************************

ツイスト線のCを探る。外部線材なしでこの値。

036

5cmもツイストすれば入力レベルは足りる。 メーターの読みはこの値。

037

radio counterへの入力方法は理解できたでしょう。

pic式ラジオカウンターの「周期ノイズ漏れ対策」。その1.

14876184130019

**************************************

ハンドメイドラジオを造り始めたのは2011年秋のこと。

5年ほどで通算98号(前作)まで辿り着いた。ラジオ工作のlog である。

今日は 少し工夫を入れた。

PICの周期ノイズが電源ラインへ漏れでるので、ラジオカウンターの乾電池駆動をお薦めしてきた。

PICの周期ノイズの電源ライン流出は設計の良否以前に、3端子レギュレターが役立たずなことに起因している。

原作者の名誉のために上記の事実を申しあげておく。

チャンピオンデータのように50dBも減衰できるならば周期ノイズ流出は測定できないほど微小なはずだ。

◇原作者製作のラジオカウンター。

039

◇オイラ製作のラジオカウンター

038

これも漏れ出るね。3端子レギュレータは製造メーカーが全く異なる。まあ役たたずってことだ。

上の写真のように100Hz前後でLED点灯している。「ダイナミック点灯式」と呼称される方法である。これらの情報は過去のここにある。

072

 VTVMが0.1Vレンジなので70mVほど電源側に漏出ている。

PIC式ラジオカウンターの製作記事は複複数WEB上にあるが、ノイズが漏れることに気ついている製作者も居られる。上記のように電源側に漏れ出るゆえに、基本は乾電池駆動になる。

このままヒーター6.3Vからエネルギーを貰うと100Hz音がスピーカーから非常に弱いながら聴こえてくる。至って弱いのだが音質に敏感な方なら判る。最初はノイジーな天候だと想って聴いていたが、pic式ラジオカウンターを停止させると静かになるので、そこで気ついた。

無対策でも支障はないだろうが、オイラは聴いていてわかるので少し「周期ノイズ漏れ対策」を行なった。

◇古典的にトラップを入れた。ヒータ6.3Vを整流後のリップルが2mV以下なので仮に40dBほど減衰できればヒーターリップル程度にまで下がる。

027

低周波発振器で信号を入れると30dB減衰するので、実験データとしては良好だろう。

もう1段増やすか?

このまま実装するか?

029

VRを絞ってのSP端VTVM値は0.5mVになった。

030

聴く限りはPICの周期ノイズは判らない。 のちほど実測してみよう。実測結果

ロクタル管ラジオは今 慣らし通電中。

1点だけ挙動が妖しい。 5球のうち7B6と7B5の2本だけを挿した状態で電源ON.モードをラジオにするとVRの7分目~ 発振する。 外部入力だとセーフ。 球もCRも換えたが改善せず。ホワイトノイズ系の発振音になっている。PIC式ラジオカウンターを停止させても改善せず。あとはOUTトランスを疑うだけだ。 

031

はい、乾電池レスのラジオカウンター搭載ラジオです。

ラジオカウンター基板の取り扱いはここにあります。

ラグ板→基板化しました。

Spp01

Spp02

乾電池レス化基板キットはyahooに出品中。

Ans01

*********************************

通算214作目。

ハンドメイドラジオでは99番目。

2017年3月12日 (日)

STAR  HIi-fier S-200。高一中ニの真空管式チューナーの資料。

14880194530006

 *********************************

蜥蜴の尻尾

****************************************

STARのデータシートを数十枚手に入れることができた。

謎であったチューナーS-200の全貌が理解できた。

023

024

IFTの帯域は下の写真参照。

025

高一中ニのチューナーで球構成は上記。

実体配線図もある。

026

ヒーターラインがツイスト。 オイラの経験ではツイストだと局発信号が乗畳してきて全く駄目な体験が2回ある。それ以来シャーシーに接地している。

6.3v交流がシャーシを流れても残留ノイズは0.25mVとか0.7mVとかの数値なので、「交流をシャーシに流さないaudio並の低ノイズ」には仕上がっている。

ヒーターの交流がシャーシを流れるとハム音の原因になることは皆無だ。実装が下手な場合はもちろん論外。

***********************************

技術情報はご自分で収集してくださいね。他人に頼っていては子供と変らんですね。

2017年3月11日 (土)

「聖子ちゃん・アルバ」。クオーツ。100kHzの水晶振動子。クリーンルーム。マーカーpcb

14867667970001

************************************

クオーツ時計に内蔵されている水晶振動子は音叉型だ。

この水晶振動子を初めて見たのは大凡40年昔のこと。 デジタル時計が990円で売られていた時代に「ムーブメントの製造装置」を間近で幾度も見た。 製造装置1台でムーブメントが1万個/1dayで日産されていた時代。月産25万個・半年で150万個になる。そんなに大量数の消費が気になっていた。990円時計の製造原価は80円だったことは覚えている。

「聖子ちゃん・アルバ」の時代

C6jle2eu4aei1p

音叉型の中身はよく見たね。製造工程の装置をつくっては来た。本業が装置設計屋ゆえ こういう小型電子部品の製造装置は本業中の本業になる。

1、

下の写真のようにサイズが違う水晶振動子が揃った。製造元が2社は存在する。機械設備からすればすれば10社ほどのメーカーでも製造しているはずだが流通は薄い。

左手の小型音叉が届いた。時計用クオーツと同じサイズ。

NC-26.NC-38と呼ばれているサイズ。26の方が小さい。 資料

kHz振動子で検索すればok.

021

ともに100kHzのレーザー刻印がある。

022

日本国内では100kHz水晶振動子がshopでまだ流通してはいない。

市場ニーズがあればどこかで取り扱うだろう。

「変調付き100kcマーカー」の試作・実験は先日の通り

キャリアが受信できればSメーター或いはマジックアイで確認できるゆえ、変調信号(トーン)までは不要のように想うが、マジックアイ無ラジオに載せるにはトーンはほしいとも想う。

オイラが設計・製作した「水晶エッチング装置(1.6トン)」は九州に移設されたらしい。無事を希る。

装置はクリーンルーム内に設置されるが、納入先各社によってクラス100~クラス10000までバラツキがある。

この手のクオーツだとクラス1000エリアに設置して実測200以下の環境で生産すると歩留まりがよいらしい。

086

もう少し実験を行い「マーカー基板の改訂版」を興そう。試作基板の残数は7.  6  5

ゼロ円にて領布中。

自作派のお手伝い用にどうぞ。メール

試作の配布は終了。

出品中の商品はこちら

2017年3月10日 (金)

トランジスター式100kHzマーカー基板 ver1.

14880194530017

 

 

*********************************

◇このトランジスター式マーカー ver1は予定数に達した為2017年8月に領布終了。

マーカーver2の開発記事は別記事

◇◇◇◇◇

先日の試作基板の配布(無償)の続きです。

回路変更した。たまたま、基板サイスはそのままです。

OSCへの変調は、トランス変調にした。

0310

100kHzのマーカーをトランジスタで組むのは昔のままの技術。

この100kHzの水晶振動子は音叉型。

もう1石加えてみた。

017 明日、定数の確認をしてみよう。

続きます

◇トランス変調の100kcマーカー基板の情報

出品中の商品はこちら

◇ 変調トランスレスの100kc マーカー基板記事はここ。 

065

◇455kc マーカーの基板はこれ。 領布中。

042

 

オイラは田舎のおっさんだ。

2017年3月 8日 (水)

ラジオ周波数表示器:受信機の発振回路部に影響が出ないように信号(電波)を貰う」

アイテンドーってとこが2021年からLC7265を扱いだしたね。 遅いねええ。

以下2017年3月から公開済み。LC7265表示器キットはYAHOO等にて。

**********************************************************

実装済みのLC7265タイプは祐徳電子さんで販売中。(LC7265表示器はオイラの開発品)

・青色キット品LC7265は祐徳電子さんで販売中。 緑色LEDタイプはオイラがYAHOOに出品中。電源基板キットもある

・LC7265基板化後から2018年3月末で140枚ほど国内に出荷された。自作真空管ラジオにもっぱら使われている。

・裏技で50MHzも対応。下写真は50MHz用ダブルスーパー基板。 RJX-601並のAM感度

La1600zx15

La1600zx17

JH4ABZ式キットはYAHOOに出品中。(開発はJH4ABZ氏)

M54821表示器(5桁で80.000MHzまで)は オイラの開発品。基板のみ領布中。サトー電気でも扱い中。

024

 

***********************************

2015年1月からラジオカウンター搭載の真空管ラジオを自作してきた。 その累計数は90台を超えている。オイラのラジオをお持ちの方は実際に見れば 「How  to pick up the osc signal」はお分りなっているでしょう。

基本すぎて、「こんなの常識でしょ」と結線方法は記さずにいた。 製作記事中には写真にて上がっているので目聡い方は十二分に知っておられる。

ラジオカウンターをラジオ(受信機)に付加するには、影響を与えないように信号をもらう必要がある。

仮にわざわざ信号を10PF等のコンデンサーで引き出だしてしまうと、OSC強度が変化する。場合によっては受信周波数範囲も下がってしまう。短波帯なら目も当てられないほど変化する。

真空管ラジオにラジオカウンターが実装されているWEB記事をみるとカソードから引き出しているのが多数見つかる。「何故、OSC回路の敏感な部分からコンデンサーで取り出す」のか? 「この敏感点から引き出す技術思考」がオイラには理解しにくい。

カソードは局発コイルのタップ点と接続されている。 MT管とST管ではタップ位置が違うことはラジオ製作者なら体験していると思う。受信感度に影響する重要ポイントゆえ、手を加えることなくラジオ製作をしたいものですね。

以下

1、信号は「引き出す」のでなく優しく「貰う」。

  電波で飛んでいるものをキャッチすればよい。 中華製のGY560はその良い例だ。

2,どこから貰うのか?

  OSCラインの配線から貰えばOK.

3,コンデンサーで結合させるのか?

  いいえラジオ回路には手を加えません。

4, 参考写真等はあるのか?

はい。

057

緑色の線がよじれていますね。

065

P1010023

P1010018_2

 5、ツイストにするのか?

 はい。

 「2cmで1pF相当」と古書には幾度か書かれているのを見ました。現実1pFにするにはもっと巻きます。

6,巻き数は?

 ラジオカウンターの入力レベルに依存します。 オイラが興した基板だと6cm程度。C容量としては2PF~3PF相当。

線長があるのならばOSCバリコンラインに這わせてもOK.

7,ラジオカウンターからのノイズは無いのか?

 3端子レギュレータが電波ノイズ源になることがとても多いので、良いものを選定してください。

 中華製のようにクロックノイズが漏れるようなら、乾電池駆動にする。それでもクロックノイズ流出ならそれは捨てる。

 「ノイズにならない3端子レギュレータ型式」を指示して、キット品(祐徳電子さん)になっていますので、これを推奨します。

8,ラジオカウンターの流通品は在るのか?

 メーカー品は無いと想います。ラジオ工作愛好家たちが製作したラジオカウンターは流通しています。オイラが興した基板はこれです

Radio counter.

Received frequency display for radio receivers.

◇ICの能力に基づく適正な信号量がある。例えばLC7265であればその値はデータシートで公開されている。

007_3 データシートも見ずに超過大な信号をLC7265に伝えると場合によってはLC7265は焼損し不動になる。そのような勇気をお持ちの方は少ないとおもうが、LC7265の入力値についてのメーカーからの資料が公開されている。

001 上のように公開されているので、「過大入力でIC破壊する使い方」はお薦めしていません。壊さないようにご注意ください。

 

Ans01

出品中の商品はこちら

BFO(Beat Frequency Oscillator、うなり発振器)

amazonの倉庫が日本に建設されたのが1998年。

「倉庫ということでamazonは納税していない」と大昔から話題になっているね。

超有名ゆえにこの事案を知らぬ人はいないはずだ。もし知らぬなら情報は広く持つことをお薦めする。

「納税していないamazonが 運送費を正当に支払っているか?」との疑念発生は自然である。米国を豊にするためにamazonを利用することも、属国としてはmustだろう。

ご存じのように配送会社は「日通ペリカン便⇒佐川急便⇒クロネコ」と変遷してきた。受注する側は赤字になってまで請けおうことは稀である。

深くは記さないが、各々自力で調べると面白い情報がみつかるかも知れん。

********************************

BFO(Beat Frequency Oscillator、うなり発振器)のTR回路。

発振周波数の微調整にバリキャップ。

バリキャップのQが低いと発振停止する。Qが低いとOSC強度が弱い。1970年代のバリキャップはQが高かったが、いま出回っているのはQが低いので、使い辛い。

Dsc_00021

超再生回路

Dsc_00091

クエンチング周波数は音質に影響することはご存じの通りです。これは、受信周波数の1/100~1/20程度の周波数はほしい。WEBを見ると1/5程度まで実験した方が居られる。凄いね。

 AGCは掛かるし周波数ロックもしてくれる優れた回路が超再生だ。実測感度は6石トランジスタに近いが、越えられない。ラジオICよりやや劣る感度だが、受信はFM,AM,SSB等OK.

**********************

DETにLC共振を使う同期検波もAGCは60dBから100dBと広いし、周波数ロックしてくれる優れた検波方式。 SSB電波が強く充分な搬送波が確認できる環境だとSSBを復調してくれるので自局モニターにOK.

2017年3月 7日 (火)

1万4000坪。ソーラーエネルギー。

*****************************

太陽光エネルギーを利用した発電設備の施行中にお伺いした。

016

写真に収まっている範囲は5000坪くらいだろう。

015

 1万4000坪が発電所エリアになる。 長野県では、太陽光発電用地での林地占有指定が30%らしい。

河川がつくった扇状地。 この辺りはもともと木々が蔽茂っている。広さ6~7万坪くらいは林になっている。農業向きでもなく林業向きでの土地でもない。廻りに民家もない。 近い民家まで5~600mくらいか、、。 

宅地化しても隣まで距離があるので自己負担の上下水道工事が非常に掛かる。そもそも上下水道を埋設する既存道がない。田圃の畦道に埋設は無理だろう。

この周辺での通年積雪は70cm程度。1mは無い。

6月頃には施行工事終了になるようだ。

2017年3月 6日 (月)

周波数カウンターが基板(pcb)になりました。 自作ラジオの周波数表示に。

6dcae44ea9d64bfc9cc5e0497667a24a

***********************************

かねてからご紹介してきた周波数カウンターが基板になりました。いままでプロト基板でしたが、修正版が届きましたのでupします。自作派のお手伝い用に基板(pcb)を興しました。

受信周波数直読式です

「中波、短波の自作ラジオ」 或はFMラジオのデジタル表示に使えます。

「ラジオ表示器の生基板」の配布を致します。

基板在庫は成り行きですのでいつもあるとは限りません。MY 基板・SHOPに在庫数がUPされていれば在ります

3端子レギュレータは電波ノイズ源に為る商品からノイズゼロ品まで他種ありますので、ノイズレベルを確認して用いてください。

①LCD式

★AMではBC帯⇔9.999MHzまでカバー.   10.001MHz以上は下4桁表示。

「マイナス455」で局発周波数から455引いた数字を表示します.

★FMモードは11MHz⇔99.9Mhz

「プラス10.7モード」で局発周波数に10.7加えた数字を表示します。

Lcd3

 もっとも廉価で仕上がります。

②LEDダイナミック点灯式

★「マイナス455モード」で局発周波数から455引いた数字を表示します。スーパーラジオ向け。

★「マイナスゼロモード」で実発信周波数を表示します。再生式ラジオにgoodです。

BC帯⇔9.999MHzまでカバー.10.001MHz以上は下4桁表示。

JH4ABZ式表示器の販売終了(2016年11月)に伴い、JH4ABZ氏に承諾いただき興しました。多謝 JH4ABZ殿.

015

再生式ラジオにはこれですね。

 回路は同一で、基板は少し小型にしました。

マイコン書き込みはJH4ABZ氏が500円/1個で行っておられます

352

087_3

RF部のパターンがJH4ABZ氏領布品と異なります。結果、感度は3倍程上upしました.

 

③LED  AM/FM  2バンド

★AMは、500~1999kHz.   

「マイナス455」で局発周波数から455引いた数字を表示します.

★FMモードは70MHz⇔130Mhz

「プラス10.7モード」で局発周波数に10.7加えた数字を表示します。

プロト基板shipping中

********************************

printed circuit boardで取り扱い中。

2017年3月 5日 (日)

国営アルプスあずみの公園。 はい中国産の縁石が多数ありました。

「私人」と称するらしいが、

「内閣総理大臣夫人付」と明記あり。この名刺は私費で作製あるいは税金で作製?

C58nzidu8ae7_xb

官房長官「アッキーが金銭を負担して、政府スタッフが私的に随行して活動してるため、公務には当たらない」と答弁したらしいが、 あなたもゼニを出せばいまから公務員の随行員をつけられます。

政府スタッフを私人につけられます。外務省の職員2名つきました。

5029

**********************************

国営アルプスあずみの公園。

011

国営公園なので、横溝堰に行くには公園の許可が必要になる。

012

この縁石はあまり見なれない色合いだ。

関係者の話によれば、中国産の石だそうだ。

014

日本国の国営公園にも係らず自国産を使わないステータスだね。

日本人の税金の金が中国に流れた図式のようでんな。

中国産よ、日本の国営公園で頑張れ。

013

トランジスター式マーカー。 100kHzのcrystal. 変調方法

381605261g254

************************************

OSCのTRにC結合のベース変調は結果がかなり悪い。

やはりトランスによる変調に換えた。 OSC石の電源を揺さぶるように入れてみた。

009

R15を外してトランジスタ用小型トランスを入れた。

上の写真のように「波形がひとつおきに出た」ような波形になった。変調が強いようなので、

TR⇔トランス間に1KΩを入れた。

008

高周波負荷は、 たまたまあった330μHにした。

010

昨日のOSC波形より綺麗にはなった。 この動作点近くに正解があることがわかる。

トーンは200hzだとやはり低い。

本製作の基板にはトランスを載せることが確定した。

この試作基板は無償にて配布中。残数8.    残数7. 残数6

試作の配布終了。

トランジスター式マーカー。 100kHzのcrystal.

*****************************

手元のCRでまとめてみた。1/6W抵抗はほぼ持っていないので1/4W抵抗を無理につけてある。Cも473或いは333もなかったので移相発振部は104にした。

移相発振部の確認。

コンデンサーが104と大きい(ネライは473で500Kz)ので200Hzになった。

本製作では333或いは473にしよう。

発振強度はVTVM読みで2Vあるので、これは足りそうだ。

005

水晶振動子を使った発振回路。crystalは先日のこれ

c16=20p。c17は使わず。トリマーも未装着。

もし少数点3桁目に拘るなら、c16=15p.トリマー5pくらいにして追い込む。

006

これが100kHz波形。 搬送波になる。明日にでも動作点は少し換える。

搬送波のもっと崩れた波形でも音は普通になる。その理由は判りますよね。007

試しにトランジスタラジオで聴くとマーカーが聴こえてきた。ここで一安心。

発射電波の割に変調が浅いので、移相発振からoscへの信号受け渡しを見直そう。機械設計屋のオイラが電気回路について述べると身丈を超えてしまうが、トランジスタをつかったAMワイヤレスマイク回路では音声信号をCにてベース変調(OSCのTRに)させる記事があるが、実はあれは変調が載り難い。その理由については、かなり前からWEBに上げてあるサイトがある。 

注入量は可変できたほうが良い?。トランス変調?

OSCのOUTにダイオードを入れて歪ませてみたがむしろ無いほうがよい。

致命的間違いはないので、遊んでみてください。

2017年3月 4日 (土)

木曽路で鈴木良雄氏のlive。 this summer.

先週の出来事のjazz live

Dsc_0010

 既報のように7月?に木曽路で鈴木良雄氏のliveがある。

ここには未掲載だが、来木曽路される予定。

主催者ではないので詳報は出来ないことをご理解ください。

ウェブページ

カテゴリ