複合管で局発・混合の他励式真空管ラジオ その2 (6BQ7,6BA6,6AV6)
先日の続きです。
一応、かたちにした。
局発 ⇒ 6BQ7
ヘテロダイン ⇒6BQ7
1st IF ⇒6BA6
2nd IF ⇒6BD6
DET ⇒ 6AV6
1st AF ⇒6AV6カソードバイアス
2nd AF ⇒6AR5
BC帯でのOSCの適正注入量を探ることから始めるつもり。
G-K間でOSCさせたのは、3極管6J5GTで1回。(記事)
複合管6CH8の5極部で1回。(記事)
さて、この経験は役にたつのか??
まとめた勢いで通電しないことが、重要だと想っているので
通電は明日にでも、、、。
実装時のポイント。
上の写真のように、IFTからSG抵抗(47KΩ)を球へ持っていくと
配線は簡便だが、
球への印加ライン(赤線)との間でCを形成してしまいゲインがやや下がるので、
耳が必要な時には、IFTからSG抵抗を持ってこないようにする。(配線を換えると実感できます)
「ストレートラジオが、浮遊容量に起因してBC帯の上側に向かって確実に感度が下がっていく」のと同じ理由です。(SGでみて15dbくらい下がっていきますね)
***********************************
その3に続きます。
コメント