真空管ラジオ用sメーター基板の作例です。kitです。
YouTube: s meter on tube radio. using AVC . 「真空管ラジオAVC電圧でSメータ振らせてみた」:基板確定版
YouTube: 自作ラジオの出力計測基板を興してみた。
YouTube: tone controlled 12au7 headphone amp : output max 250mW.
************************************************************
・真空管ラジオPHONOにしてスマホ、MP3プレーヤーにつなぐのは、「直流2.2V?がグリッドに掛かる]ので注意。(ラジオ側にDCカットコンデンサーが入っていれば大丈夫)
・「どの位のDC電圧か?」は使用デバイスに依存するが2.2Vあるいは1.1V。 テスターで測れる程度の電流はでてきた(youtube にて公開済み)。
・知識のない 学習したことのないおっさん達が、真空管ラジオPHONOにしてスマホ、MP3プレーヤーを直接続してニヤニヤしている。 これが日本だ。
1,上図はとあるメーカーからの公開図である。直流がヘッドフォンにかかることを公開している。この小型なことがmp3プレーヤで行われている。
・BBのOPA3134は歪率0.00008%. BBを持ってきているので回路図はハイグレードモデルだとわかる。
2,直流が流出するスピーカー駆動は1959年の回路図集(日本語)に収められている。64年前からの公知である。 したがって多少はエレキ知識を有するならば回路には出会っている。 当人がそれを記憶したかどうかは本人のみ知るが、 ぼける場合もあるからねえ。。
まとめ。
1959年に15歳であれば、今年2023年では78歳?である。つまり「60歳代、70歳代のおっさん群が、スピーカーに直流を掛けるのは邪道だ」と騒ぐのは、己の無知具合を公開している。 「インターネットは馬鹿発見ツール」と云われるのはごもっともですね。
日立製作所、東芝のtopエンジニアと技術論展開して勝てるならば「 邪道 」と騒いでくださいね。
************************************************************
・iphone、スマホ、MP3プレーヤー、の出力は32オームあるいは16オーム。 これはスマホ等小型機器に使われているICの仕様で定まる。iphoneシリーズではケースレス画像が出ていたので型番も特定できた。低周波36mw出力のICから72mwICに代わって、今も72mwだとは思う。2.2vで動作するIC群が載っている。
・搭載ICは出力コンデンサーレスタイプ(テスターでも直流が計測できるスマホ)が9割。まれに直流カットコンデンサーが使われている。直流カットコンデンサーレス(ダイレクトドライブ)をセールスポイントにしている超大手ICメーカーも存在する。 90年代の後半の携帯電話にはダイレクトドライブICが載っている。「DCカットコンデンサーの投影面積が無駄」との思想でコンデンサーレスICが圧倒的主流。
・真空管ラジオでの外部入力はハイインピーダンス。50K(50000)~500K(500000)ってとこか、、。
幾つかの謎が生じるね。
Q:「信号源Z=32(16) VS 入力側Z=50000 」これをどうしますか?
Q : MPプレーヤー出力18mWで16オーム負荷だとDCが幾つ流れますか? この電流値がICで流れないと通常の音で鳴らないですね。
Q:テスターでも直流計測できるスマホを真空管ラジオに直接続した場合、直流はどのように流れていきますか?
いま流行りなのは上記3点を考慮しない(知識レスと世間では云う)まま使うことです。
*************************************************************
説明文として、
外部機器接続はPHONOにしてスマホやタブレットなどからアプリの音声が聴けます。外部機器はボリュームの調整できるものをお使いください。本体では調整できません。
ボリュームのガリガリやブーンというハム音はありませんので気持ちよく聴けます。デザインも個性的なスタイルでオリーブ系のアーミー色はインテリアとしても味わい深さを感じます。
修正できない汚れや傷はありますが気にならない程度です
、、と公開されていた。
ラジオ側で工夫せずにつなぐと音は小さいし高音は可笑しいことになるけどねえ。
****************************************************************
1、「ムービングコイルにDCを掛けない」思想
2、「ムービングコイルをDCドライブする」思想
の2通りがある。
それに沿った形で信号を受け取るのことが、「音はよい」ことに結びつく。Zの整合はイコールである要求はRFほど強くはないが、Zが1000倍も違うと音が拙いのは本当のこと。
*************************************************************
ダイレクトドライブタイプ: 2.2Vで動作する低周波増幅ICでは出力端に供給電源の半分が生じている。等価回路がそうなっている。 オームの法則が成立するのであれば、W=E x I なので出力36mWだと1.1Vで37mA程度に相応する電子移動が、ヘッドフォン内部で行われている。この電子流れを邪魔すると音が歪に聞こえるのは当然ですね。
真空管ラジオの外部端子に上記37mA相応の電流を流してこそ、電子移動の邪魔をしない音で聞こえますね。 さて、どう工夫してますかね? 工夫していないぽいのが公開されていた。(説明文からは無工夫だと推認できる)
オイラはお馬鹿なので動画にした。
YouTube: スマホのイヤホン端では、テスターでの電流値が計測できるぜ
*************************************************************
重要なので繰り返して記述する。幾つかの謎が生じるね。
Q:「32 VS 50000 」これをどうしますか?
Q : MPプレーヤー出力18mWで16オーム負荷だとDCが幾つ流れますか? この電流値が流れないと普通の音で鳴らないですね。
Q:テスターでも直流計測できるスマホを真空管ラジオに直接続した場合、直流はどのように流れていきますか?
◇◇◇◇
上の3点に目を瞑るかどうかは、オツムの出来具合に依存する。 「何が謎なんだ?」派 あるいは 「どう解決するか?」派に大別される。 あなたはどちらに帰しますか?
最近のコメント