ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« tda1072ラジオ基板を ケースに入れてみた。 | メイン | 国がワクチンの効果を示すデータを修正したら、「ワキチン接種するとPCR陽性率UPする」 »

2022年5月22日 (日)

ca3080 の周波数特性確認 :OTAのコンプレッサー

コンプレッサーデバイスの検討

********************************************************

昔 ギターアンプの回路で製作し始めたことがあるca3080.  f特性をみて高域減衰がきついのであきらめたデバイスのca3080.ギターアンプ回路では1kHzをセンターにして上下は増幅度が低下していた。ギターアンプならばそれでいいんだろうと往時(2020年) は思っていた。


YouTube: COMPRESSOR IC LM3080 :あ~あ 周波数特性に山あるね。

P1010006

*********************************************************

再び、素のca3080 の周波数特性を確認。pin2,pin3の電位次第で動作が大きく違うが小信号時にoutしてきたR値で確認してみた。

DIY :ca3080
YouTube:ca3080

C6へ低周波信号をサイン波入れてC11端でみた。トランジスタは未実装。

LPFのような周波数特性を左右するものはないつもりだ。

Ca3080

矩形波ででてくるので、電圧の壁まで増幅していることも判るが、300Hzと3kHzの差は15dBもある。このままでは音声信号を通すにはくるしいデバイスだ。

・入力値が変わるとbal vrを合わせなおす必要がある。入力に引っ張られて動作点がうごく。

・pin5の電圧上下させると 動作点が変わる。ゲイン増減よりも動作点が変わるのがバレてしまう. これ耳で判るはずだがどうしているのか???

・上のR値だとpin2 とpin3の電位差0.25v位がよいようだ。 

・基板で実験するから影響があるのか?????

、、と謎が多い挙動状態。 色色と実験中。

**********************************************************

より性能のよい SSM2165 、ssm2166 でone device compressor できている。


YouTube: DIY :mic-comp using SSM2165

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34248729

ca3080 の周波数特性確認 :OTAのコンプレッサーを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ