安曇野で旨い蕎麦屋(閉店含む)
旨い順に挙げておく。
1:美麻村の「麻の館」 コロナの影響で2020年に閉店。 爺婆から孫にコロナが移ったと云われるのが怖くて閉店
2:そば処 常念。 イワナ骨酒も出した蕎麦屋。1988年頃に開業。 オープン時にはtv局がバンバンきてた。最近は飲み屋になった。
3: 浅川 有明に2019年頃にできた歴史の浅い蕎麦屋。
4:蕎麦処 鬼無里 2021年にコロナ禍で閉店(池田町では一番美味かった)
5: 御宿 穂高城 オーナーがS氏(松本市)の代では、宿で自前ソバ打ちしていた。
有明小岩嶽・天満沢地区は簡易水道から本水道になって水の味は落ちた。ミネラルを浸透膜で除去するので味は落ちた。
シャクナゲ荘は水道系が違うので上水道は味が違う。水の味比べできない者には不向きな食べ物のひとつ。
大町、池田、松川、穂高ではあとは其れなり。
************************************************************
朝日村の蕎麦屋 ふじもり。ここ。 寿 百瀬からの転入なので移住者?? とは思う。
藤森のばあちゃんがそば打ち美味かったので、遺伝だろうね。(松本市寿 百瀬)。おやじはセイコーエプソンのweb siteに役員として名が10年ほど挙がっていた。おやじは食通。
おやじの跡をついで、町工場社長あるいはログハウス屋社長になると思っていた。おやじは松本市の長者番付け常連だった。
、、と詳しく知っているオイラは身内。
コメント