ラジオ系情報

基礎系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 安曇野で旨い蕎麦屋(閉店含む) | メイン | weaver式 ssb 歴史 QST誌でW1PNBが「SSB第三の方法」で公開した »

2025年8月 6日 (水)

weaver iq modulation : ssb weaverの特許は1956年12月に提出。

米国特許であるので管理ナンバーがついている。70年前の特許なので超古典である

真空管+ダイオードdbmになる。 oscはcとrで90度差をつくる発想。第1象限での回路。 

多分この手法で実回路になるが、日本人でこれに挑戦した記録はhitしない。 psn ssb愛好家だれかが挑戦するだろうと信じる。

Weaver_de_radio_kits

原文はここ。us2928055a_weaver_ssb.pdfをダウンロード

ギルバートセル MC1496が1968年登場なので、それよりも12年も古い。すんごいね、 ベクトルは正方向なのでUSB。

JA3FMP OMのポンチ絵を借りてきた。 多謝。ベクトルは逆なのでLSB。

Rensai_ja3fmp

************************************************

アナログ フィルターレスで ssbを作る回路例らしい。 DK7JD

マイナス90度(第4象限)なので、虚数範囲を実回路で扱う状態。ベクトルは逆(LSB)。 実験禄が見つからない。

Weaver_iq_dk7jd

3_method_weaver

下のPDFがわかりやすい。

WeaverDocument.pdfをダウンロード

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34280566

weaver iq modulation : ssb weaverの特許は1956年12月に提出。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ