ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2019年6月 | メイン | 2019年8月 »

2019年7月

2019年7月20日 (土)

TCA440のIF段は偶数です。⇒簡単に発振しますね。 

**********************

IF段が偶数ゆえに「入力 と 出力が同相になる」TCA440の続きです。

前回は帰還発振してIFTのピークあわせができなかった(天側の基板).

今回は距離を5割ました。(下の基板)

・事象: 入力が強くAGCモードに入るとIF段の増幅度が下がる。⇒ 正帰還発振から脱出できる。

◇問題なのは、「弱い信号だとAGCモードに入らないので正帰還発振が継続する」。 かなり致命的な事象なので、このICを褒めるのには無理がある。 常時AGCモードにさせてもよいが、感度は悪化する。

「検波ダイオード+lpf」で波形観測した。

027

欧州回路ではダンパー抵抗を使ったものがかなりあるので、試しに入れたが感度が10dB以上悪くなった。欧州でも苦労して使っているようだ。

ダンパー抵抗を入れると感度がLA1600以下になったので、あえてTCA440を使う意味が薄くなる。

とある条件下なら正帰還発振せずに動作できることがわかった。

028

この正帰還発振するICは玄人向きかも知れない。

一応現回路で正常作動する動作点を見つけられた。LA1600よりは感度出た???。

14や21用には高周波増幅段が必要のようだ。全実装後にわかると想う。

黙って尾っぽを振りましょうね。


YouTube: 安倍総理の街頭演説会 ヤジは道警が続々排除 札幌駅前編 2019年参院選


YouTube: 札幌での安倍総理による応援演説中に野次を飛ばす女

50MHzのAMダブルスーパーヘテロダイン基板の領布。 LA1600で6m用受信基板をつくろう。 

********************

予告なく 新基板がまとまりました。6m自作向けに興しました。

50MHz ssg=6dBuVでしっかり聴こえます。SSG端では2μVです。

La1600zx04

La1600zx10

(S+N)/N=10dBになるSSG値は -6dBuV. 

0dBuV=1μVなので1μv以下の信号です。 

RJX-601よりやや感度よいです。

 

La1600zx06

SSB受信はSR-7同様にBFO注入。

クリコンは他励式NE612。 他励にしたので感度でました。

La1600zx02

La1600zx07

La1600zx08

ブロック図です。

LA1600の感度が劣る2.5MHzであえて使っていますので、LA1600の感度がよい8~17MHzで使うともう2~3dBは感度が出ます。

La1600zx09

**************

通算296作目。基板ナンバーはRK-60。 6m AMにどうぞ。

047_4

********************

pcbであるが、

TRX化について記述する。RX基板を通電ON/OFFさせると周波数安定度が??になるので以下列記。

・1st OSCへのR34を実装せずに 別電源から常時ON電圧をかけること

  ⇒ RXが電源OFFになっても、1st OSCしている為周波数安定度は高い。

・NE612への+BラインをR34近傍でcut しON/OFFさせること。

    ⇒ RX時にはLA1600だけの動作になるようにする。TX時に有利。

1225428253815

2019年7月19日 (金)

TCA440

今日、この基板が届く。

1145522120403

短波AMワイヤレスマイクキット (自作) を領布中 。

2018年12月30日の再掲。 短波AMワイヤレスマイクのキット。

S042010 S0420071

YAHOOにて 「短波: S042P」と検索。

S0420081

******************

 

DBMのS042Pを使ってみた。9Vで作動させてみた。

オーバートーン作動させやすいのが特徴だろう。 NE612はオーバートーン不向きだったことを確認している。。

046

まず、DSB時の送信波形。

「NE612よりも綺麗だ」。 USSR圏のICではあるが波形はNE612より綺麗だ。 侮っては拙い。

047

◇◇ 入力80mVでの出力波形。 これが入力maxに近い。

048

◇◇AMモードにしてみた。

050

下写真はAM時に入れすぎた波形。50mVも入れると歪んだ.NE612よりも小信号で変調できることが判った。

049

◇◇ S042PのOSC波形。LC発振で3.526MHz近傍。

051

◇◇ 真空管ラジオでAM電波を受信してみた。

052

普通に受信OK。倍音にもならず至ってOKだ。LC発振ではあるが安定している。

試作基板で動作確認できたので、OSC周波数確認のTPを追加して本手配。

053

ICがやや高いが波形面ではお薦めできる。  FAINALはM28Sなので軽く使う。

2019年7月17日 (水)

CA3028(TA7045)をIFに使う。

PCBWAYから航空便で基板が届いた。

CA3028(TA7045)は前回dbmとしてdsb-txに使った。

amは無理だったがdsbには使えた。ケンプロのkp-12aではta7045を使っている。 しかしkp-12aの動作点ではやや難があることを確認できている。

ca3028の出力波形。 およそ9dBのゲインが取れた。この定数ではこれ以上は無理のようだ。

SSB復調の確認時、4番ピンにコンデンサなしでゲインはゼロだったので、ゲイン9dB(4番ピンはコンデンサーあり)は妥当だろう。

このままでは10dBはむりだろう。電源電圧5V⇒9Vの変化で1割弱の出力増加だった。 まあ、6.6Vも掛かっていれば大丈夫だ。

P1010018

P1010021

回路を変えてみた。

20dBほど取れる。

P1010026

 この動作点にしたい。

裁判所から開示請求がでたようだ。

お友達内閣でも ね、


YouTube: 安倍首相 汚職・収賄で逮捕へ【速報】松山地裁、今治市に安倍首相の公金詐欺疑惑の証拠開示を命令

現状: 

Eyvq9z3

二度目の「最初で最後」があるらしい。

日本言葉そのものが、奇怪しいことになっている。

******************

警察は中立ではない。

「安倍ガンバレ!!」→ 警察沈黙

「増税反対」と叫んだ女性→   警察強制連行

増税反対と云うと留置場に行けます。

2019年7月16日 (火)

月曜fedex便に載れた。

pcbは月曜便にようやく載れた。pick upが15時頃だった。今日火曜日に成田税関に到着した。明日、手元に届くようだ。2日程ロスしたが、便が減っているのでこうなった。

「ダブルスーパーヘテロダイン基板:RK-41」にIF増幅を追加した基板がこれで届く。もちろんAM専用。Hi-bandを受信したい方向けの開発品。

*******************

D_cssfbu4aaqpvg

まあ二枚下の政党がいまも存続しているので証左として挙げておく。上のグラフのように消費税が導入されてからは 成長がおそろしく鈍っている。

9nfbeb8

D1neylvu4aaninq

Top


YouTube: 内外記者会見 - 平成25年2月22日

2019年7月15日 (月)

天候が悪くて、収穫物が貧弱です。

・今、氷河期の入口に居るのでそれなりの天候です。

・タイとかでは「在現地の日本企業は外資系の中では給与水準がかなり低い」、という評で外資系を目指すエリートには不人気ってニュースもあった。すでに日系企業は高給ではないんだよね。

・良い頃の思い出に浸っている間(失われた20年)に、しっかりと没落しています。それを知らぬは幸せです。

*******************

さて、ラジオ基板の進捗。

024

 

RJX-601が1.5μVでS/N=10dBだ。1.5μVは3dBμV程度になる。それが感度の目安になるだろう。SSG=0dBμVでS/N=10dBが出ればよい。

◇aliexpressでもマジックアイ 6BR5を扱いだした。 やや高いのが難点だ。

今日のfedex便に載れるか?

fedexがようやく今日集荷した。

土日はいつの間にか集荷しなくなったには、参った。

基板が工場プラットホームに60時間ほど置かれぱなしだった。 それだけ流通量が少ないってことだね。

これで、ダブルスーパーヘテロダイン基板(RK-41)に、IF-AMPを載せた基板が水曜日頃届く。

余談だが、2SK192は低電圧駆動の方がS/Nが良いようだ。

LM3080の特性確認中。

********************

AN829compの次は、LM3080にしてみた。

023

1, 入力上限(出力上限)等がいまいち判りかねたので、LM3080単体で通電してみた。

およそ10mVほど入れた。 これ以上だと波形クリップした。

022

・素のゲインとして45dBほど. ⇒ 前段アンプを入れてもゲイン10dBほどでよいように想う。

・出力上限は2.2V (9V乾電池駆動) ⇒ 入力上限は9mV近傍。

・コントロール端子は電流制御のようだ。AN829と同じ制御では駄目だった。

ラジオカウンター  「受信機の発振回路部に影響が出ないように信号(電波)を貰う」(再掲)

28576015_1394385917333354_692141839

2017年3月8日の記事再掲

LC7265等の開発済みのラジオ用周波数表示器へのRF信号扱いについて。

********************

実装済みのLC7265タイプは祐徳電子さんで販売中。(LC7265表示器はオイラの開発品)

青色キット品LC7265は祐徳電子さんで販売中。 緑色LEDタイプはオイラがYAHOOに出品中。

LC7265基板化後から2018年3月末で140枚ほど国内に出荷された。自作真空管ラジオにもっぱら使われている。

JH4ABZ式キットはYAHOOに出品中。(開発はJH4ABZ氏)

 M54821表示器(5桁で80.000MHzまで)は オイラの開発品。基板の領布中。キットも出品中。

024

***********************************

2015年1月からラジオカウンター搭載の真空管ラジオを自作してきた。 その累計数は90台を超えている。オイラのラジオをお持ちの方は実際に見れば 「How  to pick up the osc signal」はお分りなっているでしょう。

基本すぎて、「こんなの常識でしょ」と結線方法は記さずにいた。 製作記事中には写真にて上がっているので目聡い方は十二分に知っておられる。

ラジオカウンターをラジオ(受信機)に付加するには、影響を与えないように信号をもらう必要がある。

仮にわざわざ信号を10PF等のコンデンサーで引き出だしてしまうと、OSC強度が変化する。場合によっては受信周波数範囲も下がってしまう。短波帯なら目も当てられないほど変化する。

真空管ラジオにラジオカウンターが実装されているWEB記事をみるとカソードから引き出しているのが多数見つかる。「何故、OSC回路の敏感な部分からコンデンサーで取り出す」のか? 「この敏感点から引き出す技術思考」がオイラには理解しにくい。

カソードは局発コイルのタップ点と接続されている。 MT管とST管ではタップ位置が違うことはラジオ製作者なら体験していると思う。受信感度に影響する重要ポイントゆえ、手を加えることなくラジオ製作をしたいものですね。

以下

1、信号は「引き出す」のでなく優しく「貰う」。

  電波で飛んでいるものをキャッチすればよい。 中華製のGY560はその良い例だ。

2,どこから貰うのか?

  OSCラインの配線から貰えばOK.

3,コンデンサーで結合させるのか?

  いいえラジオ回路には手を加えません。

4, 参考写真等はあるのか?

はい。

057

緑色の線がよじれていますね。

065

P1010023

P1010018_2

 5、ツイストにするのか?

 はい。

 「2cmで1pF相当」と古書には幾度か書かれているのを見ました。現実1pFにするにはもっと巻きます。

6,巻き数は?

 ラジオカウンターの入力レベルに依存します。 オイラが興した基板だと6cm程度。C容量としては2PF~3PF相当。

線長があるのならばOSCバリコンラインに這わせてもOK.

7,ラジオカウンターからのノイズは無いのか?

 3端子レギュレータが電波ノイズ源になることがとても多いので、良いものを選定してください。

 中華製のようにクロックノイズが漏れるようなら、乾電池駆動にする。それでもクロックノイズ流出ならそれは捨てる。

 「ノイズにならない3端子レギュレータ型式」を指示して、キット品(祐徳電子さん)になっていますので、これを推奨します。

8,ラジオカウンターの流通品は在るのか?

 メーカー品は無いと想います。ラジオ工作愛好家たちが製作したラジオカウンターは流通しています。オイラが興した基板はこれです

Radio counter.

Received frequency display for radio receivers.

◇ICの能力に基づく適正な信号量がある。例えばLC7265であればその値はデータシートで公開されている。

007_3 データシートも見ずに超過大な信号をLC7265に伝えると場合によってはLC7265は焼損し不動になる。そのような勇気をお持ちの方は少ないとおもうが、LC7265の入力値についてのメーカーからの資料が公開されている。

001 上のように公開されているので、「過大入力でIC破壊する使い方」はお薦めしていません。壊さないようにご注意ください。

 

出品中の商品はこちら

2019年7月14日 (日)

shipping便数。

**********************

基板は現地製造済みだが、航空便が無い。 正しく云うと中国から便数がさらに減っていて昨日はfedex飛ばず。 今日も飛ばずのようだ。 中国からshipingはまたまた減っている。

明日は飛ぶのだろうか?

28MHz ダブルスーパーヘテロダイン受信基板を造ろう。LA1600でssbとamの受信用。 

H5g7bb2utv0

感度特性を見るとLA1600は短波7~20MHzで使うのが良い。

La1600zz

21MHzではやや苦しい可能性もあるので、感度選別してgood品を21MHzでは使うとよいように思う。

28MHz帯のam受信機向け基板を興した。

・LA1600作動上限(感度特性表による作動上限) ⇒ 22MHz近傍

・ne612(自励上限)  ⇒ 28~29MHz

◇◇ よって50MHzあたりがRK-57の上限。

*********************

以前に未実装基板を紹介したが、今日は実装してみた。 もちろんamとssb両用。

LA1600を載せたRK-54にNE612式クリコンを載せた基板。結果、ダブルスーパーヘテロダインになる。

 

サイズは77 x55mm。 

Rk5701

Rk5702

Rk5709

BFO用の455khzレゾネーターは村田マーク付きの純正品。

Rk5710

3、

ダブルスーパーで28MHz帯を受信。 随分と感度良い。

Rk5704

Rk5705

 4,

感度の確認: (s+n)/n=10dBになるSSG値はこれ。

Rk5706

2dBuV(SSG端)は1.3μVになる。 金属筐体レスでここまで感度良く聞こえた。

◇RJX-601は6m機であるが、「受信感度:AM=1.5uV時S/N比10dB以上」と公開されている。この基板はRJX-601並みの感度だ。

5、

SSG信号をやや強くすると此処まで波形がしっかりする。

Rk5707_3

6、

BFO具合。

注入量はVRで加減できる。もっと弱くてOKだ。

Rk5703

7,

Rk5708_2

LA1600にとってベターな電源電圧は4.5V. 上記写真は4.5V供給。NE612も4.5Vで動作した。

6V掛けると感度が下がるので注意。

試しに3Vにしたら支障なくNE612とLM386が動作した。電源電圧は3V~6Vほどで、推奨は4.5V.

********************

通算295作目。

2SK192+NE612+LA1600 の構成。 RK-57の作動レポートでした。

pcbへの手配: https://www.pcbway.com/setinvite.aspx?inviteid=76565

2019年7月13日 (土)

レイアウト変更中

レイアウト変更中。

IFT間距離は1.5倍ほどになった。 これで帰還量は1/2程度になる。

021

自民党党首も参加: 政見放送

公平に、、 


YouTube: 2019年参議院選挙 政見放送 自民党

忖度、忖度。

重要な書類は保管期限まえに廃棄しました(2018,2019年の実績多々)

D1neylvu4aaninq

嘘つきではありません。云ったことの記憶が、、、、です。

*********

国民に忖度。


YouTube: 【字幕入り】政見放送・れいわ新選組代表 山本太郎 参院選2019

*************************

で、某議員は会員でないようだ。創価の文字なしだ。

63337_28_d99fe7a1_347cc9d3

と云うので、会員は消費税マンセーな人物を嫌っている。

1zb8hr7

9nfbeb8

Reuntmf

最近は、「国立戒壇」と聞かなくなってきたが、第二代目の情熱はどうするんだろうね。

徳川家広: 徳川家の本家が自民党を見限って出馬。


YouTube: 【政見放送】立憲民主党 徳川家広 静岡選挙区 参院選選挙 令和元年(2019年)


YouTube: 徳川家広 街頭演説in静岡

徳川家広

パソナは責任とりますか?

Q:外国人労働者が用済みになったらどうすんだ?
国にお帰り頂くのか?

A:無理だろう。

市井の意見:

特定技能制度が施行されて、すぐにその制度を利用出来る「登録支援機関」になったパソナが責任とるべきだろ。 外国人を利用したら、その責任もとるのが漢。

TCA440レシーバー基板:  AM受信。帰還発振しやすい傾向のようです。

*********************

1,

IFTが2個現状で。

AF-VR直前での波形。本来はサイン波だが、帰還発振しかかっているのが判る。所謂、発振ぎみ。

017

018_2

2、

TCA440 ,7番ピン負荷をIFT⇒RFC 1mHにしてみた。随分と軽負荷にした。

寧ろ、より発振気味が強くなった。

 

019

3,

負荷RFCを「6.8mH +15PF」にして共振点を455kHzに近づけた。

020

出力はIFT時より取れた。 発振気味の傾向は変らず。

4, IFT⇒抵抗(50Kオーム)⇒IFT  では、

帰還発振スタート点が後ろに云っただけ。 

どうもレイアウトを変える必要がありそうだ。7番ピン負荷が軽くても重たくても帰還電波が飛ぶので、1st IFTを7番ピンから遠ざけて、 7番ピンラインは投影面積を減らすしか手は無いようだ。

ウェブページ

カテゴリ