ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« セラミックフィルター使用時の表示周波数考 | メイン | 6石AMトランスミッター基板を領布します。 »

2017年10月13日 (金)

 マイクコンプレッサー 基板が完成しました。SSM2166使用の自作用基板。for amateur radio.特性図

Rsadbb_p8_5fsepstwqd8mkmt_sk5g5s

*********************************

前記のようにopアンプを使えない田舎のおっさんです。

実験のようにトランジスタでプリント基板化しました。今日届きました。

ただちに実装しました。

031

左がopアンプでしくじった基板。 右が今回の基板です。 IC回りに少し余裕を持たせてみました。

032

033

◇まずSNを確認。

3mV入力時に80mV程度出ているのを、

035

低周波発振器の電源を断してみた。 VTVMの1mVレンジで0.1mVも振れていない。0.02mVと読める?

コンプレッションが掛かっているがものすごく大雑把に捉えると80:0.02⇒4000:1程度の比になる。70dBはあるらしい。 信号レベルが低くてオイラの測定器類では困難だ。

034

電源をONして、基板OUTをラジオAUXに入れてみたがブーン音は無い。 至って澄んだ音で聴こえる。

◇LPFの特性。

3kHzで3dB落ちになっていた。 これは前回実験通り。

◇コンプ具合

GATE抵抗=51KΩ時に、入力3mV位で軽く頭打ちにはなる。 これはマルツさんの計測特性と同じ。

基板上には2個のGATE 抵抗を載せて、ジャンパーソケットで切替る方式にした。 もちろん外置きVRで可変させてもよい。

100mV入れても波形がクリップしないのは驚いた。

036

037

ICのSNを考えると信号のコールド側は写真のシルク文字GLに入れるのが良い。 または OUT端に入れててほしい。 微小電圧すぎて両者の差が分からないのは残念だ。

◇まとめ

オイラの測定器では計測困難な微小電圧領域だが、マルツさんと同じ傾向になるのでOKだろう。

聴感上、ブーン音は聴こえてこない。測定器上ではそこそこSNが確保されている。コールド側はなるべく一筆書きにまとまてみた結果が良好らしい。「ノイズ源になる3端子レギュレータ型式を不採用」なのは前提条件だ。VRを絞るとOUTはゼロになる。

あとは実践。

基板化にあたり、既報のようにマルツさんにはご挨拶をすませてある。 マルツさん、多謝です。

ここで、領布中。ECM用に電圧供給回路も載せてある。KITはYAHOOに出品中。

出品中の商品はこちら

実測データをexcel97でグラフにしてみた。 コンプレッションが掛かるのが分かる

040

入力で3mV近傍から頭打ちになっている。

◇14日22:15追記

直線いれてみた。 入力1.3mV(-60dBv)近傍からCOMPされているのが分かる。

かなり効いてます。

042

************************

通算229作例目。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34087595

 マイクコンプレッサー 基板が完成しました。SSM2166使用の自作用基板。for amateur radio.特性図を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ