ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2014年11月 | メイン | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月 7日 (日)

オンキョー AM,SW,FMの3バンドラジオ  FM-820のメンテナンス。インジケーター付き。

円安で120円/1ドルにまで安くなりました。

「円安にする」ってのは、政策通りのことですね。 ただ、戦後日本の歴史のなかで円安倒産が円高倒産にくらべて5~7倍多い事実が報道されていないのも、報道の公平さを欠く証左ですね。3ケ月連続で過去最多の円安倒産ですね

関口宏のTVを今みてますが、

「この円安時が、チャンス到来」ってTVで申すコメンテイターがいますが、「誰の為のチャンスなのか?」を口にしない辺りがとてもズルイですね。

世界のATMと呼ばれつつある日本ですが、どの程度までATM機能が続けられますか?

円高の時は値下げせず、ぼろ儲けしていたガソリンや食材なんて、ブラックな商法ですね。適正利益幅とは呼べないですね。

日本がせっせとお札を印刷しているので、円安は120円では止まらないですね。もう10円くらい動きそうですね。 逆に、米国は引き締めているので、なかなか賢いですね。

超格差社会にようこそ!

**********************************

真空管スーパーラジオも2台続けて自作したので、そろそろメーカー品のメンテナンスします。

AM.SW,FMの3バンドラジオです。音響のFM-820です。

021

いつものように、スタンドの7気圧で埃は吹き飛ばしてきた。

022

023

シャーシには、球名の刻印があって分りやすい。

輸出中心に考えられていて、 日本国内向けには、球名の黒スタンプを押してある。

50C5(輸出)⇒30A5(日本)

12DT8(輸出)⇒17EW8(日本)

024

025

026

55年前にしては、錆が進んでいない。

027

028

インジケーター付きの真空管ラジオも珍しい。

FMはバリLタイプのチューナーパック。 前回の音響ラジオも同じチューナーパックだった。

AM,SW帯のアンテナコイルは空芯ボビンコイルなので、バーアンテナほどの耳は期待できない。

**********************************

つづく

TOP PAGE

2014年12月 6日 (土)

6FM8 他励式スーパーヘテロダイン。ノイズレベル。

今朝の雪の影響もなく、平常運転中。

VRを絞ってのSP端でのVTVM値は、1.5mV。

最近の製作ラジオの中では高い数値。

1st AFが2極検波との複合管なので、6AV6(12AV6)同様にノイズが高目。

今日から1週間ほど鳴らしてみる。

008

①VRを100%閉の状態から、5°ほど開けたところで軽くバリバリ音がする。

結合Cを変えても、VRを変えても、この5°近傍で軽度のバリ音。

やや気になる。

 表現が難しいが、トランジスタラジオで結合コンデンサーの極性を逆に半田付けしてしまった時のバリバリ音に近似している。

結合コンデンサーの絶縁度を疑うのが正しいとは想うが、幾つか交換してもよくならない。

②そこで、「6FM8⇒ダイオード検波+6AQ8」に換えてみた。

が、5°バリ音は同じ。 6FM8はOKのようだ。

後、疑うのは6JD6くらいだが、VRより上流なので原因としては苦しい。 

6AQ5は使いなれた球なので 恐らくOK。

009

010

011

概ね完成。 あとはバリ音の源を調査する。

012

super_6gh8_6fm8.pdfをダウンロード

******************************

第110台目の製作品。

2014年の自作スーパーとしては15台目のはず。

自作したラジオの一覧。

TOP PAGE

今朝の雪

雪が平地で少し降った。

国道の画像。

Rp012b

山にも降った

Rp002b

Rp007b

↑この先は、白馬村。唯一の国道。

地震で、白馬⇔小谷間のトレーラーは通行不可。

乗用車は、栂池ルートで,山崩れ場所を回避して新潟県糸魚川に向かう。

2014年12月 5日 (金)

ネオン球。 真空管。ラグ板。

TRIOの3バンド真空管ラジオの点灯管に使われているのがネオン球。

通電しても明るくならなかったので、新品を購入した。

005

球では、6EA8を増やした。

006

007

2014年12月 4日 (木)

6FM8 他励式スーパーヘテロダイン。調整中

色々な資料を拾った。

Bgjgkgjgiutt_2

B1ej3fbceaebd4

「景気が良い」との情報は拾えなかった。

********************************

先日のは、OSC側のg1に抵抗を吊り下げてなかった。

改めて22kΩを半田付けした。

SGからの信号を受信中。

003

OSCコイルは巻きなおしした。

44cm+13cm=57cmにした。 タップは13cmの処。

バンド上側で耳が落ちるので、注入コンデンサーは12pfにした。

前回6GH8を使った時とは、やや挙動が違う。

どちらにしろ注入量が2Vを越えると耳が悪くなるので、注入コンデンサーの増減で耳を確保する。

004

「NPO ラジオ少年」のバリコンは軸長が短くなったので、

今回から延長シャフトの出番になった。

6JD6側のIFTの同調Cを追いこんで終了の予定。

*****************************

つづく。

TOP PAGE

2014年12月 2日 (火)

6FM8 他励式スーパーヘテロダイン。 通電してみた。

明日は雪降りらしい。天気予報はどのTVみても雪

続きです。

通電してみた。

001

波形が出なかったので

??と、見ていったらIF球の6JD6がNGだった。

IFTの調整中。

430KhzでゲインピークになるIFTだ。

6FM8も 支障なく動作中。

002

OSCの波形をみると、発振はじめの0.3秒程度でOSCが停止している。

この続きは、また明日。

ラジオ製作  発振状態 すぐ止まる
YouTube: ラジオ製作  発振状態 すぐ止まる

*****************************

TOP PAGE

2014年12月 1日 (月)

6FM8 他励式スーパーヘテロダイン。 製作中2。

他励式のOSCコイル。もちろん手巻き。

つくり方は、この記事を参照

073_2

074

部品は載せた。

半田付け終了の勢いで通電しないことが、肝要だと想っている。

明日、通電。

他励式ラジオにもノウハウがある。

*****************************

つづく

TOP PAGE

ウェブページ

カテゴリ