ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2021年7月 | メイン | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月30日 (月)

sepp 出力回路。

先日の6石ラジオアンプ(RK-142)はseppになっている。

オイラが持っている古い回路は次写真になる。1969年刊行本にて公開されている。

Sepp

6v駆動で実測280mW出力と記載されている。オイラの6石ラジオアンプも300mWは出ないので、6V駆動だとやはり250~280mWに落ち着く。

仮に3Vだと70mW程度になる。シンプルなSEPPを3V駆動しても小さい音になる。

*****************************************************************

LM386はトランジスタが10個入っているのであれだけの音がでる。

3V印加だと2SC1815トランジスタで15dB程度が増幅度上限。

2021年8月29日 (日)

ワクチン接種後、20週間経過すると予防効果は0%。

日本では 天下りされた製薬会社群が主流なので、報道しない自由が行使されると思う。

E937snwxeaqmdt6

上の表は落ちていた、、、と云うか。検索したら見つかった。

3ケ月経過すりゃ 効果は0%になる。 もっとも20%ほどは効果を確認できない。運がよけりゃ効果がある。ワクチン効果は、女性セブンでもようやく記事になった。

ファイザーとしては、「20週ごとにワクチン接種し続ける必要がある」って云いだすだろう。

引用元には

「newspaperに

The Qatar study showed a far lower efficacy rate for the Pfizer jab but it did not adjust for how long each individual had been vaccinated.」

とあるので新聞記事を視に行く。

新聞記事のpdfはこれ。2021.08.25.21262584v1.full.pdfをダウンロード

2021年8月28日 (土)

アメリカ特許 10130701号 : コロナ

2018年11月20日成立の米国特許10130701号
『コロナウイルス』の譲渡者パーブライト研究所は、英国ウォーキングにあり、ウェルカム・トラストとゲイツ財団から出資されている

https://i0.wp.com/ochakai-akasaka.com/counseling/wp-content/uploads/2020/04/coro.jpg

この全56ページを読んで、「何の食べ物を取ればコロナが増殖しないか?」を見出したおじさんが居られる。 オイラも真似て、それを手配した。

***************************************************************

COVID は Certificate of identification of vaccination with artificial intelligence の略名だとローター通信

 人工知能を用いたワクチン接種の識別の証明書 が、日本語の意味になる。だから、ワクチンパスポートに為った。

米国CDCでは、いまだにコロナウイルスの分離が出来ていない。

日本が分離成功として公開した根拠は、削除されている。 つまり、間違いだった可能性が非常に強い。 

*******************************************************************

アフガンでは、「日本人公務員はイギリス軍に運んでもらった」。 しかし、現地の非公務員(日本人)は、C130に乗れずに終了。 これは、「見捨てた」と呼ばれる行為です。

2021年8月27日 (金)

6石ラジオアンプ。 2石ラジオの後段に。

ラジオ用のアンプ基板。

1石ラジオ、2石ラジオは部品点数が少なくラジオ工作の入門時に多用される。 しかしスピーカーを鳴らすエネルギーが1石ラジオ、2石ラジオでは流下させれない。

そこで、2石ラジオの後段につけるラジオアンプ基板を興してみた。電源は6V 120mA。単四を4本で6Vになる。もし9V時にはR値を変えてほしい。

本回路は9石ラジオのAF部とイコールになっているので、上流がラジオICでもOKだ。


YouTube: 6石ラジオアンプ (OTL):自作

Rk14201

Rk14202

Rk14203

Rk14204

上流には2石ラジオ、3石ラジオを想定しているが、LA1600からAF信号を貰ってもよい。

***********************************************************

通算398作目。

RK-142.

フォーランド FR-603

 

 

日本が技術立国と呼ばれていた頃の中学生向け 学習教材キット。

廃業してしまったフォアーランド製品。

廃業時に社長と話したら、基板は松本平でつくられていた口ぶりであった。

 

60301

60303

60304

 

60305

*************************************************************

生きていそうなので、通電して音を確認して、要修理かどうかの判断材料にする。


YouTube: フォアーランド FR-603 到着したので鳴らしてみた。

、、、と音が奇怪しい。 歪みはあるが、他にも奇怪しい。

******************************************************

「音がAF部で拙いのか? RF部で拙いのか?」を診る・

AF部に信号を入れて、周波数特性、波形の歪みを診る。


YouTube: af部に低周波信号を入れて挙動をみる。

4.5KhZ近傍に特性ピークがあり、下側も上側もそこを頂点として垂れていく。

300Hzと 3kHzでは15dBほど違う。

通常は廉価な小型トランス仕様なので、その共振点の影響を受けることが多い。 今回はどうなんだろうね。

60306

*************************************************

603007

*******************

AF 初段のトランジスタ通過して、小型トランス出口で波形をみた。

INPUTトランス後で、山がある
YouTube:INPUTトランス後で、山がある。

初段の動作点も拙いようだ。「コンデンサーの容量ガー」ではなく動作点が拙いぽい。

電解コンデンサーの製造機械メーカーは日本に1社だけある。東京にある。幾度かオイラも顔を出した。

2021年8月25日 (水)

コロナ: 池田町

この1週間で10人近く発生中。

2021年8月23日 (月)

2SK192, 3SK113,3SK114,3SK121,3SK129, 3SK439,J211-D74Z

RF増幅のデバイスとしてよく知られたものに、2SK192, 3SK113,3SK114,3SK121,3SK129, 3SK439,J211-D74Zがある。

オイラが学び舎に在していた頃は2SK19,3SK45ってのを雑誌で見掛けた。

 2SK19はその特性の良さから「カツミ」では マイクコンプレッサーで制御デバイスとして採用している。 カツミのコンプレッサーは製作記事としてCQ誌に記載されている。「制御デバイスとして何がベターか?」の実験も載っているので、ラジオ工作派としてはうれしい。制御具合からSメータ用デバイスとしても非常にベターなことが判る。 2SK30でSメーターを振らしては駄目なことが判る。

 


YouTube: TA7642ラジオ基板にSメータ。RK-94v2

この動画の基板は2SK19で電圧変化を受けSメーター段へ引き渡している。


YouTube: 真空管ラジオAVC電圧でSメータ振らせてみた実験 3

これも2SK19.

*******************************************************************

受信用アンプにFCZ 7mm角を使った基板を数種類製作した。製造ラインで必須なシールド小屋を所有していないので、外来ノイズ含みでの評価になってしまうが、性能差はほぼない。低ノイズの性能評価するには外来雑音を80dbほど減らさないと、オイラのように2000kwのスイッチングノイズまみれの環境(太陽光発電とも呼ばれるノイズ砲)では 無理である。

 産総研や防衛庁への納品すれば、体験できるが 日本top水準の「シールド性能」をクリアできる技術をもつエンジニアは5人もいない。

 J211がゲインが最も取れ20dBを超えてしまう。FETは個体差が大きいので都度都度動作あわせを必要とするデバイスだ

1,  2SK192 ,J211-D74Z

6297a76566cb3b38784443209e6f44bd

2,2SK439

Deebcb8150ce98d00056f4e21de1a1ba

3,3SK113, 3SK121,3SK129

FCZ研からプリアンプキットで採用されていたデバイス。

D85bdbb8faa63ba925ae028e30e271ed

4,3SK114

サトー電気の「ダイレクトコンバージョン受信機(廃版)」に採用されている有名なFET.

3sk139006

手元の部品と相談してRXアンプをchoiceすればよい。

2021年8月22日 (日)

「新型コロナウイルス」 と 「1回4000円のワクチン効果」 について

新型コロナウイルスは、これまでに11種類の変異株、英国由来のアルファ株〜ペルー由来のラムダ株が確認されていますが、現在、日本で流行しているのは主にインド由来のデルタ株です。

なお霞が関(厚生省)では、mRNAワクチン(1回4000円)の効能がまた変更(低下)になりました。発症予防効果は否定されて、死亡を予防する(後遺症はのこる)にまで落ちました。集団免疫は無理との方針になりました。「予防効果がある」とは今は日本政府は述べていません。

1注射で2070円が注射した側の収入になります。 100本打てば20.7万円の所得です。打つ側は、辞められません。

Screenshot_20210824_at_071644_vol_6

天下のファイザー製ワクチンの3回目接種は、2回目と同様の副作用が出る、とのイスラエルからの最新情報です。

米国の大学のワクチン効果のレポートです。

*********************************************************************


・「昔は、感染予防効果95%以上」→発症予防効果93%以上→重症予防効果を発揮→「(最新)死亡を予防」

・人口の60%が接種すれば集団免疫→70%が接種すれば集団免疫→集団免疫の完成は困難だが重症予防効果は副作用の危険性を上回る→(最新)集団免疫は不可能

・お上の云う通りに行動するのは、個人の勝手ですが、お上はワクチン効果を立証できていません。寧ろ「ワクチン接種により発病確率が向上する」ことがイスラエルでも確認されています。

************************************************************

大阪大学が コロナウイルスのADEについて論文を公開しました。

https://www.amed.go.jp/news/release_20210525-02.html

つまりワクチンを打つとコロナ発症するメカニズムについて述べています。

********************************************************************

二階堂COMに公開されている事実。グラフはジョンズ・ホプキンス大学が書いたものを直接いただきました。 二階堂のおっさんに感謝候。

インドではイベルメクチン投与でかなり落ち着きました。ワクチンだけの米国はどんどん加速中。

Messageimage_1628912511511768x1177

イベルメクチンは1錠100円ほど。60KG体重なら4錠を1回服用。 2回目の服用は2週間のち。

イスラエルはワクチン派から イベルメクチン派に変質した。レポート

*******************************************************************

題名: デルタ株を作り出し拡散させたのはワクチン摂取した人間 その対応法

メッセージ本文:
デルタ株の感染が拡大中。 そのメカニズムと対応は次のとおりと考える。

1. デルタ株の発生と感染拡大メカニズム
ワクチン接種
 →抗体が出来る と同時にADEで感染増幅
 →感染増幅の過程で様々な突然変異ウイルスが発生
 →獲得した抗体が効くウイルスは消滅、
  しかし抗体の効かないウイルスは増殖
 →抗体の効かないウイルス感染が拡大    ←いまここ

***********************************************************************

昨年からのコロナ情報はここ

このウイルスは日本人開発だと思われるもの情報も多数あり。

「中国は単にカナダから持ち帰った」だけのようである。

デリカ/DELIKA ST-1B AM送信機 三田無線研究所

 

デリカのST-1B  30W出力・

Photo

6146が1本 。クランピング変調によるAM TX。

市販品でクランピング変調が流通していたことに驚きです。

2021年8月21日 (土)

大町保健福祉事務所 コロナ患者発生。

県がようやく公開した。

オイラのとこには19日の夕刻入電あり。 県公開は21日の午後。

罹ってはまずい立場の公務員が発病中。・当該職員が勤務している執務室、共用部分の消毒は8月20日(金)に実施済です。

移った者もおるだろう。 こうやって上級国民が広げていくのである。情報入手が遅いのはコロナ禍に巻き込まれるだろう。

建物は、大町合同庁舎の2階にある。

**********************************************************

砂防指定されていない区域に、砂防堰堤が建立されている闇。

長野県行政にはいろいろな闇があって、大北森林組合不正受給事件ってのが最近あった。

これは長野県林務課職員(県庁勤務者)がストーリーを考えたので、掛かる公務員達も個人負担して返金する流れになった。

***********************************************************************

次は建設部での闇。

千曲川上流には佐久平があり、このとあるエリアでなんでもない渓流地に砂防堰堤が建立されている。

 砂防堰堤は砂防地域における洪水流を防ぐための施設であるので、 なんでもないエリアに砂防堰堤が建立され続けている法的根拠が全くない。 予算が余ったので使い切るための構造物と一般的にはみなされる。

砂防指定行為は国土交通省大臣の権限で指定するので、長野県が申請しても大臣認定に至るまで24ケ月前後は必要になる。その前に県議会で申請が認められる必要が発生する。

、、といま、慌てている建設部。

2021年8月19日 (木)

LA1260スーパーラジオ :樹脂ケース化

スーパーラジオケース化の第二弾は、SANYO LA1260にした。

LA1260はここに公開済みのように LA1600の親に相当する。

感度は LA1260の方がLA1600よりも優れている。

**********************************************************

祐徳電子から販売されているキットを転用する。ZHW-KIT-022。

Rk13801

・中国製キットの共通点として、「バーアンテナの2次側コイルの巻き数不足」がある。

1次側 :2次側の巻数比は、日本製キットだと「100:18~ 100:25」が主流だが、中国製キットは概ね半分程度しか巻いていない。⇒ 1次側エネルギーが2次側に巧く渡らずに、感度不足に終わるのが中国製キットに多い。

・2次側に今回は8回巻き足した。リッツ線は今やaitendoでも売っている。10年前にはnpoラジオ少年だけが扱っていたが、ゼニになると知ると動きが速いのは商人である。

Rk13802

Rk13803

こんな感じできこえる。VRを上げるとLM386(3V駆動)がラジオ信号過入力で歪みだすので、30%開度が歪む直前になった。LM386は5V駆動時に急峻な4mV入力で黙り込む(カットOFFモードに入る)ので、入力上限は3mVくらいだろう。

・「バーアンテナ近傍に電池(金属体)が位置するので、Qが下がり感度は出にくい」のも中国製キットの特徴。日本製キットは電池位置も考慮されていた。


YouTube: LA1260スーパーラジオ :樹脂ケース化

無事に音も出た。心臓部がICなので半田ミスさえなければ音が聞こえてくる。

通算397作目。基板ナンバーRK-138.

********************************************************

前回公開した「スーパーラジオケース化の第1弾」は、SANYO LA1600.(RK-136)


YouTube: SANYO LA1600自作スーパーラジオ基板を市販ケースにいれた。

*************************************************************

2023年 春

祐徳電子がキット補充しないようなので、 amazon等で販売されているケースにした。

ラジオキットはバーアンテナが2タイプあるが取付穴位置は同じ。バーアンテナホルダーは2種ある。 音量VRは 統一性がなく、4種類混じっている。

 この基板で市場流通の9割は対応する。キット付属VRがまちまちだが、1種類に固定。

P1010022

P1010027

2021年8月18日 (水)

サンファーマ。サイニブ、ライフスター。

メルク、ロッシュ。武田

2021年8月16日 (月)

国道19号線  木曽路

国道19号線

E8vz9zovoay93c7

岡谷市川岸の 沢崩れ。

今日、航空動画が上がっていた

この沢からの堆積物で地形が造られたことがわかる。おそらくは江戸時代には人家はなかったはずだ。沢にはU字溝が整備されておりU字溝の下流端に人家がある。

 わざわざと堆積物を崩して造成されたことがわかる映像だ。

どういう経緯で造成されたのか?、、。 

2021年8月15日 (日)

六角川 :降雨計が非設置。

 佐賀の六角川では、平成2年7月において基準地点住之江橋では2,200立法メートル/秒が算出されている。武雄河川事務所が公開している。年間降雨量は1700mm。

 あの川幅で2,200立法メートル/秒は少なすぎて奇怪しい、、、とオイラは思うが、公的には2,200立法メートル/秒。 本当は4,000くらいじゃないのか? 

 これ、流下断面と流下量からすれば、河川の護岸近傍での流速は4m/s秒程度になる。

**************************************************************

加えて、「年間降雨量1700mm」もかなり妖しい、山がある地域にしては妙に少ない。ため池が多数ある地域なのか??? 米作に苦しいはずだ。

上流に位置する 「佐賀県武雄市西川登町大字神六にある矢筈ダム」は国土交通省の管理であるが、降雨計が置いてない。

では気象庁はどうか?

Photo

矢筈ダム

降雨量はアメダス地点で計測されるので人家近くにある。しかし大町町にもアメダスがないので、大町町に注ぎこむ六角川の降雨は気象庁も国土交通省も観測していない。つまり「年間降雨量1700mm」の論拠がほほ存在しない。「雨は山で降る」ことを知らないお馬鹿の集まりである。

公務員にとって都合のよい情報だけを利用するのは、その特質である。今回も科学的根拠がほぼゼロの年間降水量を採用している。「基準地点住之江橋2,200立法メートル/秒」は30年に3回発生しているので、統計的には「基準地点住之江橋3,400立法メートル/秒]前後の数値を100年に一度の大水とするのが正しい。

最後に致命的なのは「川に流れ込む降水エリア」で1つも計測していないことだ。公務員は仕事をサボっている。

**********************************************************************

 矢筈ダム

0918_rokkaku_00_03

Rokkakugawadainichizeki

上の写真は河川事務所に公開してあった。 この護岸状態では 大水時の流速でえぐられてもっていかれる。 これほど酷い護岸状態は長野県にはない。

水位観測、水量観測をしている人間なら判るが、大水時には概ね50倍~100倍の流下量に膨れる。この川幅ではその大水を飲み込む流下断面積がない。 結果、溢れ出る。おそらく行政はそれを理解していると思う。

ここに基本高水の一覧表が公開されている。 流域面積は341km2である。長野県の砂防ルールを適用すると「5,400立法メートル/秒 」前後の洪水量になる。 「2,200立法メートル/秒」の数字は奇怪しい。

*********************************************************************

オイラが住む田舎の山では年間降雨量3300くらいだ。「六角川が2,800立法メートル/秒」であれば まあまあ説明がつく。

2021年8月14日 (土)

雨 : 国土交通省の規定では 「洪水状態が出現」。

R_022_cctv1

R_014_cctv1

R_039_cctv1

R_062_cctv1

国土交通省の六角川水系で1ケ処だけ映像カメラを止めている。 おそらくそこも越水している。

越水状態を洪水と呼んでもok. 国土交通省の用語では、高水と洪水の2表現しかないので、河川氾濫した状態水量は洪水と呼ぶ。 高水とは越水しておらず河川区域内を流下する理論最大のことを示す。

R_049_cctv1

R_051_cctv1

****************

R_055_cctv1

****************************************************

一昨年に千曲川で護岸が切れて遊水地エリアを中心に洪水があった。 遊水地をどういう経緯で払い下げたのかは、長野県民は知らない。 

アメダスが配置されて35年?経ったので、雨水データとしては35年程度しかないにも関わらず、「100年に一度の大雨」とよぶのは無理がおおい。 「誰の統計式を用いて降雨計算したのか?」まで公開すべきであり、公式によっては2倍値が違ってくる。 整備予算からすれば、降雨が少ない式が好まれる。

2021年8月12日 (木)

長野県でのコロナ比率

 東京都で累計 259,000.  人口は1400万 。 比率は1.85%

長野県で累計6000。 人口は202万。比率は0.3%。

トンキン住人が20人ほど入院中。

2021年8月11日 (水)

東芝ラジオ 1979年発売のRP-71の修理

不動品を入手した。

通電してみた。

*************************************************************


YouTube:RP-71の故障具合の確認中

ポリバリコンの固定側と可動側が接触している。 あるいは 摺動部でのコンタクト圧が不安定らしい。 

*******************************************************************

使われているポリバリコンの容量を探ってみる。

160PF+80PF ぽい。局発側は70PFぽくにも見える。

101

**************************************************************

左の「造りがしっかりした」のが純正ポリバリコン。 これが寿命らしい。

右のcheap感が漂うのが日本で流通しているポリバリコン。160PF+70PFが手元にあった。これが駄目なら160PF+80PFを手にいれよう。

102

何故に「造りがしっかりしているのかの判断」は、

ネジ穴付き圧入部品後に フライス盤加工で取付面高さを揃えてあるのが、左側。

圧入しっぱしで取付面高さは0.1mm程度バラツクのが右側。右のは樹脂厚が0.5mmほど薄いし樹脂そのものがさほど硬くない。経年すると反ってしまう一品

************************************************************

流通品を使う場合にはネジ長を0.5mm短くするか、 0.5mmワッシャーを併用してバリコンの中身を傷めないように工夫すること。


YouTube:RP-71のバリコンを変えてみた

良さそうだ。

**************************************************************

バリコン交換したので、上限周波数と下限周波数。それにバンド内の感度平坦を合わせる。

検波コイルはpeakでなく3/4回転入れたところに為っていた。455IFTも少しずらしてあった。これは同期検波でのノウハウぽい。

103

バンドも取れたので160PF+70PFでよいようだ。

104

このTA7641は同期検波IC.


YouTube:RP-71 トラッキングしたので鳴らしてみた。

基板を見て興した回路はここ

******************************************************************

RP-86,RP-1030もTA7641の基板は同じぽい。手軽に同期検波で聴くラジオです。

2021年8月10日 (火)

東芝ta7641で one IC ラジオ。RP-80

同期検波のIC TA7641の音。メーカーのモデル名はRP-80。made in taiwan.

QSBの谷で聞こえてくる受信音で同期検波だと判る。FM放送でノイズとの差が少ない弱い局を受信した感覚ににている。


YouTube: 東芝 ta7641 の音:RP-80

バーアンテンテナの巻き数比は 100:25. ⇒ 感度が良い理由。

データ通りにダンプ抵抗が入っている。データシ-トにないLRが実装されている上に、R値も違う。

黒いコイルが検波コイル。クワドラチャ検波がLC共振によることと似ている。

****************************************************************************

後継のRP-71になるとコスト削減された回路になっている。

 RP-71基板から興してみた。Qダンプ抵抗はなくなっている。バイポーラコンが高価な時代のようだ。

Dsc_0001_2

*******************************************************************

自作LA1260ラジオも鳴らしてみた。


YouTube: RP-80

ウェブページ

カテゴリ