ta7613 type Ⅱ。内部AFを使ってみたら波形はデータシート通りだ。
******************
①TA7613 typeⅡを実装中。
②
・amの受信を確認してみた。出力してきたので回路はOKのようだ。
・この回路では感度がやや出てこない。 この回路ではRFなしのLA1600よりは感度が出ない。フィルターの入れ方に工夫が必要らしい。
③
AF波形で繋ぎ点が見える。 「RF+AF」のラジオICでは頻繁に見られる症状。
前回はデータシートでみてAF歪みが大きいICだと判っていたので、AF専用にICを入れた。今回は小型化のために1 CHIP RADIOにしてみた。、、
af単体での波形は綺麗なので、am検波でやや難があるようだ。(過入力かな?)
④
・セラミックフィルターを短絡してみた。 感度が出てきた。
・2番ピンは物理的に1番と通電関係が必要らしい。
・(S+N)/N=10dBとなるSSG値。 しかしノイジーぽい。どうも変だ。何かを間違えているらしい。
室内照明をLED化したのでノイズが高くなったようだ。 (蛍光灯タイプは販売していなかった)
⑤
写真では上手に映らないが 前回基板よりノイズレベルが高い。 VRを絞ってのSP端でのVTVM値、いわゆる残留ノイズは4mVもある。オイラの真空管ラジオは1mV以下なので、何かを確実に間違えている。
SSGから強めに入れると歪むのが速い。前作では気つかなかったが推奨agc定数だとよくない?。データシートの値にしたが、どうもすっきりしない。CRは追い込み必要だ。
⑥
プロダクト検波部を載せた。デバイスはca3028(ta7045).
456で発振させてこの位のOSC強度
・プロダクト検波している。 ta7045(ca3028)による復調回路なので目新しいことはない。cytecさんもta7045(cy7045)にてssb復調している。455khzでta7045を使うメリットは「マイナスゲインに為らないこと」。 fetカスケードはマイナスゲインになったので辞めた経緯がある。ゲイン面でもcytecさんは深く考えているのが判る。
・バランス用VRを配置したので納得する動作点にできる。
バラック実験した時とは結構違う。 使えるがCR値の追い込み必要。 ⇒ プロダクト検波の追記
⑦
まとめ。
・波形からみると、「このノイジーでSSB受信していいのか?」と、あるいはfmモードの何かが動いている??
さて、何を間違えているのか??
・基板はAM/SSB作動するが ノイズがややある。このノイズがic個体なのか? このCR値では、IFゲイン過多のようにも思う。(要 定数見直し)
・プロダクト検波への注入量はまだ未確定。
・大方のデータ(AM.SSB)が取れた。
・CR値の見直し中。
*****************
この続きはここ。ノイズレベルも下がった。CR値を間違えていたね。
コメント