信州安曇野発アナログラジオ工作中心blogです。
トランジスタラジオキット,真空管短波ラジオ(自作)、真空管レフレックスラジオ、自作AMワイヤレスマイク、FMワイヤレスマイク(真空管)、ダイレクトコンバージョンキット製作、 LC7265表示器など計 509例。
自作ラジオの周波数表示記事、真空管ラジオ修理記やFMチューナー修理記など。またラジオ自作派にお手伝い用基板領布中。
20代は半導体ラジオ修理技術者でした。factory automation機械設計屋を30年やってます。画像多数にてPCで見ることを推奨します。
************
資料画像等はお持ち帰りいただいてOKです。リンクフリーですが、記事にする折には、ご一報ください。
無断転用者が日本に数名いますが、日本語の理解できない異国人の方々のようですね。 意匠権人格はオイラに属しますので、ご注意ください。
********
since 2011/Aug
はじめまして
AN7116 ICを探していましたところ、このホームページに
遭遇しました。弊社のラジオを作っていただきまして、大変
光栄に思っております。部品の入手がだんだん困難になってきております。このラジオは何時までも残しておきたいと思っております。出来ればご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。
うれしさのあまり、メールをお送りします。
ありがとう御座いました。
投稿: フォアーランド電子㈱ 小野 暢 | 2012年1月31日 (火) 16:09
こんばんは。
お世話になります。
部品調達もご苦労なさっておられるようですね。
一度パターンを起こすと10年程度はそのままの回路で行きたいのですが、
ラジオICは代替がきかないので、これが難ですね。
FM帯もフルキットで販売されている「唯一の会社」ですので
この優位点を強調されるのが妙手だと想います。
ただ今の時代は、
中・高学校の先生様たちが、「トラッキング調整ができる」とは思えませんね。
私の技術家庭科の先生は、きちんとラジオ造りが出来て、
「コイルは素手で触るとQが下がる」等を教えていただきました。
小野様
こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。
FROM TAKINX
投稿: takinx | 2012年1月31日 (火) 23:54