ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2球式 レフレックスラジオ 自作 (6EW6+6EW6) その3 | メイン | 3S-STDのノイズ値 »

2011年10月10日 (月)

KIT-735 7石トランジスタラジオ キット

ラジオ少年から、20KΩトランスと一緒に購入しました。

トランジスタ ラジオキットを開梱してみました。↓

21

中国の新聞に包まれているのは、スピーカーです。

ささっと部品をつけてます。

糸掛け前に、バラックでIFTと感度調整をしました。

通電一発で、発振しました。

「どこが発振しているのか?」に時間が掛かってしまいました。

TR3がバリコンに近いので、増幅した信号がループしている感じです。

あちこち、つっついたので、パターンが剥げてます。(悪い癖です)

TR2のゲインをさげて、普通になりました。

(エミッター⇔グランド間のパターンをカットして、33Ω入れてます)

⇒「ケース組み入れ後の波形の方が、バラックより綺麗なので、

ゲインを下げる必要は無かったのか、、。」と反省してます。

27

22

↑糸掛け。ツマミ軸には3回転巻きつけます。

多い方がすべりません。(テーパー軸なので、4回は難しいです)

「ラジカセ製造」をしていた昔を、おもいだしました。(3~4回まきつけてました)

「スプリングの張り」がポイントです。

23

↑中国製らしく、たてつけが甘いです。

24

波形は、綺麗です。(バラックでの発振は何?? 状態です)

出力のIFTのコアを回しても、レスポンスがよくなかったので

手持ちのIFTと交換してあります。

コア色が違うので写真でもわかりますね。(予備の1000円ラジオキットから持ってきました)

スピーカーは、ボンドで固定です。

続いて、トラッキングです。

アンテナコイルの位置合わせが、シビアです。

まず、大体のピークポイントを見つけます。

(フェライト棒の左縁に寄せておきます。コイルが5mmほど外れる位置がピークです。

バリコンに近づけると,発振しました)

原先生の製作記事のように、コイルの巻き数が多いです。

ターン数を減らすとバリコンに近づくので、おじさんは、ターン数そのままです。

ボンドを塗布して、固まりきる直前まで待機しました。(5時間放置しました)

微調整が出来る程度に固まったら、プラ棒などの非金属で軽くついて合わせます。

この時,コイルと絶縁紙を傷めないように注意します。

0.1~0.2mmの差で感度が違います。(神経使います)

25

「プラスチックケースの造り」が大陸らしさを表現しています。

2012/Mar/9th 追記

販売終了のようです。

TOP PAGE

コメント

始めまして。いつも楽しく読ませてもらっている初級者です。
ところで米国の8石ラジオキット「Graymark536」を持っておりますが、音割れして面白くありません。2SC2815などを使用する現行品ですが、デザインは70年代のArcker KitとかNice Kitとかから出ていたITL・OTLの8石キットと同じものです。
未組立の分を持っており、無料で提供できますが、ご興味ございますでしょうか。

初めまして、。。

半田コテを持っていると落ちつくので、何かを造っていることが多いです。
波形を見てから、悩むことが多いですね。

お話の品、興味ありますので、
是非、「実費+送料」にてお譲りくださいませ。

はじめまして。kit-735で検索して見つけました。このラジオのデザインに魅力を感じます。トランスレス直後の60年代くらいのGeTrラジオに似てますね。裏蓋がバーチクルボードみたいなやつです。
タオバオで見たのですが、キットで発売されてびっくりです。
http://item.taobao.com/item.htm?id=9940803260&cm_cat=50019665

はじめまして。
「写真写りが良い」と申すのが実感でしょうか、、。
それなりには、楽しめますね。


はじめまして半年ほど前にこのキットを購入しましたが、いまだにつくっていません。糸をまわすのがちょっと抵抗があります。それと調整が必要なんですね。ハードル高そうですけど、がんばってみたいと思います。

KAZZさん、こんばんは。

ヘテロダインなので、調整は必要になりますね。
腰を落ち着けてラジオ系をやられるのでしたら、測定器を揃えた方が楽しめます。

糸かけは、普通にやれば出来ると想います。

吉報をお待ちしております。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ