yaha考 電位勾配の検討。 電子移動方向
昨日のこれでは 言及していないが、op ampの信号受けpinには1/2Vccが出てくる。等価回路がそれを示している。外部抵抗を配置するとそうなってしまう。
1/2Vccでない電圧に換えようとしても簡単には電圧が変わっていかない。信号受け口の電圧が簡単に変わらないことは等価回路が示している。
OP AMPの設計上では、Vccでの中点(1/2 Vcc)で信号をうける前提で成り立つ。そこから外れると 増幅した波形が電圧の壁で飽和する際に、アンバランスが目立ってしまう。
6dj8のプレートには47k経由でそれなりの電位が生じる。これをVaとした場合には
Va と 1/2Vcc では電位差はどうなるか?
「 Va > Vpin3 」 と 「 Va < Vpin3」で 動作が同じかどうか?。あるいはニアリ-イコールでOP AMP側が0.05V低い程度が作動ベスト点か??
「 Va > Vpin3 」で考えられているらしいが、模倣した回路では決してそうでもないらしいことも判ってきた。 dc変化分だけ伝えるにはdiodeという手たてもある。
下図は、電位差が大きい。
仮に成立しているのであればIC内部では苦労していると思う。あるいは もともとのyahaでICに苦労かけているのか?
OP AMPなしだと5.9Vでなく4V台になりそうだ。
これは電子移動方向が本来とは逆になっている。 IC内部では相当苦労して信号伝達してるだろう。 パターン上 または 結線上で電位差が、「ひとつ電線だが右端と左端ではかなり電位差が確認できる」事例だ。
op amp側信号受けpinと 3極管アノードとの 実装上電位差はいくつでしょうか? op amp有の際にアノード電圧が上がるのはNGだと思う。 仮にOKであれば アノードの負荷抵抗は不要の方向。 IC内部に増幅分を感知する抵抗があれば、アノード負荷抵抗は不要。
あるいは電流増幅としてOP AMPで取れるならば好都合。
****************************************************
DCをDCコンバータで150Vにもちあげて6DJ8に掛けている例もあった。これは、ノイズの嵐だがどうしているんだろう。DCDCコンをシールド化してもいないし、波形で気つきそうなだけどねえ??
*****************************************************
OUTPUT 80mW程度しかない回路で出力330mWって公開してた。 12Vx50mAしか流れないので エネルギー供給は600mW. 能率55%だそうでトランスタイプ並みの効率や。残念ながらSEPPはそんなにはよくない。
コメント