ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« TA7613 type 2 はレイアウト変更した。其れにラジオはA案、B案。 | メイン | DC 7MHz 受信機 »

2019年8月18日 (日)

同期検波ユニットの作動はOK。 B案にて確認した。 

B案で作動確認した。DBMを2個も3個も使うような遠回りはしていない。4046ではない。

****************

①455khzに同期していない時は sp端でこの雑音が観測できる。可聴帯域外なので聞こえはしない。

055

1khzトーン時の復調波形。 検波ユニットにこの程度の信号を入れる必要がある。

056

400hzトーン時の復調波形。

057

・B案同期検波ユニットの作動確認はできた。(検波utは30mm角の寸法と小型). 必要な入力レベルも判った。

・A案よりは感度よいことがわかった。

・中間周波数での信号のやりとりなので、ここから先は正帰還発振で苦労する。これはA案と同じ。A案は455信号の戻りで梃子摺っている。

・LA1600ラジオ(7MHz短波)では(s+n)/n=10dBになるSSG値が27udBVだ。 この同期検波utの前段に35~40dBのRF/IF AMPがあれば良い。 mixer+IF2段だとゲインが余る。

Ans01

****************

・同期検波として成立作動したので、技術面では全部品実装での評価だけになる。

・「同期検波ユニット」として既存ラジオにも後付けできるサイズにしてある。

・RF+MIXER+ DET(SYNCRO)であれば帰還発振から逃げれし、ラジオとしては随分と小型になる。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34188351

同期検波ユニットの作動はOK。 B案にて確認した。 を参照しているブログ:

コメント

同期検波の動作しているようなので試してみたいです。現状での試作基板の配布はありますか?

作動したので、シルクを訂正中です。 

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ