ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 7MHzを受信するダイレクトコンバージョン製作。CQ誌から学ぶ。その3 | メイン | ポケロク考察。TA7358Pを歪みなく1Voutで使う。DSB-SC »

2017年9月 3日 (日)

7MHzを受信するダイレクトコンバージョン製作。CQ誌から学ぶ。その4

*******************************************

偶々MPX coilを手配できたので、雑誌記載と同じノッチ回路にした。

ノッチが2段ならばLPFも2段だろうと、、。 雑誌記載の値だとオイラの好みより300Hzほど低いので数値は変えた。初段と次段ではLPF回路は異なる。

004

MPX coilが到着したら、ノッチ具合を確認する。その後基板手配。

JA1AYO 丹羽OMも記事中に書かれているが、信号の増幅度はAF段に依存する。ラジオキット2P3のように、6石ラジオキットでは大まかに捉えると 「MIX+IF+IF」(60dB程度)+「AF(55dB)」≒115dB程度は増幅している。5球スーパーだと30~40dBほど劣る。

ダイレクトコンバージョン機のAF部が 6石ラジオキットと同じ増幅度なら、[MIX+IF+IF]の増幅度を、[RF+DBM]で担う必要がある。[RF]の増幅度は15~20dB前後ゆえに、「どうやって差を少なくするか?」が課題になる。6石ラジオキットを7Mhz用に変更したほうがしっかりと聴こえる。

例えばCYTECさんのキットは、UPされている回路図のようにトランジスタでSN良く構成されている。このSNの良さが他者キットにはない。あのDBM回路がダイレクトコンバージョンの最終形だとオイラも想う。SN良くまとめるには、DBMはCYTECさんのようになるしかない。

今回はCQ誌に学ぶことがスタート点。Tノッチも含めて学ぶ, CR回路とLCR回路での比較もできればなあ、、と。

暫らくは待ち状態。

7MHzキット一覧

追記

プロト基板ができた

095_2

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34080352

7MHzを受信するダイレクトコンバージョン製作。CQ誌から学ぶ。その4を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ